• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月20日

ランチ難民の行き着いた先の出来事 (・・?)

ランチ難民の行き着いた先の出来事 (・・?) 午前中にお客様と

工事の打ち合わせを終えて

これから支店へ戻る途中です。


ちょうど昼になったし

天坊さんでランチを頂きます。



あのビルの1階です。


二条市場近くにある

天坊さんは空振りばかりで

まだ一度も入ったことが無い。


なぜなら

時間通りに開店しないし

不定休も多いから。


そんなわけで

今回も大いに不安です。

alt

alt

あらら、それなら

仕方がないですね (◞‸◟)


・・・


さて気を取り直して

次の店へ向かいましょう。


今度はバスセンター方面へ

再び歩き始めました。





スパゲッティーズ 108

またデカ盛りの店です (笑)


前回はカツナポリタン。

そこで今回は定番の

カツミートを選択した。



あれれ、カツがない・・・

(>人<;) いやーん


と言っても

これは私の注文ミス。


最初にカツを言い忘れて

タダのミートスパに

なっただけなのだ (苦笑)


すると事情を察した

かわいい店員のお姉さんが

助けてくれた。



はい、揚げたてのカツを

持って来てくれたのです。


少し待ちましたが

フライパンのミートスパは

まだアツアツでした。


・・・


待望のカツを

定位置にセット。





やっぱミートは旨いわー。

端の方の麺がカリッとして

これがまたイケる (^-^)v


残り半分は

粉チーズで味変。





麺だけで600グラム

総重量はおそらく

1キロぐらいだろうか。


ミートのイレギュラーサイズ

あとのせカツを完食です。



ごちそうさま。

(=´∀`)人(´∀`=)


スパゲッティーズ108は

味も接客も最高のお店。

またお邪魔しますねー ♪


・・・


ちなみに

まだ一度も入れていない

憧れの店の天坊さん。


私が是が非でも

食べたいのはこちら。



実はこれ

レバニラ ラーメンなんだな。


たぶん空前絶後かつ

前代未聞の逸品だと思う。


ただし幻の店だから

私の願いは淡い夢と

消えるかもね。


「人生は苦難の連続が当たり前」

だからこそ最高の感動が

その先に待っているのだ。


なーんて

強がっているけど・・・


レバニラ ラーメンを食べたら

マジで泣くかも知れません (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | 食道楽しています(笑) | 日記
Posted at 2025/02/20 20:29:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ランチはなかなかのコスパでした
maccom31さん

凄い久しぶり…😅
銀えりさん

リアル孤独のグルメ、作ってみた!
イチノアさん

給油
電脳侍さん

セブンの甘辛醤油のたれかつ丼とシャ ...
KitKatさん

渡辺通りでパスタランチ やけ注スパ ...
☆彡 タロー ☆彡さん

この記事へのコメント

2025年2月20日 22:26
ミートスパにカツ入りって、かなりボリューミーですね。
そういえばラーメンにカツ入れるカツラーメンもありましたね。
カツが入るとやっぱり豪華感がありますよ。
コメントへの返答
2025年2月20日 23:13
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

カツと聞くと必ず反応します。
もう条件反射ですね(笑)

ライスより麺類の方が量的に
苦手なんだな。
結構食べてましたけど・・・ ( ^ω^ )
2025年2月20日 22:40
これだけ喰っても肥満にも糖尿病にもならないエイジングさんが本当に羨ましい(><)
コメントへの返答
2025年2月20日 23:23
44loveさん
ありがとうございます。

体重は大体60キロ台後半を
維持している感じかな?
理想は65キロですが・・・(笑)

今の札幌は雪かきのシーズンだから
知らないうちに体力を結構使って
いるかも知れません ٩( 'ω' )و
2025年2月21日 0:09
こんにちわ(ΦωΦ)

電車通りが懐かしいワタス(°▽°)

北郷から菊水を通り電車通りに出て、
札医大病院へ1ヶ月間ほぼ毎日、雪道を朝一で
奥さんの通院で通った事がありましたm(_ _)m

前の日の内に事務処理や納品物の積込みを済ませて
治療が終わった後に奥さんを自宅へ送り届けてから客先を周り仕事して、夜になって帰社して仕事して
という慌しい経験。

此方の生地を拝見して、場所的に良く通っていた
地元仙台の七十七銀行の支店が気になり
調べてみたら・・・囧rz

入居していた市電通りのビルからは撤退してマシタ。
移転して小さくなってテナントで営業されてるのを
発見(´・ω・`)時代の流れを感じます♪

市電フリークのエイジングさんは、
ポラリスとシリウスが瞬時に見分ける事が出来る
というお噂を耳にしております(嘘)

長くなりマシタm(_ _)m

コメントへの返答
2025年2月21日 0:49
なおまそさん
こんにちは。

ポラリスとシリウスは外見からでは
ちょっと見分けは難しいです。

ただし運転席のメーターなどが微妙に
違うので乗れば分かるんだな (笑)

最近特に札幌の街は再開発が盛んです。
通っていた店がビルごと無くなったりして
ビックリすることがよくあります (@_@)
2025年2月21日 10:18
エイジングさんおはようございます❢

めっちゃ降りましたね〜今日は休みで病院3件ハシゴなんです(笑)が、1件目の眼科は検査の後瞳孔が開いているのでタクシでの参戦なのですがアプリでも中々捕まらずちょい遅刻で到着しました(笑)今日も今日とて昼ご飯どうしましょってブログで悩みが増えて困っていますwww
コメントへの返答
2025年2月21日 10:58
ボスMAXさん
病院ご苦労さまです。

東区は不思議と雪が全然降らなくて
たったの5〜6センチでした ( ^ω^ )

ちなみに私は本日休みをもらって
雪の無い日高地方へ旅立ちました。

Nバンにはもちろんスコルパが積んであり
適当に2泊してツーリングをするつもり。
これから門別付近でランチを頂きまよ〜(笑)
2025年2月21日 11:55
連コメ失礼します❢

次のブログのネタばらしになってしまいましたか?こちらはスマホの機種変更して新しいのが届き初期設定やら何やら苦戦中だったりします(笑)
雪が無いとはいえ爆弾💣️を抱えているのでお気を付けて❢
コメントへの返答
2025年2月21日 20:58
ボスMAXさん
ありがとうございます。

ただいま静内エクリプスホテルに
滞在してゆっくりしています。

日高町のいずみ食堂へ行ったあと
静内駐屯地近くの海岸でスコルパに
乗ったりしました。

おやおや
またネタバレですね(笑)
2025年2月22日 0:59
こんばんはー
なかなか中心部でランチたべることが仕事柄ないので参考にしてます
(行きたいなぁ思ってもイケてないのですが)
600gのパスタ+カツ…たべたいけど倒れそう(苦笑)
コメントへの返答
2025年2月22日 1:27
かんちゃん@northさん 
コメントありがとうございます♪

自分が紹介する店は基本的に
量が多いので参考にならないかも?(笑)

でもスパゲッティーズ108は大中小と 各サイズがあるからお勧めですよ ( ^ω^ )

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation