• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月07日

フロントサスのOHを始めたらトンデモない光景が・・・ _| ̄|○

フロントサスのOHを始めたらトンデモない光景が・・・ _| ̄|○ 会社帰りにライコランドで

スコルパ TY−S125F用 の

サスペンションオイルを買った。


これからガレージに戻り

フロントフォークの

オーバーホールを行います。


さっそくバラしました。

alt

つい最近ステム周りを

交換したばかりなのに

また同じ絵面だよね (笑)


・・・


車両にフォークが付いた状態で

トップボルトを少し緩めました。

alt

22ミリの六角なんて無いので

ガレージにあった1/2インチの

長ナットを使っています。


それではトップボルトを

回して完全に外しましょう。

alt

厳密に言えば長ナットの

対角は21ミリ強なんだな。


そこで養生を兼ねて

ビニールテープを巻いてます。


中のスプリングを抜き

オイルを排出する。

alt

新車からの走行距離は

たったの1400キロ。


だから当然のごとく

それほど汚れはありません。


しかし製造されてから

20年を経過している車体です。


このままには出来ないと思い

OHをしようと考えました。


・・・


ではインパクトを使い

インナーフォークを抜きます。

alt

alt

フォークを縮めて作業すれば

共周りせずに外れやすい。


インナーを抜くと

アウター内のシール交換が

可能になります。

alt

しかし

ここで思わぬ事態が発生。


コレは何でしょう ?



普通はこうなりません。

ƪ(˘⌣˘)ʃ


こちらはさらに

残骸を抜く作業の様子。







なんと信じられないことに

ゴムが完全に溶着しており

金属部と一体化していたのだ。


しかも樹脂化が進み

めちゃくちゃ硬くて

本当にタチが悪い。


本来なら1分で外れる

2つのシールを30分かけて

摘出しました (汗)



フランス車ということもあり

純正品の材質が悪いのか ?


今回は日本製を使うけど

原因はちょっと分からない。


・・・


新たに交換する

オイルと部品類はこちら。

alt

黒いのはさっき外した

シールの元の姿です (笑)


さて、ごめんなさい。

ブログが長くなったので

今日ここまでにします。


バイク整備歴45年にして

こんな事例と出会うのは

初めてでした (O_O)


良い体験だったな

また一つ勉強ができた。

と言っても・・・


やらなきゃいけない

フロントフォークは

もう1本あるけどね (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | スコルパ TY-S125 | 日記
Posted at 2024/11/07 08:34:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SRV250 Renaissaの修 ...
papasunsさん

やっぱり漏れた
いし@くさのさん

ライブディオZX、お漏らしする。
田なっくすさん

Fフォークオイル
ミジェットタカさん

苦しんだフロントフォークのOHが完 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2024年11月7日 10:45
切れや割れは見た事ありますが、ここまでのものは初めて見ました。
長くやっていると、色々経験しますね~
ここが新しくなるだけでもOHは正解かなと思いますが…
にしても…凄い画です。
コメントへの返答
2024年11月7日 11:20
postpapaさん
ありがとうございます。

ダストシールにヒビが出ていたので
それが悪さしたのかも知れない。

だけど炙って溶かしながら抜いたのは
初めてでした (笑)

いやー、長生きすると
面白いものが見られますね σ(^_^;)
2024年11月7日 15:19
やっぱ20年経つといろいろありそうですね。
コメントへの返答
2024年11月7日 16:57
macモフモフさん
ありがとうございます。

いくら新車のような走行距離でも
ゴム類は使わないと自然に
劣化するのでダメですねー (^_^;)

まあそれが分かっているから
シール交換をしたのだけど
想像以上のヤツを見ちゃいました(笑)
2024年11月7日 16:02
こんにちは
外車はゴム系が全般ダメですよね〜
KTMもBetaもトライアンフもゴムはヒビが入ってますBMWはまだマシだった

ゴムは国産ですね😆
コメントへの返答
2024年11月7日 17:03
ブルーパンダさん
情報ありがとうございます!

やっぱりそうですか。
フォークのシールが溶けたように
へばりつくのを初めて見ました (汗)

もう片方の1本が残っているので
家に帰ったら夜間作業で頑張ります。
きっと同じだと思いますが・・・ (≧∇≦)
2024年11月7日 21:47
ゴムパッキン類は長く放置すると粉々になっています。
私もバイクじゃないですが、クルマの部品でそうなっているのに遭遇しました。ボロボロというより粉々という感じ。
しんし、メンテ後はピカピカですね。
コメントへの返答
2024年11月8日 10:56
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

古いバイクをレストアする際は
シールやタイヤなどのゴム部品を
なるべく替えるようにしています。

それにしても今回のシール交換では
もうすでにゴムという固さでは無く
樹脂化していたので驚きました (大汗)
2024年11月7日 22:19
エイジングさん技術が備わってると何でもできるので羨ましいですσ(^_^;でも整備をすると乗る時間がなくなるので自分はプロに任せていますσ(^_^;トラブルもないですから(^^;)それにしてもオイルシールがインナーと固着してるなんてどのくらい放置されてたのでしょうね(^^;)バーナーで炙るなんてちゃんとわかっていないと出来ないことですね~(^^;)
コメントへの返答
2024年11月8日 11:03
Gprさん
ありがとうございます。

フォークシールの中にはリング状の
金属プレートが入っています。

ゴムが柔らかければ金属プレートが曲がって
シール自体は数秒で外れる仕組みです。

そこで少しでもゴム部を柔らかくするため
バーナーを使って外しました。
荒技なのでお勧めできませんが・・・(笑)
2024年11月8日 7:51
30年寝かせたMBXでもゴムはゴムでしたよ
西洋のものは樹脂が本当に弱いですよね
日産入ってからのルノーは良くなりましたが
コメントへの返答
2024年11月8日 11:06
ブレーキ屋さん
ありがとうございます♪

そうですよね。
国産バイクではあり得ないと思います。

今回は良いものを見せてもらいました。
どうしてこうなるのでしょう (笑)
2024年11月8日 12:27
酸化が原因なのでしょうが、添加剤やらケチってるのでしょうね
リペア当たり前の欧米とカスタマーファーストの日本の差かもしれません
コメントへの返答
2024年11月8日 17:13
ブレーキ屋さん
ありがとうございます。

調べてみたら欧州系のトライアルユーザーは
シーズンごとにフォークオイルやシール類を
毎度交換しているみたいです。

そりゃ20年も放置したら
こうなるのは当たり前ですよねー (^_^;)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation