• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月23日

今時はセパハンが熱いみたい? でも取付作業は大変なのです (´ノω・`*)ナケル-

今時はセパハンが熱いみたい? でも取付作業は大変なのです (´ノω・`*)ナケル- 今回はGB350Sの

セパハン取付の話しです。


せっかくだし作業自体に加えて

お役立ち情報も紹介しますね。


使用するパーツはコチラ。

alt

alt

alt

デイトナのセパハンキットと

別体式マスターシリンダーです。


ブレーキラインにABSが

あるのでシートやタンクを

外す必要があります。

alt

緑色のテープは

タンクを外す際の養生です。


さらにタオルを使い

タンクのリブを保護します。

alt

これをやらないと

ぶつけた時にタンクの

塗装が剥がれるからね。


・・・


サイドカバーを取り

バッテリーのマイナス端子を

外したところ。

alt

燃料ラインを触るので

念のための処置です。


この状態のまま

作業を進めます。

alt

セパハン取付と言えど

意外と手間がかかる (汗)


ライトとメーターを撤去。

alt

alt

メーターの裏側が

かなり狭かったので

こんな工具を使いました。


フレキシブルに角度が

変えられるレンチです。


小ぶりなので狭いところでも

作業ができる優れものなのだ。


・・・


ごちゃごちゃした付属品を

ドンドン取っ払います。

alt

これでハンドル回りが

スッキリしたぞ。


次はトップブリッジを

専用品に交換します。

alt

alt

数あるソケットから30ミリを

選択しました。


デイトナのトップブリッジに

新しいキーシリンダーを

取り付けます。

alt

既存のキーシリンダーは

ボルトの頭が潰してあり

取り外し不可。


タンクキャップやメットホルダーも

一緒に交換する必要があるけど

止む負えない作業です。


フォークを20ミリ突き出して

セパハンのブラケットを仮付け。

alt

ブラケット下付けも可能だが

ポジションがキツくなるので

こっちの方がベストだと思う。


・・・


別体式ブレーキマスターの

取り付け状況。

alt

純正とはまったく違う

力を感じます。


ブレーキホースを

メッシュタイプへ交換。

alt

ゴムホースのままだと

圧力が逃げちゃうので

これでタッチは良くなるはず。


セパハン専用の

アクセルワイヤーと

クラッチワイヤーに交換。

alt

alt

同時にスロット周りへ

潤滑油とグリスを塗布。


ベルハンマーゴールドは

すごく高価ですが

そのメリットは絶大です。


・・・


ハンドルを仮止めして

タンクに当たらないか

慎重に確認する。

alt

alt

もう少し攻められるが

クリアランスはこれで決まり。


新しいグリップや

ミラーを取り付けました。

alt

alt

ちなみにココまで

6時間かかってます (汗)


たかがセパハン

されどセパハン・・・


隙のない仕上がりを狙うなら

それなりの労力は必要なんだな。

ε=(×。×)ハァ…


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2023/04/23 00:45:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ステアリングバー交換
UN.Nervさん

GZ125hs不動車をレストアとカ ...
ヴェル☆ファードさん

ソアラ リアブレーキ強化
regenceさん

レブルのハンドル交換
Croozさん

この記事へのコメント

2023年4月23日 1:34
本当に大変な事をお願いしてしまいました…

細やかな気配り下調べ
色々な工具を駆使しての作業

高価なケミカルの使用
バランスなども考えた仕上がり

エイジングさんに手がけてもらえて娘には自分でもちゃんとメンテナンスして大事に乗らせます

連休中は今回の疲れを癒やして下さい!

本当にお疲れさまでした。
コメントへの返答
2023年4月23日 1:49
しゅうげん親父さん
ありがとうございます。

明日は試運転を兼ねて
近場を少し走るつもりです。

大変そうにブログを書いてますが
実は意外と楽しかったですよ(笑)
2023年4月23日 1:43
エイジングさん
こんにちわ(ΦωΦ)

えっと・・・

‘今回はGB350Sの
セパハン取付の話しです’

ブログ飛ばさないように
欠かさず見てるつもりだったんですが(°▽°)

いつ買われました?(笑)
突然の増車に驚きを隠せません
コレはきっと・・・

ひょっとしてN-VANを伴わない
ロングツーリングの下準備と
いう事なのかしら
コメントへの返答
2023年4月23日 1:52
なおまそさん
ちゃんとブログには経緯を
書いてますよ。

チラッとさわりだけの記述ですが
もう一度探してみて下さい d(^_^o)
2023年4月23日 1:44
あ、なるほど(°▽°)

失礼致しました〜
コメントへの返答
2023年4月23日 1:53
そう言うことなのです (^-^)
2023年4月23日 2:11
エイジングさん

はい、
ちゃんと書いてありました。
しかもGB350も堂々と
写っていますね(°▽°)

どうやらホワイトブロスの
マフラー交換辺りからしか
きちんと読んでいなかった模様です。

この角度から見たら
GB350のタンクって思ってたのと
イメージ違ってました(°▽°)
最後の方のクラブマンみたいに
ウルトラマンの頭みたいな膨らみが。
やはり兄弟なんだなぁ、と思いました。

度々失礼致しましたm(_ _)m
実はかなり恥ずかしかったです♪
コメントへの返答
2023年4月23日 6:52
GBを初めて見ましたが
あまりにのカッコ良さに
驚いてしまいました。

ノーマルマフラーでも良い音ですよ。
所有欲を十分に満たしてくれる
バイクだと思います (*^o^*)
2023年4月23日 6:18
おはょうございます🤗
セパハンにするのにこんなにパーツ交換しないとならないのですね🤔
ハンドルの部分だけ取り替えるだけだと思ってました!
奥深いですね。
コメントへの返答
2023年4月23日 7:00
まぁあーるさん
おはようございます。

本格的にセパハンにする場合
トップブリッジから交換する必要があり
ハンドル周りがゴッソリ変わります。

今回は専用品ということもあり
フィッティングは良かったのでが
交換部品が多すぎて疲れました(笑)
2023年4月23日 8:08
こんにちは
セパハンにするとやはり、ハンドル周り綺麗になりますね(^^)
その昔カスタムですとこの後は、アルミ削り出しのバックステップ+スーパートラップですかね.
しゅうげん親父さんの娘さんの車両とのことですが、ともあれGB350はいいですね(^^)
コメントへの返答
2023年4月23日 8:33
紫暮っぷさん
こんにちは!

ナンチャってじゃなくて本格的な
セパハンなので質感がハンパないです ( ^ω^ )

個人的はバックステップが大好物?
そう言えば、これまでのロード車には
ほとんど付いてました(笑)
2023年4月23日 8:11
グリップのレトロ感がいいですね〜👍
コメントへの返答
2023年4月23日 8:36
レトロ風なのでGBに
めちゃめちゃ合うと思います。

昔で言う生ゴムグリップ?
年齢がバレますね(笑)
2023年4月23日 8:20
おはようございます。

いつ拝見してもお見事な仕事っぷりですね😄

リハビリ兼ねて、イナズマと入れ替わりの初代隼で山道きましたが、フロントが怖いぐらいブレーキ効かないので帰ったらピストン掃除してみます。
枝豆キャリパー(トキコの6ポット)が悪いのか、マスター側も悪いのか…
コメントへの返答
2023年4月23日 8:44
ピカゴロリさん
おはようございます。

以前乗っていたZRX1200Sが
トキコの枝豆キャリパーでした。

ピストンの数が多いのでOHは大変ですが
完璧になるとよく効いてくれましたよ。

まずはフルード交換を兼ねてエア抜きからかな?
急に不具合を感じたならマスターの
可能性もあると思います。
2023年4月23日 8:27
今どきのバイクはセパハンにするのにこんなに面倒なんですね。
電動ギミック満載だから仕方ないんでしょうけど。
それにしても相変わらず事前準備といい作業時の手際といい見事ですねぇ。
コメントへの返答
2023年4月23日 8:47
何か作業をする時は事前に脳内で
シミュレーションをしています。

これは現場監督を長年やってきて
染み付いてしまった癖かも知れません(笑)
2023年4月23日 8:36
いゃあ、バイク屋いえバイク屋以上の仕事していますね。
私もRD400にセパハン装着した過去がありますすが、こんな大変な作業じゃなかったですよ。
こんなに大変だと工賃むちゃくちゃ高いだろうなって想像します。
さすがエイジングさんです。
でもイメージ変わりますね。
コメントへの返答
2023年4月23日 8:53
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

バイク屋の工賃は最低でも時間あたり
8000円で
ディーラーだと12000円のところも
あったりします(汗)

もちろん技術料込みなのでしょうが
なかなかのお値段ですよね。
2023年4月23日 8:36
セパハンは付けるの以外に大変ですよね。そのまま取り付けるとブレーキラインやらワイヤーやらあまり気味でおかしくなったりとか…(⁠・⁠∀⁠・⁠)
コメントへの返答
2023年4月23日 9:02
ドカッちょさん
ありがとうございます。

今回フルセットなので作業は大変でしたが
その分フィッティングはバッチリ決まりました。

ワイヤー類がダルダルたと
やはりカッコ悪いですからね ( ^ω^ )
2023年4月23日 9:52
エイジングさん

ありがとうございます。
今日が実質初乗りだったので、一度掃除してみてダメならマスター含めてOHしてみます。

握り込めば効いてくるのですが、アレだと他のバイクだとロックかましそうな感じなので、なる早で手を打ちます。
コメントへの返答
2023年4月23日 10:10
いえいえ、乗り始めだったのですね。

効くまでのストロークが増えてるなら
エア噛みかも知れません ( ^ω^ )
2023年4月23日 14:10
メインスイッチは外せないんですね。
SR500に乗っていた時、3000kmくらいでメインスイッチが緩んでガタガタになった事がありました。
下側からプラスネジで固定されていたのですが、隙間が無くてプラスドライバーが入らず。
メーター回りを結構バラしました。
また緩むと面倒なので、ステンレスのヘキサゴンボルトに交換して、いつでも緩んでみろって感じで…
(レンチが横から入る隙間がありました)
結局乗っている間に緩む事はありませんでしたが…
メインスイッチ交換出来ないのはセキュリティの関係ですかね?
コメントへの返答
2023年4月23日 20:35
postpapaさん
ありがとうございます。

キーシリンダーのキャップボルトの
穴を潰して回せなくするのは
盗難防止だと思います。

今回のようにトップブリッジを外し
別のキーシリンダーを取り付ければ
エンジンが掛る訳ですから ポリポリf(^_^;

SR500の破壊力は凄まじいですね。
ナンバーを落としたと過去に
友人から聞いたことがあります(笑)
2023年4月23日 15:19
エイジングさん
こんにちは!

作業お疲れ様です。
フォークトップを20mm突き出していますが、全屈時のフェンダーとボトムブリッジ、タイヤとフレームのクリアランスは大丈夫ですか?
設計上さほど余裕がなかったと思います。
前職がてら気になっちゃいました(^^;

あとキャスター立ってトレール減るのでハンドリング変化すると思います。(凡そ予想つきますが)

トップブリッジのリブ削って剛性落とすとある程度改善します。
コメントへの返答
2023年4月23日 20:44
角力 灘之介さん
コメントありがとうございます。

私も各所の干渉が気になって
フルブレーキング、負荷を掛けての
コーナリングを試してみました。

結果的には何処も干渉せず・・・
天下のデイトナが販売している
キットなので当たり前だと思いました(汗)

旋回時のハンドリングも違和感なく
安定していたので一安心でなのす。

元々ホイールベースが長かった?
と勝手に決めつけてます (●´▽`)ナハハ  
2023年4月23日 20:10
スーパーゾイルいいですね…
僕もピンク色のグリス愛用してます…

キッチリした仕事、愛を感じますね…
コメントへの返答
2023年4月23日 20:52
コメントありがとうございます♪
私って実はケミカルマニア?(笑)

こうなると自己満足の世界ですが
基本的には良いものを使いたいと
常に思っています ヾ(@^▽^@)ノ 

2023年4月24日 16:20
お疲れ様です。
これって、フルボトムしたときに三股とフロントフェンダーが干渉しませんか?(今の単車は大丈夫なのなか)
高校生の頃、友達がRZを同じようにセパハンにしたら、フロントフォークのエア圧を上げないと上の現象が起きてました(^_^;)
コメントへの返答
2023年4月24日 18:57
Hide.Kさん
ありがとうございます。

私も同じことを考えて
フルボトムを試みましたが
全く問題ありませんでした。

と言うか今のサスは凄すぎます。
奥で踏ん張るのでフルボトムさせても
減衰が最後まで効いていますから・・・(汗)

昔のバイクと比べてインナーの径も
雲泥の差だし当たり前と言えば
それまでなんですけどねー (・∀・;)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation