• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月11日

【スコルパ TY-S125】 電気系レストアと試走行の話し (❁´ω`❁)

【スコルパ TY-S125】 電気系レストアと試走行の話し (❁´ω`❁) フランス製のバイク

スパルコ TY-S125


先回のレストア作業は

マフラーの塗装でした。


冒頭写真はそのマフラーを

乾燥させてから車体へ

取り付けたところです。


・・・


次に始めたのは

バラバラに破壊されていた

テールランプ周りの復旧。

alt

すでに純正ウインカーと

家にあった汎用テールを

加工して取付けています。


で、今回は

配線を接続する作業。

alt

テールランプの3本の配線には

黒い防水端子をつかってみた。


透明の4本は元からある

純正ウインカー用です。


さて点灯確認をしますか。

alt

テールライト、ブレーキライト

ウインカーともに問題なし。


このあと配線を綺麗にまとめて

作業は終了しました。


・・・


キャブをOHしたエンジンは

無事に始動を確認しており

機関からの異音はありません。


こうなると一刻も早く

公道へ出たいところですが

もうひとつ仕事があります。


このナンバー取付部を

何とかしなければ・・・

alt

黒い部分の幅が狭くて

ナンバー取付ボルトを

固定出来ないのです。


しかも変な細工をすると

純正同様にテールが

破壊される可能性も (汗)


そんなことを考えつつ

ステーを取付けてみた。

alt

ステーに載せたナンバーが

浮かないようにボルトの頭は

平らな物にしてあります。


ステーはあえて切らずに

曲がりやすいナンバーを

支えてもらう。


ナンバーが付いたぞ。

alt

内側にあるステーのナットは

つば付きの緩み止めタイプ。


さらにボルトは

長さを計算してナットと

ツライチに収めました。


突起物がリアタイヤに

接触するとフェンダーごと

持っていかれるからね。


・・・


それでは少し走って

不具合を確認します。

alt

始動性は非常に良好で

エンジンは意外と静かだった。


近所をひと回りして

気になったのは以下の二点。


【 タイヤの空気圧 】

alt

タイヤが跳ねる思ったら

空気圧が2キロも入っていた。


トライアル車はタイヤの

グリップを重視するので

空気圧は低めに設定します。

alt

とりあえず

1キロに設定しましたが

まだ落としても大丈夫です。


【 プラグの焼け具合 】

alt

これは純正の6番。

5速で速度を出したせいか

真っ白な状態でした。


うーん。

始動性が悪くならないなら

熱価をひとつ上げて良いかも。


そこで

在庫のプラグを探してみると

6番・7番ともに新品を発見。

alt

しかも7番は二輪専用の

DXプラグだったので

こちらを装着します。


えっ、そんなに都合よく

スゴルパ用のプラグが

揃うはずないって ?


いやいや、ホントに

偶然見つけたのね。

alt

どんだけあるのよ。

お前はバイク屋か ! (苦笑)


・・・


いよいよオフロードを

走ってみます。



125ccのスコルパは

車重が70kgぐらいなので

かなり軽いバイクです。


エンジンはヤマハ製で

粘り強い10馬力のものを

組み合わせているんだな。


高さ10mぐらいの

土手を登ってみた。

alt

ピンクのラインを通ると

垂直に近い壁が最後にあります。


ここはセロー225や

CRX250Xに乗っても

クリアできる場所です。


しかし、スコルパの場合

まったく勢いをつける

必要がなかった。


2速に入れておけば

極低速でイケるのが凄い。

キャ ━━(゚∀゚)━━ !!


スコルパと出会って

新しい世界を見た気がする。



でも限界が高いのは

バイクだけで・・・


肝心の人間の方は

イマイチだけどねー (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | スコルパ TY-S125 | 日記
Posted at 2024/08/11 09:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バイク復活(=´∀`)人(´∀`=)
☆りっちぃ☆さん

テールランプのコネクタ変更
UN.Nervさん

ダミーリアカメラ設置
matsudangoさん

レストアやってからのススキノを満喫 ...
エイジングさん

テールをRC04に!
たどいだださん

公道復帰チャレンジ②
すすむ@964さん

この記事へのコメント

2024年8月11日 10:31
エイジングさん✨こんにちは🤗🎶

レストア作業は順調に進んでいますね👍✨
車体が70kgだとパワーウエイトレシオ良いですね🤩
それにしても、プラグの在庫凄すぎます😆
コメントへの返答
2024年8月11日 11:28
pulse.pさん
ありがとうございます。

車重が軽いせいかラフにクラッチをつなぐと
フロントがポンポン上がって怖いです (@_@)

プラグは過去にレストアしたバイクの
予備が蓄積したものです。

箱無しの新品同様のヤツを合わせたら
100本ぐらいあります。
バイク屋じゃあるまいしバカですよね (笑)
2024年8月11日 10:31
エイジングさんおはようございます☀

こうなるとなんとかして函館に連れて行きたい処ですね~しかしナンバーが無いか〜
コメントへの返答
2024年8月11日 11:32
ボスMAXさん
おはようございます。

ナンバーは付いていますよ〜♪
じゃなきゃ公道は走行不可ですもんね。

自賠責保険には3年間入りましたが
それまでスゴルパを持っているかは
今のところわかりません(笑)
2024年8月11日 11:21
おはょうございます🤗
サブフレーム外した姿の印象が強くてタンク、シート全部付けてもシンプルだったのですね
これからまた楽しそうですね🏍️
コメントへの返答
2024年8月11日 11:38
まぁあーるさん
ありがとうございます。

オフロードの仲間と道なき道を走る時に
スゴルパを使うつもりです。

「通勤でも大丈夫だな」と感じましたが
もったいないので止めておきます(笑)
2024年8月11日 16:05
おおっ、スコルバで遊んでますね。
トライアル車とオフロード車の違いもそうですが、エイジングさんの腕もありますからね。
私もTLやMRで神社の階段を下りたり、上ったりしたときの達成感は想像以上にうれしかったですね。
今はやれそうに思えませんが、土手や荒れ地を走れるバイクってハマる人はきっとハマります。
しかしスタイリッシュですね。
是非未踏の荒れ地を楽しんでください。
くれぐれも熊には会いませんように(爆)。
コメントへの返答
2024年8月11日 16:32
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

難所をバイクで走る快感は
実際にやってみると病みつきに
なると思います。

スタイリッシュと言えば自分は
公道走行可能なレーサーが好きで
複数台所有してます

きっとレーサー特有の機能美に
惚れたのかも知れません ( ^ω^ )
2024年8月11日 16:30
こんにちは。

このプラグのストックはもはやバイク屋のソレですね🤣
標準の電極(1本電極のやつ)指定の車種だと、大体のバイクカバーできそうですね😅
コメントへの返答
2024年8月11日 17:33
ピカゴロリさん
こんにちは。

プラグは予備を必ず買うので
知らない間にたまってしまうんです (^_^;)

もしバイクに乗らなくなったら
処分しなきゃダメですね(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation