• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月12日

ヤエーってなんだ !? ( ´艸`)ムププ

ヤエーってなんだ !? ( ´艸`)ムププ 先日XR600に乗って

サロマ湖周辺を回ってきました。


そのほとんどはダートだったが 

つなぎで舗装路を使ったら・・・


なんと対向車線のバイクが

ヤエーをしてくれるんです。


ヤエーとは

片手で行うライダー同士の

挨拶みたいなものなんだな。

alt

昔はピースサインが

定番だったけどグーとか

パーとかいろいろあります。


どうやら

「 道中の安全をお互いに願う 」

そんな意味合いらしい。


・・・


北海道に限らずヤエー自体は

かなり前からあるそうです。

alt

しかし私は

人のいない所を走る人なので

ほとんど縁がなかった。


ところが最近入手した

ZZR600に乗り始めた途端。



ツーリングへ出かけると

もうヤエーしまくりなのです。


だからと言って

自分からはやりません。

それはナゼか・・・


ヤエーをしたときに

返しが無いと落ち込むから。

( ≧∇≦)ブハハハハッ


でも逆に向こうから

やってもらうのは

大歓迎だったりします。


ホント厚かましい

ライダーですね~ (笑)


・・・


そんな経緯を踏まえて

今ちょっと興味があるのは

alt

alt

例えばハスラーやゴリラでも

ヤエーをしてもらえるのか ?

と思い始めました。


しかし街中での

ヤエー率は低いだろうし

頑張って遠出をしなくては (汗)


原付クラスだってさすがに

知床や稚内まで遠征すれば

ヤエーをもらえるはずだし。


その際にはもちろん

バイクはNバンに載せ

現地まで運ぶ予定 (^_^)a



ただ心配なのは

「現地の人」 と間違えられる

ケースだったりします。


そんなに遠くまで行って

ヤエーをもらえず

無視されるのは悲しい。


たけどこの

しょうもない悩み。

実行してみたら案外・・・


ブログのネタとしては

オイシイかも知れません (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2023/10/12 08:21:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ライダー
nobunobu33さん

ハンターカブでヤエーを受ける!
ms_さん

ゼルビスで暇潰しのはずが…
隠れ改造屋さん

10年ぶり...です。
ひるちひ@らいだぁさん

バイク乗りって気ままで良いよなぁ  ...
KUMAZOさん

憧れだったCB750Four と  ...
Sam@V&Pさん

この記事へのコメント

2023年10月12日 8:27
おはようございます。

遠い昔、下宿仲間と3~4台でツーリングすると、こっちは原チャリ、しかもスクーターであってもピースサイン貰いました。
街中ではありませんでしたが外房を銚子まで走っていると何度も何度も。

今ではロドスタでヤエーやってます(^^)v
コメントへの返答
2023年10月12日 9:00
おとぅさん
おはようございます。

心強いエピソードです!
これでチャレンジする勇気が
湧いてきました。

ロドスタの件は妙に納得。
なるほどバイクと同じ感覚で
ヤエー出来ますもんね (^-^)vイエイ!
2023年10月12日 8:50
私も自分からはやりません。
理由は・・・エイジングさんと同じで反応がなかったら挙げた手の持って行き場がなくなるから~。
そろそろバイクも辛い時期になってきましたよね。
SR250売れたから、それの運搬とFREERIDE250Rの運搬が待ってます。
FREERIDE250Rは雪が降るまでにやればいいんですけどね。
コメントへの返答
2023年10月12日 9:03
何言ってるんですか
バイクはこれからが本番ですよ(笑)
そんな訳で・・・

この作戦を実行します。
相棒はハスラーに決めました♪
(o*゚ー゚)oワクワク 
2023年10月12日 9:15
いつの頃からピースがヤエーになったんでしょうね。
郊外に出て対向バイクが荷物満載だったりしたら、確定ですね(笑)。
後に箱付けて走って来るのでヤエーしたら、銀行マンだった事もありましたが…
中にはフルバンク中にしてくる強者もいますね(笑)。
こちらは頭を下げるだけ~(分かるようにオーバーアクションで)
加速時のシフトアップの時も無理だし。
バイク乗りの文化って色々あって面白いです。
誰かが言っていた「対向して来るバイクは仲間で、同じ車線のバイクはライバルだ」って。
なんか妙に納得(笑)。
コメントへの返答
2023年10月12日 15:45
postpapaさん
ありがとうございます。

そうか~!
旅人かどうかは荷物を
見ればわかりますよね。

でも私はトランポツーリングなので
バイクで走っている時は
荷物をほとんど持ってない(笑)

最後に書いてくれた
「対向して来るバイクは仲間で
同じ車線のバイクはライバルだ」
これは名言だと思います (#^_^#)
2023年10月12日 9:32
確かにしょーもない悩みですね~(笑)
でも、楽しそうだからやってみましょう(⁠^⁠^⁠)

ところで、何でヤエ〜って言うんだろうとずっと思ってました。
コメントへの返答
2023年10月12日 15:53
トモ@b3さん
ありがとうございます。
ヤエーの語源がわかりました♪

2003年ごろSNSに投稿した人が
イエ―!と挨拶することを英語表記で
Yaeh!と書いたそうです。

でも本来はYeahですから
皆がそれを面白がってYaehの
読み通りヤエーになったとか(笑)

何気なく使う言葉でも
調べてみると面白いですね \(^~^)/
2023年10月12日 9:49
学生時代、自転車で大阪から東北まで行っていたときにバイクの人からよくされたなぁ。懐かしい想い出です。
コメントへの返答
2023年10月12日 15:55
44loveさん
ありがとうございます。

自転車でバイクの人から
挨拶されると元気が出ますよね♪

それにしても大阪から東北まで
自転車で行くとは凄いです (*゚▽゚*)
2023年10月12日 12:04
こんにちは。

ロードバイクでも手を上げたりお辞儀したりしてます。

バイクよりも手を上げて片手運転のバランスとかが危ないので会釈が多いですが。
コメントへの返答
2023年10月12日 15:58
98specさん
こんにちは!

うーん、確かに自転車の場合
足で漕いでいますから片手を離すと
バランスを崩しやすいかも(汗)

バイクでもさすがにカーブの時は
会釈で済ますことが多いです (^_^)
2023年10月12日 14:30
こんにちは。

静岡県民はヤエー率低いです。
近隣県へ行くと皆さんします。

前回カブで山梨へ行ったときは、カブにもヤエーしてくれるライダーさん居ました。
勝手な推測ですが、フルフェイスのヘルメットにパッド入りのライダースジャケットを着てたからかなと思います。
コメントへの返答
2023年10月12日 16:02
ヨシ〈YKR〉さん
こんにちは。

北海道はいろいろな地域から
バイク乗りが集まるので
ヤエー率はかなり高いです。

ちなみにライダーズジャケットの
効果は確かに大きいと思いますよ。
ちょい乗りでは着ないもんね (⌒^⌒)b
2023年10月12日 14:50
エイジングさん。

こんにちは〜

ヤェー?は、yeah!を読み間違えたのがそのまま謎に広まって定着した呼び方なんですってね。(自信ないけど…)

ちな、フォルツァもカブプロも、以前のV100なども地元感&通勤車両感が強くて、返してもらえないことも多いです。
キャンプ道具満載だと、さすがにツーリングっぽいんで、返答率上がります(笑)

まぁ、あれって、相手の旅の安全を勝手に願う行為なので、返しがなくても気にせずやれば良いと思いますよ♪
たまにタンデムの後ろの人がめっちゃ手を振ってくれて、落ちないでねぇ〜って心配になるようなこともあります。
( ^ω^ )

気軽にいきましょ。ではでは。
コメントへの返答
2023年10月12日 16:04
まりぱぱさん
こんにちは。

ヤエーの語源は
それであっていると思います。

タンデムの人がヤエーしてくれると
ほんと嬉しいですよね~!

なんか不思議とこっちまで
楽しくなっちゃいます(笑)
2023年10月12日 16:20
お辞儀するくらいですね(^^;)
コメントへの返答
2023年10月12日 17:02
田舎の人。さん
ありがとうございます。

私も急には手を離せないので
お辞儀が多いかも知れません。

カーブ手前の減速時なんか
危なくて絶対に無理です(笑)
2023年10月12日 19:48
住んでる三重県及び、その周辺県はヤエー率が高いので、こちらからも積極的にしてますね😄✌️
ちなみに関西はヤエー率高いけど、関東は低いと聞いたことがあります😓
コメントへの返答
2023年10月12日 20:28
蝶師匠さん
ありがとうございます。

地域によってヤエー率が変わるとは
面白い現象ですね (o^^o)
たぶん北海道は高い方かも。

こちらは見える景色が解放的なので
ライダーのテンションも上がってる?

ならば私が原付でヤエーしても
きっと大丈夫でしょう(笑)
2023年10月12日 20:11
岐阜県民ですが、バイク20年くらい乗っていて思うことは原付(125ccまで)にはしてくれない率が昔は高かったですね。しかし、自動二輪になるとしてくれる率が格段に上がります!

最近はカブなどをはじめとする、125ccブームのおかげで原付であってもヤエー率は上がってきているように思います👍

何気ない挨拶ですし、自分は必ず返すようにしてます😁でも、自分からはまだ一度もしてません😅
コメントへの返答
2023年10月12日 23:46
HiDeYaNさん
コメントありがとうございます♪

本当に125クラスがよく走っていて
昔と比べると増えた感じですね。

ちなみに同じく自分からは一度も
ヤエーしたことはありません(笑)
2023年10月12日 20:52
こんばんは。

スクーターでも「遠出してるっぽい」と
思われたら挨拶してくる率は高い筈です。
あと、ドラレコで記録して返事率を
計算するとかどうでしょ?
コメントへの返答
2023年10月12日 23:56
美瑛番外地さん
ありがとうございます。

ちょっとネタバレですが
Nバンにハスラー50を積んで
すでに稚内市内にいます。

明日の午前中に宗谷岬へハスラーに
乗って行く際、GoProで撮影して
カウントするつもりです。

しかし平日なので微妙かも?
さてどうなることやら・・・ σ(^_^;)
2023年10月12日 21:05
そうそう、バスのドライバーも『ヤエー』してましたwまあ、対向スライドする際に片手を上げるだけですが〜そういえば同じ会社の先輩ドライバーが回送してるとき運転席に立ち上がって『命❢』(←ゴルゴ松本のギャグ)ってやって来た事がありました???もう随分昔の事で時効です、今は事故防止の観点から殆どの会社で禁止🈲です←当然ですねwww
コメントへの返答
2023年10月12日 23:55
それは危ないじゃないですかー!
でも時効だからイイよね(笑)

バイクで「命」をやったら
きっとコケると思います (≧∇≦)
2023年10月12日 22:51
野営の事かと思いましたの。( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2023年10月12日 23:58
rossorossoさん 
コメントありがとうございます♪

うん、確かに
そう聞こえますね (^_^)a

私も最初に聞いた時は
野営かと思いましたもん。
いやマジで・・・(苦笑)
2023年10月12日 23:19
以前、走って来るバイク全部にやったら、どれだけ返してくれるか試したら全員返してくれました。
自分からという人は少なくても、返してくれる人は多いと思った次第です。
コメントへの返答
2023年10月13日 0:04
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

返してくれる人が多い件は
なんとなく理解できます。

かく言う私もヤエーされたら
出来るだけ返しますから (*^_^*)

でも自分からヤエーは出来ません。
意外と恥ずかしがり屋なんですよ(笑)
2023年10月13日 7:59
こんにちわ(ΦωΦ)

大昔に北海道ツーリングした頃は
左手を右肩越しに交差するVサインでした♪
相手に良く見える(伝わる)様にかな。

エイジングさんが仰る様に、スルーされると
結構凹むので躊躇する事アリマシタ(T_T)

話は変わりますが、昔ナンバープレートが
人文字違った1文字だった頃、
道民の方に「遠くから良く来たねぇ」
”宮”だけだと仙台から来た私は
宮崎県と勘違いされる事が非常に多かったです♪
コメントへの返答
2023年10月13日 11:26
なおまそさん
こんにちは!

ピースサインの出し方は
確かにそんな感じでした。
完全に忘れてたけど・・・(笑)

ナンバーが漢字一文字の時から
乗っていたとは驚きです。
恐れ入りました〜 (≧∇≦)
2023年10月13日 21:26
こんばんは
Vサインではなく、手をふるパターンですね。
スルーは...まあ気にしないで行こうという感じでやってます(^^)
こちらからするかしないかは、その場の雰囲気です。(笑)
どちらかというと大きなバイクより小さなバイクとのほうが楽しく感じます。
コメントへの返答
2023年10月14日 7:29
紫暮っぷさん
ありがとうございます♪

こちらからするかしないかは
その場の雰囲気・・・

なるほど〜! 私もテンションを上げて
こちらからヤエーやってみるかな (*^_^*)
2023年10月13日 21:37
おじゃまします。
昔はスロットル捻ったままブレーキ指の2本を伸ばすだけだったような記憶があります。
ライダー以外は気付かない秘密のサインみたいな感じで、ドライバーが「何事?」と思うような現代の派手なスタイルとは真逆の発想だった気がします。
改めて価値観の変化を感じました。
コメントへの返答
2023年10月14日 7:33
びいすけさん
コメントありがとうございます♪

密かにピースをするやり方は
まったく知りませんでした(汗)

バイクに乗り始めて44年ですが
地域性があるのかも知れませんね。
今やれば逆にカッコイイと思います (^-^)v
2023年10月15日 22:02
エイジングさんこんばんは。
自分は北海道でバイク免許取って乗り始めましたのでツーリングいったればすれ違いざまにピース、それが当たり前かと思ってました。ただ札幌近郊ではやる率も少なくてツーリングでもなくただの生活のための移動だったりするとちょっと小っ恥ずかしかったりw
ただこちらに引っ越してから走りに行くと誰もやらないし返してもくれないのでそれが北海道ローカル文化だと思ってました。なので段々とやらなくなってしまいました。
しかし最近はこちらでも何故かヤエーと呼ばれてやるみたいになったみたいです。なんだか懐かしくなってしまいます。
ただ、同じくされない悲しさがヒジョーに長く続いたので今はピースしてくれたヒトだけ返す感じです。
コメントへの返答
2023年10月16日 2:38
偽グラファーさん
ありがとうございます♪

私が35年前の25歳になった頃
北海道へ渡った際にはピースサインの
多さに驚いたものです。

その前にいた名古屋では仰る通り
それほど無かった記憶があります。

やはり北海道と言う土地柄なのか
ツーリングライダーが沢山いるのでしょうね。

もちろん札幌市内でヤエーを
受けたことはありませんが・・・(笑)
2023年11月11日 14:57
市街地ではやる事は少ないですが、郊外を走ったりしている時には自分への頑張り応援込みでバイク乗りへ手を振ってます(⌒0⌒)/~~

通り過ぎにグッドの手で通り過ぎるライダーも居るので、二輪のコミュニケーション文化はかなり好きです♪
コメントへの返答
2023年11月11日 15:15
hiro-MK2 Ver.○○漢?さん
ありがとうございます♪

グッドのサインで返すやつ
カッコイイですね〜 ( ^ω^ )

さっそく真似して
今度やってみます(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation