• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月30日

どっか遠くに飛んで行った大切なモノ・・・ ?\(◎o◎)/!

どっか遠くに飛んで行った大切なモノ・・・ ?\(◎o◎)/! 水曜日の朝は今にも

雨が降りそうな気配。


でも予報は曇りだったので

結局バイクで出勤したんだな。


そして 「あの事件」 が

すぐに起こった。


狭い道から片側3車線の

広い道へ右折する。


順調にシフトアップをして

5速から6速へ・・・


するとKTMの排気音が

急に 「ブボボーッ」 と

野太い音に変化したのだ。


と言っても

走行に支障はない。

(꒪ȏ꒪)エッ?


とりあえず止まって

状況を確認する。

alt

何となく

分かっていましたよ。


ああ、やっぱり。

alt

サイレンサーの出口にあった

バッフルが無くなってる。

ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)


・・・


それでは

解説しましょう。


正常なアクラポビッチの

サイレンサーはこちら。

alt

alt

ちゃんとバッフルが

ついているよね。


本来ならバッフルは

この穴の奥にあるボルトで

固定されていたはずだ。

alt

但し、そのボルトの頭は

バッフルを外せないように

メーカーが加工しています。


つまり緩めることも

締めることも出来ないワケ。


ではどうしてバッフルが

飛んで行ってしまったのか ?


うーん。

来た道を戻って探したけど

ドコにもなかったし・・・


今さら外れた理由なんて

どうでもイイです (笑)


・・・


バッフル無しでも排気音が

多少大きくなるだけだった。


爆音にならないのは

サイレンサー手前に触媒が

入っているからだと思う。


まあ、何はともあれ無事に

会社へたどり着いて一安心。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


そして仕事を終え

午後6時半に自宅へ到着。

alt

走行に関しては

ほとんど支障はありません。


それどころか以前より

アクセルのレスポンスが

鋭くなった気がする。


低速トルクが僅かに失われたけど

その分、レブまでの到達時間は

明らかに短くなりました。


サイレンサーの出口径を計ると

一般的なサイズの48mmだった。

alt

もともと外せないバッフルだし

きっとアクラポの純正部品は

出てこないだろうな。


デイトナなどの社外品を付けるか

このままにするか迷うところです。


ちなみにアクラポの

バッフルを外したい人って

世の中に結構いるみたい。


ボルトの頭に下穴を開け

特殊工具のエキストラクターで

回して外すそうです。


だから自動的にバッフルが

飛んでしまった私は・・・

alt

ある意味ラッキーな

ヤツなのかも知れません。


あれっ、ひょっとして無理やり

自分を納得させている ?


そうだよね。

バッフルをなくしたら

やっぱり悔しいもんね (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | KTM125デューク | 日記
Posted at 2024/05/30 06:11:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ボルトが外れない場合の対処方法につ ...
sshhiirrooさん

通常仕様へ【MVアグスタF3】
だっく916さん

出張疲れでボルト抜き準備のみ@スー ...
sshhiirrooさん

セロー酷暑整備その8
スペC汁さん

車検準備
shouchinosukeさん

謎のボルトが!!(゜ロ゜ノ)ノ
ドリステ@C27nismoさん

この記事へのコメント

2024年5月30日 9:38
こんにちわ(ΦωΦ)

バッフル紛失(どっか飛んでった)事件
ご愁傷様でしたm(_ _)m

話は変わりますが
昔、スポーツスターに装着していた
2本出しのスーパートラップ
お皿の数で排気音(抜け)調整するTYPE

中古で購入したマフラーを自分で装着したので、お皿の数は購入時に付いていた分でした。
そんなにうるさくしているつもりは
無かったのですが(T_T)キレの良い乾いた音

ツーリング先でアイドリングしてたら、
(朝、出立前に宿泊先の駐車場で短時間)
アレっ?いつの間にか停止している?

黙ってエンジン切られる羽目に(°▽°)
ナゾはすぐに解けました♪

一緒に行動していたショップのオヤジさんは
うるさいマフラー禁止の粋なお方でした♪
コメントへの返答
2024年5月30日 11:43
なおまそさん
こんにちは。

スパトラは私もXR600Rに
装着していますよー ♪ (^-^)v

皿の枚数は20枚と多めですが
うるさくは感じません。

でも私の耳が単に悪いだけかも?
他の人がどう感じているかは不明です (笑)
2024年5月30日 9:59
エイジングさん、おはようございます。

外れないバッフルが外れたのは、元オーナーか前オーナーが、外していたのではないでしょうか?
エンジンの吹け上がりを元オーナー、前オーナーも楽しんでいたのでは?と思うと、バッフル無しでエイジングさんも楽しんで下さい笑
コメントへの返答
2024年5月30日 11:49
きりん一番さん
こんにちは♪

まさにおっしゃる通りで
そんなに簡単には取れないはずです。

恐らく最初からボルトが無くてバッフルは
ただハマっていただけかも知れません (汗)
2024年5月30日 11:30
エイジングさんバッフル落ちときカランカランしないなんて聞こえませんでした?(^^;)音量が五月蝿すぎではなかったらサイレンサーはデチューンにほかならないのでないほうが良いですね!(^-^)昔、外車の125ccのマフラーがジャネリだったのですがバッフルを取ったら爆音になってしまったので自分は付けときました(^^;)
コメントへの返答
2024年5月30日 11:57
Gprさん
ありがとうございます。

最近のバイクはインジェクションになってから
排気に触媒が入っているタイプが多いです,

ちなみに触媒の断面はは細かい目の
蜂の巣みたいな形状をしています。

そこを排気が通る関係で抵抗になるのか
それほど爆音にはなりません。

だけど決して静かでは無いので
ちょっと悩むところなんですよね (笑)
2024年5月30日 21:42
いゃあ、災難といいますか不思議な事件ですね。
劣化もしくは振動で固定していた部分がやられたのでしょうか。
実はKTM乗ってる友人はしょっちゅうトラブルで、乗っているより修理に出してる方が多いので、実は内心心配していました。
まぁ、友人は自分でメンテもしないので自業自得ではありますが(笑)。

パッフル抜けはありませんが、ガンマの純正サイレンサーはよく飛ばしました。もちろん探して拾って帰りましたけどね。
つい思い出してしまいました。
コメントへの返答
2024年5月31日 5:36
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

バイクに乗っていると色んなものが
飛んで行って無くなったりしますよね。

バッフル以外ではXR100モタードの
ヘルメットホルダーを最近落としました(笑)

KTMデューク125は
点検してから乗り出していますが
まだ油断できないと思います (≧∇≦)
2024年5月30日 23:18
コメント失礼します。
支障なければこのままでいいと思います👍
コメントへの返答
2024年5月31日 5:41
大統領さん
コメントありがとうございます。

バッフルを無くしてから改めて乗ってみると
高回転の伸びが全然違うので楽しいです。

インジェクション車なので燃調を
自己学習しているのかな?(笑)
2024年5月30日 23:22
あらら、バッフルが飛んじゃいましたか。
前オーナーさんが何かしら加工してたんじゃないでしょうか?

僕のXLRに付けてるXR(ME06)純正マフラーのバッフルも無くなっちゃいました。
外して保管しておいたんですが、オカンに捨てられました。( ノД`)…
コメントへの返答
2024年5月31日 5:48
ヨタ郎さん
ありがとうございます。

そうそう。
しまっておいたバッフルって
すぐに無くなるんですよ。

ウチにも確か
3個ぐらいあるはずなのに
一つも見つかりませんでした(苦笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation