• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月16日

夢のガレージを建てる日が来た! その⑨ 電気工事が終了♪ ついにオーバースライダーを動かしてみる (*^ω^*) 

 夢のガレージを建てる日が来た! その⑨ 電気工事が終了♪ ついにオーバースライダーを動かしてみる (*^ω^*)  いよいよ新しいガレージの

電気工事が始まりました。


写真は配線や電源・照明を

取り付けている様子。


先に道具やバイクを入れたので

施工範囲を空けて移動したけど

やりにくかったと思う (汗)


二人で2日かかりましたが

予定の工事が終わりました。

alt

LED照明を7灯設置して

眩しいぐらいの明るさを確保。


コンセントは4カ所。

alt

コンクリの床から出ている

オレンジ管は住宅から

専用に引いた電源線です。


オーバースライダーの

スイッチは入り口付近に。

alt

上にあるのは

照明のスイッチです。


この照明が点いていなくても

オーバースライダー開閉時に

モーター部のLEDが発光する。

alt

だから暗がりの中で

照明スイッチを探さなくても

大丈夫なのです (*^ω^*)


・・・


オーバースライダーを

動かしてみますね。



左右にセンサーが4カ所あって

人が通過したり異物があると

感知して止まるんだな。


さて今週の土曜日は

内装工事の打ち合わせです。

alt

これから壁の断熱施工を行い

建材を貼って仕上げる予定。


という訳で

また道具とバイクを

動かさなければ・・・ (泣)


おしまい。


ブログ一覧 | 新ガレージ建設計画 | 日記
Posted at 2022/11/16 06:49:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2022年11月16日 7:16
おはようございます。
ガレージは、男のロマン
なんだな♪
コメントへの返答
2022年11月16日 7:47
いべりこぶた3さん
おはようございます。

残り少ない人生・・・
最後の居場所を確保できて
ホッとしています (*^^*)
2022年11月16日 7:19
おはようございます。

もう羨ましいとしか言いようがないです。

照明に内装まで施工してのなら
車庫で宿泊も可能な気がします。

来年は私も小さくてもいいから
屋内整備拠点を手に入れたいです。
コメントへの返答
2022年11月16日 7:57
yotti@BPさん
おはようございます。

最初の家を建てた時にも
大きなガレージが欲しかったけど
土地とお金が無くて諦めました。

あれから苦節29年・・・
ついに手に入れた感じです ( ^ω^ )
2022年11月16日 8:09
コレは明るいですね。
でも、あれだけの物があったから作業は結構大変だったんじゃないかと思います。
うちは40wクラスのLEDが1本なので暗いです。
コメントへの返答
2022年11月16日 8:25
前のガレージは蛍光灯でしたから
LEDにしたら点くのが早くて
ビックリしています。

XR600Rの車検では
LEDライトに悩まされたけど
今回は助けられた感じです(笑)
2022年11月16日 9:16
たくさんのLED照明に照らされてバイクたちがいつもより輝いてますね〜。

ガレージ、それで終わりではなく断熱とボード?など施工するのですね、立派な基地だな〜

わが家の車庫は天井の汗が滴り落ちてきてサビ汁がたまたまクルマやバイクに垂れています…

何にせよこれで年越し準備が整いましたね!笑
コメントへの返答
2022年11月16日 11:26
しゅうげん親父さん
ありがとうございます。

パック入りの厚さ50mmグラスウールに
防湿シート+石膏ボード+クロス仕上げを
今のところ考えています。

天井は結露防止の断熱が標準なので
まだどうするかは決めていません。

やはり近所へ聞こえるバイクの音が・・・
そこで断熱よりも防音対策に重きを
置いた仕様にしました ( ^ω^ )
2022年11月16日 9:59
段々と秘密基地のw仕上がってきましたね^^
コメントへの返答
2022年11月16日 11:12
ありがとうございます!

でもこのまま行くと際限なく
お金が掛かりそうな気がしてきました(苦笑)
2022年11月16日 10:11
man's cave!
コメントへの返答
2022年11月16日 11:09
男性だけでなく女性でも
くつろげる空間を目指しますよ〜(笑)
2022年11月16日 12:40
ガレージ着々と完成に近づきつつありますね。ある意味ここに住めたらバイクに囲まれて幸せじゃないですか。
コメントへの返答
2022年11月16日 13:08
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

あとはここにレストア用の
古いバイクがあれば完璧かな?

XR600Rはすぐに生き返ったので
ちょっと物足りなかったです(笑)
2022年11月16日 16:32
シャッターオープン時、気分はサンダーバード発進ですね\(^-^)/
LEDをそれだけ多く配置すると明るくて、参考になりました。きっと老眼に優しいんだろうなー(笑)我が家の秘密基地は蛍光灯と投光器の組み合わせで昭和感が漂ってます。私もLEDに変えたいと思う次第です♪♪♪
コメントへの返答
2022年11月16日 19:40
VMAX17こたろーさん
ありがとうございます。

おっしゃる通り!
この照明は老眼対策なんだな (爆)

これだけは誰がなんと言っても
絶対に譲れませんでした σ(^_^;)
2022年11月16日 18:45
電動シャッター、自分も「おぉサンダーバードだ!」と思いました(笑)。
この広さと明るさ、もう個人レベルじゃ無いなと思いましたよ~
うちのガレージの天井はコンパネ貼ってあるので、結露で垂れて来る事はありません。
古いガレージですが、これだけでもありがたいと改めて思いました。
天井の2本の蛍光灯を、せめてLEDにしたいな~
コメントへの返答
2022年11月16日 19:44
postpapaさん
ありがとうございます。

オーバースライダーを開閉するたびに
ドキドキするのはサンダーバードを
思い出すからかも知れませんね(笑)

年代的にはこんなギミック物に
超弱いんですよ〜 d(^_^o)
2022年11月16日 20:30
こんにちは。オーバースライダーは憧れです^_^
私はDIYで内装工事をしたので、本職の方がやるとどうなるのか今後が楽しみです!
コメントへの返答
2022年11月16日 21:11
i-voさん
コメントありがとうございます♪

現場監督という職業柄
内装のプランは出来ています。

あとは大工さんとの打合せん経て
詳しい仕様ん決めていく感じかな?
さてどうなることやら・・・(笑)
2022年11月16日 20:48
問題発生ではでは❓️❓️❓️
奥様のお車の上に棚を作る予定ではでは❓️❓️❓️
と、なると折角の照明に支障が出るのでは〰️とお節介がチラリ😆勿論対策はあっての事ですよね🎵要らん心配でした(笑)
コメントへの返答
2022年11月16日 21:18
やはり嫁さんの機嫌を損ねないように
しなければ成りません。

なので・・・
棚を作っても暗くならないように
工夫するつもりです d(^_^o)
2022年11月16日 21:35
ですよね😆
余計なお節介でした〰️完成なったら又遊びに寄らせて下さい🙇
コメントへの返答
2022年11月17日 2:46
端に作業台を持って行くと暗いので
センターに置こうかとか・・・

まだレイアウトに悩んでいます(笑)
2022年11月16日 22:20
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(__)m

ガレージ内で電気が着きましたか💡これで夜でも作業出来ますね😁

断熱材と内壁が着いたら、エイジングさんガレージに入り浸りになりそうな気がします🤣
コメントへの返答
2022年11月17日 2:50
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます。

電気が来たので夜も片付けが
出来るようになりました。

と言っても⁈
それで安心したのか何にも
やって無いですけど〜(笑)
2022年11月16日 22:22
オーバースライダーというのですね、格好いいです。
もうすぐ完成とありますが、バイクとパーツが入れられているので、安心でしょう。完成するともっとよくなるなんて、素敵な基地になりそう、いや、なること間違いなしですね。
コメントへの返答
2022年11月17日 2:53
フレンドリー182さん
ありがとうございます。

ガレージの幅があるのでガバッと開く
オーバースライダーにしてみました。

普通のシャッターよりも軽いし
静かに開くので助かってます ( ^ω^ )
2022年11月17日 11:40
初コメ失礼します。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
オーバースライダー&照明&電源の完成おめでとうございます。
オーバースライダーいいですよねー。
ウチの秘密基地はクルマ1台置くと自転車🚲の出し入れがなんとかやっとの幅なので、幅広くてうらやましいです。
ちょっと気になったのですがオーバースライダー開けた時に天井照明が陰になってしまうんですよね。困る頻度は少ないのかもしれませんがウチは両サイドの壁面に照明追加出来る様にダクトレール付けました。ご参考迄に。
これから自分の巣作り楽しいですね。
コメントへの返答
2022年11月17日 15:06
ゆたポンペさん
コメントありがとうございます。

基本的に夜間はオーバースライダーを
閉めて作業するのでサイド照明設置も
考えましたが止めました d(^_^o)

音の問題もあるし住宅街は
結構気を使うんですよね〜(笑)
2022年11月18日 0:23
楽しいブログ、いつも拝見しています。

私も嫁の許可が出たのでガレージ計画中です。
軽整備とかするので広いガレージをと考えてます。
理想は車2台、バイク2台を余裕で入れられる広さですが、現実はどうなるか・・。

エイジングさんのガレージは広くて明るくていい感じですね。
間口は何mですか?

イナバガレージとかヨドガレージとか、大手メーカー物も良さげですが、価格もなかなかのもの。
それならいっそ工務店で木造の小屋的なガレージもありなのか?とも考えます。

今年、還暦を迎えて残りの人生を楽しくしたいです。
嫁もバイクの免許を持ってるらしいので、老後は夫婦でツーリングでもとか夢見てます。
コメントへの返答
2022年11月18日 9:01
猫の手さん
ありがとうございます。

それは楽しみですね♪
ウチのガレージのサイズは
開口5760×奥行6405になります。

木造のガレージの件。
仕事で何棟も建てましたがスチールの
既製品と比べ決して安くはありません。

今はウッドショックの木材高騰もあり
木造は私の選択肢から完全に外れました。

これは余談ですが、イナバガレージは
メジャーなのでYouTubeに楽しんでいる
人達の姿がたくさん出ています。

これから始めるガレージライフの
参考になると思いますよ d(^_^o)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation