• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月03日

フルOHしたレーシングエンジンで100Km走るとオイルはどうなってるの ? (//∇//)

フルOHしたレーシングエンジンで100Km走るとオイルはどうなってるの ? (//∇//) 前回タッチアップの

話を書かせてもらって

かなり盛り上がりました。


今後は頂いた貴重な情報を

GT125の仕上がりに

役立てたいと思います ( ^ω^ )


さて本題・・・

こちらは2004年型

ホンダ CRF250X


公道走行が可能な逆輸入車の

エンデューロレーサー。


なかなか走る機会が無いけど

エンジン内の主要パーツは

ほぼ全部新品に交換済みです。





その後フルOHしてから

100Kmほど走ったので

オイルの状態を確認します。


交換するオイルの場所は

エンジンとミッションの

2箇所と少し大変なんだな。


・・・


まずエンジンオイルから。

alt

ほとんど汚れておらず

シルコリンpro4オイルの

赤い色が鮮明に見えた。


ところが !?

alt

超細かい鉄粉が浮遊してる。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


でもこれは想定内。

馴染んでいない鉄やアルミが

触れ合えば出て当たり前 (笑)


恐らくオイル交換を重ねれば

減ってくるはずなんだな。


オイルフィルターは

綺麗なので再利用。

alt

alt

交換するオイルは在庫品の

スズキ純正R9000です。


GSX−8Rを買った時

大量に仕入れたからね (≧∇≦)


そんな訳で全化学合成オイルを

規定量の690cc投入しました。


・・・


さて次は

ミッションオイルの番です。

alt

うん、やはり鉄粉が出て

銀色に光ってる。


ミッションだけではなく

クラッチも新品なので

早めに交換して良かった。


ここでちょっとした

モデファイをします。

alt

alt

クラッチカバーを純正から

プロサーキット製へ変更。


あっ、特に性能は

なにもアップしません。

alt

つまり見た目を意識した

チャラいパーツの交換 (笑)


・・・


ミッションオイルの投入口が

めちゃくちゃ狭いので

ついに新兵器を投入します。



一気にオイルを入れられず

いつもイライラしていたのね。


そこで溝の切ってある

ジョウゴを使います。



トルネード効果でオイルが

スムーズに流れ込む・・・


と、その予定でしたが逆に

いつもより流れが悪かった。

(@ ̄ρ ̄@)


オイルには粘り気があるから

きっと溝が抵抗になって

ジョウゴ内に停滞したんだな。


最終的には

溝のない普通のジョウゴで

オイル交換を終了しました。



そうそう、このCRF250Xで

今シーズンは存分に遊ぶつもり。


私も今年で63歳ですから

バイクばかり整備しても

乗れなくなったら意味がない。


と言いながら ?!

結局は年に5回ぐらいしか

乗らないと思うけどね (爆)


おしまい。
ブログ一覧 | ホンダ CRF250x | 日記
Posted at 2025/04/03 21:34:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【 ホンダ CRF250X 】 ...
エイジングさん

エボⅩ SSTミッション分解しまし ...
Dai@cruiseさん

5/21 アルトワークス 6ヶ月点検
ヒロ@ハリアーターボ&アルトワークスさん

ミッションオイル交換というミッション
binRさん

ミッションオイル、オイルキャッチタ ...
G16E改1.75 DRAG Yarisさん

ENGオイル&MTオイル交換・・・ ...
KAZUYAさん

この記事へのコメント

2025年4月3日 22:24
こんばんは!

鉄粉はoh後、出るものとして経過観察する必要があるんですね。何も知らないと鉄粉=やばいってなりますが、鉄粉の状況を踏まえて判断しないといけないのですね🧐
コメントへの返答
2025年4月4日 1:26
サトゥ☆ヒロさん
ありがとうございます。

新車で購入したGSX−8Rも
初めてオイル交換の際に鉄粉が
モロに出ましたよ。

もしエンジンなどに不具合がある場合は
これより粒の大きい物になるはずです。

しかし、そんな時は何かしらの
異音を伴うケースが多いので
先に分かりますけどね (^_^*)
2025年4月3日 23:19
こんばんは。
GT125が終わって、爆食系かと思っていたらCRFありましたね。
キャブも交換してバッテリーもバッチリで、いつでもGOの状態でしたっけ。
もうすぐバイク解禁になるでしょうから、今年は5回以上は楽しむのではないでしょうか。行者ニンニク採るにもピッタリですよCRFは。
でも熊には気を付けて下さいね。
コメントへの返答
2025年4月4日 1:31
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

よくブログを読んで頂いてますね。
いつでもCRF250Xは出陣OKな
状態になっております (*^_^*)

準備は万端。
あとは乗るだけですが行者ニンニクの
シーズンが待ち遠しいです(笑)
2025年4月4日 6:20
おはょうございます
新車もそおですがO/H後もそおですよね
オイル管理は大事ですね
ジョウゴに渦巻の線入ってるのは知らなかったです
粘土が有るとすんなり入りませんでしたか😰
コメントへの返答
2025年4月4日 8:36
まぁあーるさん
おはようございます。

このジョウゴは水やガソリンなど
サラサラな状態の液体用だと思います。
オイルは結局ダメでした(汗)

今後は500ccの携行缶へガソリンを
移す際に使うつもりです ( ^ω^ )
2025年4月5日 9:04
初コメント失礼します。
私が無知だったのか、CRFのピストンってこんな感じだったのですね。
50ccなんかのピストンなんか、もっとスカート部分が長いのでビックリしました。
コメントへの返答
2025年4月5日 10:56
anpanman altoさん
コメントありがとうございます。

レース用ピストンは軽量化もさることながら
摺動部の摩擦抵抗も極力減らしています。

また通常3本あるリングも2本しか無く
オイル交換の頻度は市販車と比べて
極端に多くなるんですよ。

しかし、その恩恵は大きくて
エンジンレスポンスがとても鋭いため
乗っていると最高の気分を味わえます(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 19 20 2122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation