• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月07日

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑨ 車検不可のライトを捨てLED化してみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧

ホンダXR600R 公道復帰計画 その⑨ 車検不可のライトを捨てLED化してみた ✧٩(ˊωˋ*)و✧ レストア終了後に車検の

準備に入ったXR600R。


しかし無情にもライトが暗く

予備車検場で死刑宣告を受ける。


そして遂に

この日がやってきた。

alt

バイクパーツセンター

マルチリフレクターライト


スタンレー

二輪車専用LEDキット


キタコ

ヘッドライトステー


この3点セットを使って

車検に勝負を挑みます。

٩(๑^o^๑)۶


・・・


どうしてもこのタイプの

ヘッドライトが必要でした。

alt

縦方向にしか調整の効かない

純正ヘッドライトに対し

幅広い光軸調整が可能。


付属品のH4ハロゲンは

使わずに外します。

alt

alt

そこへ同じH4のLEDが

あっさり入りました。


ただし新規のLED配線を

車体に接続するには

ソケットの加工が必要です。

alt

既存と同じ配線にして

緑・青・白の取り出し用

端子を作りました。


・・・


次はライトを固定する

ステーの取り付けです。

alt

alt

フロントタイヤを外して

Fフォークを下げる準備。


XR600Rのフォークは

43Φもあるのでギリギリでした。

alt



こんな感じでヘッドライトが

うまいこと取り付いた。


LEDユニット本体は

ライト内に超強力な

両面テープを使って収納。



ちなみに

これは偶然ではなく

計画通りなんだな。


発注時にあえて

デカいケースのライトを

選んでおいたからね ( ̄∀ ̄)


イイんじゃないの ?



alt

どこから見ても

純正そのものです (笑)


・・・


さっそくエンジンを掛けて

点灯試験をしようとしたら

ここでアクシデント発生 !

alt

なんとキャブが

いきなりオーバーフローして

始動不能になった。


一度OHをしてから

何ともなかったのに・・・

alt

再び清掃して事無きを得たけど

オーバーホールキットを買って

正規に直さないとダメだな。


・・・


それでは

ちょうど日が暮れたので

試験をしてみましょう。


最初はLOで2枚目は

HIの照射写真です。

alt

alt

ようやく普通の

ヘッドライトになった (笑)


次は正面から見て

純正とLEDの違いを

比べてみますね。

alt



とてもバッテリーレスとは

思えない明るさだ (⊙ꇴ⊙)


・・・


Nバンに

XR600Rを積む。

alt

予備車検場と現場は

目と鼻の先なので昼休みに

行ってみようと思う。


でも逆輸入車だし前例がなく

どうなるか分からない。

alt

さてさて

エイジングの試みは

上手く行くのでしょうか ?


もしダメでも最悪

ネタになるからイイかな。


なーんて、調子に乗っていると

また死刑宣告を受けるよ~ (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | ホンダ XR600R | 日記
Posted at 2022/11/07 04:59:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年11月7日 6:52
これならいけそうですね!
コメントへの返答
2022年11月7日 8:32
ブレーキ屋さん
ありがとうございます。

やってみないと分かりませんが
お試しで測ってきます。

計画通り上手くいくと
良いのですが・・・ (*^^*)
2022年11月7日 7:32
死刑宣告の前に…
厳しい現実を一言…
ライトは見た目の明るさと実際のカンデラ数が違うという事なんです。特にLEDはカンデラが上がらない物が沢山あって見た目明るいのに車検に通らなかった😢という例は…写真を見て気になったのは若干グレアが出ている様でこれはライトのガラスカットの影響かと。と、意地悪はこれまでで車検合格をお祈りしております😁
コメントへの返答
2022年11月7日 8:38
いやいや、まったくその通り。

若干ですが光が散って
広がる感じが気になりました。

これが車検にどう影響するか
不明ですが、当たって砕けろで
とりあえず予備車検で試してみます。

また報告しますね。
(*^^*)
2022年11月7日 7:34
かなり明るいですね。
一発で通りそう。
車検取得後は元に戻すんですよね?
コメントへの返答
2022年11月7日 8:44
もちろん車検後は元へ戻します。
旧車オリジナルデザインが
やはり基本ですから(笑)

あと軽さの点でも・・・
そこはオフ車として譲れません ( ^ω^ )
2022年11月7日 7:49
うちの古いヴィッツはバルブライトが暗く感じネッツで社外のHIDキットを入れていましたが古くなったからか車検に通らず急遽バルブに戻してパス
それではやはり暗いので◯マゾンからLEDキットを購入して2回目で光量が足らないと✖️
またまたノーマルのバルブに戻しパス
どう見てもバルブは暗いのに……
ニホンノセイドハムズカシイデスネ!
エイジングさんのバイク無事にパスするといいですね〜^^
コメントへの返答
2022年11月7日 9:24
なるほど〜!
このライトキットに付いてきた
ハロゲンにも出番があるかも知れませんね。

車検を取らないとレストアした
意味が無いので諦めずに頑張ります ( ^ω^ )
2022年11月7日 7:56
素晴らしい!丸ライトも似合ってます!

(こちらは車検ないですが)真似させてもらいます(笑
コメントへの返答
2022年11月7日 9:27
mx5ミアータさん
ありがとうございます。

なんと、そちらは
車検が無いのですね〜(汗)

さすが自由を尊ぶの国。
うらやましいな (*^^*)
2022年11月7日 8:34
おはようございますー

めっちゃ明るいですね。車検いけそうですね♪

見た感じ、デザートランナーって雰囲気で、コレはコレでアリ!だと思います。
ライトガードとか、付けたらさらにそれっぽくなりそうですね。

この先、気になるところとしては、ステーとライトケースが振動に耐えますように…かな。

車検、がんばってくださいっす〜(^-^)
コメントへの返答
2022年11月7日 9:35
まりぱぱさん
おはようございます。

おっしゃる通りです。
単気筒600ccの振動は
かなりのモノですからね。

ライトステーとヘッドライトの
取り付け部には防振ゴムが入ってますが
やはりその辺が心配かな? (^^;)
2022年11月7日 10:52
ライト受かるとよいですね!
コメントへの返答
2022年11月7日 11:02
鷹@D:5さん
ありがとうございます♪

ライトが上手くいけば今週中に
車検を取りたいと考えています。
さて、どうなるかな?(笑)
2022年11月7日 19:40
昔、職場の先輩が持ってて、ちょっと試乗させて貰ったんですが、足が地面に届かなくって…
歩道の段差を使いました😀
でも、凄く個性的でいいバイクだと思ってます‼️
コメントへの返答
2022年11月8日 3:43
Blue Dogさん
コメントありがとうございます。

600cc単気筒エンジンで
何たってオフロード車ですから
やはり楽しいバイクだと思います。

これで車検に無事合格したら
ツーリングへ行って
インプレを書くつもり・・・

さてさて、そんなに
上手く行くのかな?(笑)
2022年11月7日 20:26
こんばんは!
エイジングさんのことだからバハのデュアルヘッドあたりを持ってくるのではないかと思っていましたので、ちょっと意外なチョイスでした😅
でもTT-Raidみたいな雰囲気もあって、このままでも悪くないですね🤭
この先どうなるのか楽しみです。
コメントへの返答
2022年11月8日 3:50
ちょしくんさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り、見た目は
純正風で悪くない感じです (o^^o)♪

でも、車検に合格したら
オリジナルに戻すかな?

長い歴史にあるXRの
フラッグシップ的なバイクなので
そこは譲れないかも知れません(笑)
2022年11月7日 21:27
エイジングさん
こんばんは

写真拝見するとグレアがやはり気になりますね

先日、H4 HID仕様のライトからLEDに変えました
バルブ単体でプロジェクターなのでカットラインは綺麗に出ますよ
購入したのはこのブランドの物ではありませんが参考までに

Amazon
「ブランド: Gzminjie
Gzminjie バイク用 H4 LED ヘッドライト プロジェクターレンズ付き 綺麗カットライン ハイロー切替 」
コメントへの返答
2022年11月8日 3:54
琥徹さん
プロジェクターレンズ付きLEDの
資料ありがとうございます。

光の拡散が広すぎると私も感じました。
LEDの特性と言うより
マルチリフレクターのせいかも?

ライト関係は難しいですよね。
まだまだ勉強中です(笑)
2022年11月7日 22:44
前車Vmaxも小径ヘッドライトのせいか光量がネックでした。
一見明るそうでもLEDよりもハロゲンで
ヘッドライトブースター(バッ直キット)装着で検査時は電圧計とにらめっこして回転上げてようやく合格してました。
エイジングさんの今回入手した大口径ライトだから素直にハロゲンバルブで合格かと思います…
っがLEDで挑戦もネタになって良いかも(^^;;
コメントへの返答
2022年11月8日 4:02
ボンタローさん
ありがとうございます。

このLED仕様でテスター屋に行って
測定して来たら同じことを言われました。

どうやらハロゲンバルブで
十分みたいです(笑)

LEDでも良いけど今度は
白すぎて色温度(ケルビン値)で
検査官に指摘されるかもと・・・

まあ、ネタになるので一度は
LEDで受けてみます (≧▽≦) 
2022年11月8日 8:32
丸形に取り替えとは・・・素晴らしい。
確かに光軸調整に制限があると、やりにくいですね。
アバウトに見えて実は繊細だと言うことがわかります。
ここまでやって落ちることはないですね。
コメントへの返答
2022年11月8日 9:53
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

XR600Rのライトカウルは
ただ単にゴムバンド4本で
止まっているだけなんですよ。

ライト本体も上下の調整しか出来ないし
これでは話しになりません(笑)

どうせやるならと正式なモノに
そっくり交換してしまいました。

フロントフォークが極太なので
ライトステーに関しては
かなり探しましたけどね (*^^*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation