• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月30日

夢のガレージを建てる日が来た! その⑬ ガレージ内装とプロ魂の話し ヽ(;▽;)ノ

夢のガレージを建てる日が来た! その⑬ ガレージ内装とプロ魂の話し ヽ(;▽;)ノ ガレージ建設を始めてから

気がつけば2か月が過ぎている。


庭木の撤去・基礎・ガレージ組立て

電気工事・舗装仕上げを経て・・・


そして、ついに内装工事へ

突入なのです \(^^)/


材料はいたってシンプル。

alt

断熱材 カネライト20mm

下地胴縁プレーナー仕上げ

あとは石膏ボード9.5mm


建築基準法で車庫の内装仕上は

準不燃材料を使う必要があり

板貼りは基本的に違法です。


ちなみに今回は防音に関しても

効果のある仕様にしてみました。


・・・


造作をお願いしたのは

この道50年の棟梁さんです。


現場監督という職業を

最大限に活用したんだな (笑)


施工方法は壁パネルに

カネライトをキッチリはめて

胴縁で押さえるスタイル。

alt

胴縁を横方向に留めて

壁のヨレを防ぎ鉄板の

強度アップも狙いました。


棟梁がドリルを使い

胴縁に穴を開けています。

alt

こうすることにより

ビス打ちの際に木が割れるのを

未然に防いでいるのだ。


ビス打ち時のアップ写真。

alt

この下地材が割れると

次に貼る石膏ボード張りに

影響しますからね。


柱や土台など構造上重要な

部材には一切留めずに

鉄板のリム部に固定しました。


・・・


鉄板部分に使ったビス。

alt

alt

先端がキリ状になっていて

ドリルビスとも呼ばれている。


2日をかけて2面が完成。

alt

alt

ガレージ正面奥と

右側の壁になります。


ここが匠の技の

見せどころ。

alt

実は屋根に勾配がある関係上

壁の上部が斜めになっている。


しかも細かい梁を避けつつ

隙間をほとんど空けずに

キッチリ仕上げてますから (凄)


オーバースライダー部

下地の納まり。

alt

狭い場所だが石膏ボードを

しっかり張るつもりなのだろう。


うーん、さすが

プロフェッショナルです ! 

(灬º 艸º灬)


・・・


仕事があるので朝晩しか

見ることが出来ませんが

大工さんはあと2日かな ?


この次は

クロス工事へ進むので材料を

チョイスしておいた。


左右の壁は織物調の

ブルーが入ったグレー色

alt


正面奥の壁は

アクセントウォール的な

明るい木目を選びました。

alt

こちらのクロスについても

同じく準不燃材料を使う。


とりあえず建築士なので

真面目にやってます (笑)


・・・


しかし残念ながら

内装工事中はバイクに触れない。


そんな訳で、家に帰ってから

タマちゃんと遊ぼうとしたら・・・

alt

最近はあまり

かまっていないせいか

ふて寝していました (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | 新ガレージ建設計画 | 日記
Posted at 2022/11/30 04:33:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

ハイエナ♪
TAKU1223さん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

2025お砂ふみ
ボーエンさん

休みと言えば…
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年11月30日 5:11
コメント失礼します^ ^
ボード貼ってクロスで仕上げるのですね!てっきり有孔ケイカルか、有孔石膏ボードだと決め付けて拝見してました。
表面まで仕上げたら住めますね♩
コメントへの返答
2022年11月30日 5:21
ラムヂ―さん
コメントありがとうございます♪

壁に棚などをつけると思い
下地のピッチを細かく入れておきました。

でもまだ、ここから先は
ノープランなんですけどね σ(^_^;)
2022年11月30日 7:11
おはようございます。
壁の断熱材は初めて拝見する物でした。
北海道仕様の物ですか?

壁にどうボードを張るのかと思ったら、胴縁を下地に使うんですね。
野縁より厚みがないのでスペースを有効に使えますね。

どんなガレージが完成するのか楽しみに見させてもらいます。
コメントへの返答
2022年11月30日 7:43
ヨシ〈YKR〉さん
おはようございます。

おっしゃる通り胴縁下地を
細かく入れてボードの出っ張りを
少なくしました。

カネライトはスタイロフォームと同じ
押出発泡ポリスチレンフォームで
商品名が違うだけです。

価格は若干カネライトの方が高いです。
表面がしっかりしていて長持ちする?
と個人的に思ってます(笑)
2022年11月30日 7:27
おはょうございます。
色々と勉強になります🤔
知らない事ばかりなので!
今後参考にしたいと思います🙌
コメントへの返答
2022年11月30日 7:48
まぁあーるさん
おはようございます。

仕事柄とは言え何度もガレージを
建ててきましたが今回は
自分の番なので張り切っております(笑)
2022年11月30日 9:04
車庫なのでクロスまで貼るとは思ってませんでした。
表閉めたらかなり快適?
表(スライダー)の断熱はさすがに無理だろうから他の部分をなるべく断熱できるようにしたとか。
次は壁側の棚ですね。
棚は自分での作業になるでしょうから全体のレイアウトを決めて、ですね。
私は行き当たりばったりでやってるので大変な事になってますが。
コメントへの返答
2022年11月30日 10:20
実はバイク整備スペースに樹脂タイルの
床を敷く予定で品物を発注済みです。

こちらは自分でやるので道具やバイクの
レイアウトはその後になりそう・・・
まだまだ先が見えません(笑)
2022年11月30日 10:08
ふて寝姿がかわいい〜
コメントへの返答
2022年11月30日 10:52
最近の札幌は氷点下に迫る寒さです。
だからタマちゃんも外に出たがらず
寝てばっかりなのね(笑)
2022年11月30日 11:44
こんにちわ(ΦωΦ)

余談ですが
私の職場では(応急処置的にごく稀に鉄板とかにビスを打つ事がある程度)ドリルビスの事を「一発ビス」と呼ばれていて最初なんの事だか判りませんでした♪多分、下穴無しでイケるという意図でそう呼ばれているのでしょう。

あと家のDIYですが・・・
相手が割れない様、細いドリルで下穴開ける気遣いは私にはアリマセン笑
壊れた木の塀とかウッドデッキの踏み台とか
電ドラで適当な箇所に長いネジ打つしか出来ません汗

タマちゃんのふて寝カワイイ(ΦωΦ)
コメントへの返答
2022年11月30日 11:57
なおまそさん
こんにちは!

一発ビスとは
素晴らしいネーミングですね(笑)

これは建築の板金屋さんが
よく使うビスになります。

最近あんまりタマちゃんと
遊んでないので嫌われたかな? σ(^_^;)
2022年11月30日 19:27
エイジングさん

お疲れ様です。

スゲー❗ 素地仕上げじゃなくて クロスまで貼っちゃうとは

普通に部屋ですね


大工さん 軽天ボード屋さんって ホント隙間無くきっちり貼り込んでくれますよね 凄いです。

私もたまに補修等でやるのですが きっちりやるには時間がかかって…


素敵なガレージになりそうですねと
コメントへの返答
2022年11月30日 20:04
電喜屋さん
ありがとうございます♪

現場監督という立場からして
どうしてもキッチリやりたくなるんだな (苦笑)

ちなみに、おっしゃる通り
最終的には部屋になる予定です (^ω^)
2022年11月30日 20:34
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(__)m

やっぱり腕のいい職人さんは手際も仕上げも素晴らしいですね😃

この後の内装も期待出来ますね😁

タマちゃん相手にしてもらえなかったから無視状態ですか😾


コメントへの返答
2022年12月1日 1:46
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます。

おかげさまで本日をもって
断熱とボード工事は終わりそうです。

当初ツンデレだったタマちゃんですが
このあと一緒に寝てくれましたよ(笑)
2022年11月30日 22:12
自分のガレージじゃないのにワクワクしながら見てます。
ガレージごときでこんな手の込んだ施工するなんて知りませんでした。
ここ、過ごせるんじゃないですか(^_^)。
コメントへの返答
2022年12月1日 1:54
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

次回のブログで紹介しますが
床もDIYでショールームのように
カッコよく仕上げる予定です。

でも嫁さんからは早く終わらせろと
叱られています (大汗)
2022年11月30日 23:22
こんばんは! 夢のガレージライフですね~~~

寝袋あれば、バイクと一緒に寝れます?...住めますね(笑
コメントへの返答
2022年12月1日 1:53
SEIやんさん
ありがとうございます。

いやいや、夏になったら
マジで泊まるかも知れませんよ(爆)
2022年12月1日 11:21
エイジングさん

こんにちは。
ガレージ興味深く拝見させていただきました!
私は内装仕上げ業者なのですが、ガレージにクロスは貼った事ないです笑
床も貼ったらカッコよくなりそうですね‼️
コメントへの返答
2022年12月1日 11:46
デンプシーさん
コメントありがとうございます。

建築の現場監督を30年以上やってるけど
実は私も初めてなんですよ(笑)

床に関してはガレージの半分くらい
バイク整備場所のみテックタイルを貼ります。

完全にショップ気取りの仕様?
そんな感じになってしまいそうです (≧∇≦)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 19 2021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation