• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月04日

30年前に買ったギヤオイルの缶を開けてみました ヽ( ̄д ̄;)ノ

30年前に買ったギヤオイルの缶を開けてみました ヽ( ̄д ̄;)ノ GT125はレストアを

終えたはずなのに

シートが付いておりません。


これは浜松のシート屋に

現物を送ってしまったから。


1ヶ月後には純正を

忠実に再現したシートが

戻ってくるはずです。


それまでは乗れないけど

めっちゃ楽しみなので

全然我慢できると思う (笑)


・・・


さて物々しいタイトルの

本題へ入ります。


CRF250Xに続いて

今回はGT125の

オイル交換を行いました。


GTは2ストなので

ギヤオイルを替えます。

そして・・・


この古めかしい缶が

30年物のオイルです。

alt

知り合いのスズキ代理店から

30代の頃に10缶購入した

最後のひと缶なんだな。


おいおい大丈夫か ?

と思いますよね。


まあそう言わず

続きを読んで下さい (#^.^#)


・・・


GT125の

ギヤオイルを抜きました。

alt

alt

真っ黒ではなかったが

明らかに劣化しているような

怪しい色に見えます。


不動車を仕入れると

たまに規定量以下のケースが

あるけど今回は大丈夫でした。


しかし本来は試運転の前に

点検を兼ねて交換するのが正解。

ちょっと反省しています (汗)


・・・


30年前のギヤオイルを

開けて投入しているところ。

alt

ほぼ無色。

粘度も維持されており

予想通り綺麗でした。


これは私の推測ですが

密封されていれば何年経っても

たぶん大丈夫じゃないかな。


さすがに自信はないので

オイルに知見のある人から

ご意見を頂けると嬉しいです。


しかし無謀にも古いオイルを

試す人は滅多にいないはず ?


そんな訳で

今回は私が実験台になるので

結果を楽しみにお待ち下さい (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2025/04/05 04:01:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Lets4頂きました
屋根コマさん

ローちゃん、ミッション&デフオイル ...
きっちゃん25さん

ミニツーリング
隠れ改造屋さん

ワクワクペール缶スツール祭り
ク平連さん

隼油 オイル交換 今回から 隼 0 ...
徳小寺 無恒さん

この記事へのコメント

2025年4月4日 20:02
こんばんは。

私も未開封で何年くらいまで大丈夫なのか気になって、弊社担当のWAKO'S担当者に聞いたことがあります。
うちではペール缶で買うので5年程度までは大丈夫でしょうと言われました。
ブレーキフルードは未開封でも製造から3年以内。
写真の缶だとオープナーが必要なタイプですから、保存状態の良さも有って劣化が極々僅かなんじゃないかと推測します。

⇧ オープナーなんてカッコ良さそうに言いましたが、開封の儀式に使うのはマイナスドライバーだけなんですけどね(笑)
コメントへの返答
2025年4月4日 20:41
おとぅさん
詳しい情報ありがとうございます。

ブレーキフルードはやはり
未開封でも賞味期限が短いのですね。
参考になりました (#^.^#)

今回のギヤオイルですが
もちろんマイナスドライバーで
開けましたよ〜 (笑)
2025年4月4日 20:41
こんばんは
オイルも未開封なら、缶詰と一緒で大丈夫じゃないでしょうか?w
コメントへの返答
2025年4月4日 20:52
Hide.Kさん
ありがとうございます。

なるほど ! ( ^ω^ )
缶に入っている空気が限られるので
酸化はしないかも知れません。

きっと私のGT125は
大丈夫な気がします (笑)
2025年4月5日 6:27
おはょうございます
こっちはミッションオイル交換して無かったですか🤔
何時もは抜かりないと思ってましたがましたが
オイルは密閉されてる物だと大丈夫そおでペール缶、ネジ式の蓋だと期限が有りそうですね
コメントへの返答
2025年4月5日 8:08
まぁあーるさん
おはようございます。

先にフォークオイルを交換した際に
比較的新しかったのでミッションは
大丈夫だと余裕こいてました(笑)

オイルの質はともかく量の問題もあるし
点検を兼ねて交換するのがベストかな ( ^ω^ )
2025年4月5日 7:34
30年前のオイル缶って凄いですね。
でも探せばあるものだったりして。

オイル缶の品質は未開封は全く変質しないので、開封しなければ何十年でも大丈夫です。
理由は高温に晒されるエンジンオイルは結構タフだったりします。
ただ、成分の比重の違いによる沈殿があるので、使う前にはよく振ってから使うといいですよ。
コメントへの返答
2025年4月5日 8:11
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

そうなんですね。
恐らくこのギヤオイルは添加物無しの
鉱物ミネラル系だと思われます。

おかげさまで沈殿や分離もなく
綺麗な状態だったこともあり
安心して使えましたよ (#^.^#)
2025年4月5日 8:02
エイジングさん
おはようございます😃

GT125のレストア記録を読ませていただきながら、「シートは傷んでなかったのかなぁ」と思っていたので、レストアに出されたとのことで納得しましたw

古いオイルの話は、子どもの頃に読んだドラえもんの話を思い出しました。

同じ在庫の古いオイルを使ったドラえもんとドラミちゃんは兄妹。

しかし、上半分の薄くなったオイルを使ったドラえもん(兄)は、失敗が多く、下半分の濃いオイルを使ったドラミちゃん(妹)は優秀って言う話です♪
コメントへの返答
2025年4月5日 8:17
hasuminさん
おはようございます。

普段のレストアでは自分でアンコの整形や
シート表皮の張り替えを行っています。

しかし純正シートの模様やバックにある
SUZUKIの白い抜き文字を再現する為に
今回は外注へ出してしまいました。

シートはバイクの顔ですからね。
出来上がりが楽しみです (*´꒳`*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation