• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

契約したモンスター796の件で準備が良すぎた話し (OvO)

契約したモンスター796の件で準備が良すぎた話し (OvO)先日契約したドゥカティ

モンスター796の件です。


すでに車検取得日は

8月26日と決まっている。


そこでレッドバロンを訪れて

整備の状況を確認することにした。


・・・


店長に案内されたのは

2階にあるコチラのスペース。

alt

売約車両が沢山あったけど

春先のシーズン直前には

倍以上の数になるらしい。


次期愛車のドゥカティ

モンスター796を発見。

alt

車検を兼ねた納車整備は

すでに終わっていた。


・ バッテリー交換

・ 充電用取り出し配線接続

・ エアクリーナー交換

・ オイル、フィルター同時交換

・ 前後ブレーキフルード交換

・ 前後キャリパー点検清掃

・ チェーン点検清掃

・ タイミングベルト交換


まだあるかも知れないが

あとは自分でやるので

あまり気にしません (笑)


・・・


いま一番確認したいのは

モデファイをする箇所の

フィッティング。


まずは以前に紹介した

ラ・レベッツアのチタン製

サイレンサーを取付ける部分。

alt

alt

うーむ、見比べても

よく分からんから

現物合わせで考えよう (≧∇≦)


次は

クラッチ側のマスター。

alt

alt

同じドゥカティの

ハイパーモタード1100S用

ブレンボマスターを購入済み。


エア抜きは

意外とやり易いみたい。

alt

alt

クラッチ側

別体タンクのブレンボマーク。


これで既にカスタムしてある

ブレーキ側と同じ仕様なります。


最後は

メンテナンス用スタンドを

差し込むリアアクスル部です。

alt

社外スライダーがついてるので

外さないとアタッチメントが

差し込めない ʅ(◞‿◟)ʃ


ちなみにモンスター796は

片持ちスイングアームだから

こんなスタンドを使います。

alt

alt

整備のことまで考えるとは

あまりにも準備万端すぎて

自分でも怖くなる (笑)


・・・


交換した古いタイミングベルトを

確認してみました。

alt

alt

分かるかな ?

山が丸くなってゴムに

毛羽立ちがあります。


実物を見ずに交換を頼んだが

正解だったと思う。


変にケチると

コマが一つズレた場合

エンジンが壊れます。



タイミングベルトに限らず

いつ替えたか不明な重要部品は

必ず交換するべきなんだな。


・・・


それとまだ

準備した物あるんですよ。


実はオーナーズマニュアルを

前もって仕入れていました。

alt

alt

こちらはタンクの外し方だけど

なかなか詳しく書いてある。


しかし、この日。

私は店長から驚愕の事実を

知らされていた・・・


なんと買った車両にも

オーナーズマニュアルが

付いていたのだ (OvO)



悲しいかな

同じマニュアルが2冊になった。


【今日の教訓】

何ごとも準備は大切だけど

やり過ぎは禁物。


余った方はツーリングの際に

携帯用として使います (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/22 06:32:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | DUCATI モンスター796 | 日記
2025年08月21日 イイね!

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)いろんなバイクを買い

気が向けば旅をしながら

北海道の大自然を楽しむ。


まあちょっと大袈裟かも

知れませんが・・・

alt

alt

それに近いことを

最近やってる気がします。


・・・


さらに人生における

楽しみの一つに

食堂めぐりがあります。

alt

alt

と言うか、爆盛りが単純に

好きなんです (=^ェ^=)


旅先でもついつい ?

alt

alt

もうこうなると

ほとんど変態だよね (笑)


・・・


そんな私にも

嫁さんが居るんですよ。


今は子供たちが独立して

夫婦水入らずの状態なのだ。


えっ、本当に水入らず ?

alt

普通に夫婦で食事へ出かけるし

そこは大丈夫だと思う (≧∇≦)


ちなみに嫁さんは現在

カルチャー教室へ通っています。


やってる内容はこちら。

alt

まだ育て中ですが

これらは菊なんですよ。


しかも品評会へ出すレベルの

大輪の花が咲くやつ。


土作り、肥料、日照の管理など

先生に教えてもらいながら

花咲く日を心待ちにしています。


結構大変そうですが彼女は

やり甲斐を感じてるみたい。


・・・


私たちは還暦を

とうに過ぎた夫婦です。


幸い互いに現役で働いており

今は喧嘩もほとんどありません。


昔に無かったかと言えば

正直いさかいは沢山あった。


はっきり言って

すべて私のせいですが (大汗)


じゃあどうして

関係が修復したのか。


それは子供達が独立して

孫も生まれたからかな。


きっと2人の心に

余裕ができたのでしょう。


私たちは相手の好きなことを

尊重しつつ共有できる楽しみを

日常的に探しているんです。


・・・


これまで紹介した通り

夫婦と言っても価値観が違う。

それは当然のこと。


でも違うから否定するのではなく

そういう考え方もあると

尊重し合えば上手くいくと思う。


最悪なのが互いの考えを相手に

押し付けたり、理解してもらえず

イラだったりするパターン。


社会生活でも同じなんだけど

夫婦の場合は甘えが芽生えて

なおさらそうなるのかも。


・・・


恐らくあと3年以内に

私たちは2人とも仕事を辞めて

リタイアをするはずです。


もしそうなったら

旅行をしながら2人で各地の

美味しい食事を楽しみたいな。


その際は最初に・・・

alt

ホテルのバイキング朝食を

嫁さんに盛り付けてあげたい。


これは長年に渡り修行した

彼女の知らない

私の裏技ですからねっ (爆)


おしまい。

2025年08月19日 イイね!

以前から起きていた謎の漏電現象を解決するの巻 (*'ω'*)

以前から起きていた謎の漏電現象を解決するの巻 (*'ω'*)公道走行が可能な

エンデューロレーサー

CRF250X です。


車体が裸になってるのは

電気系統の不具合を

修理するためなんだな。


以前より漏電が起きていて

いろいろと問題が出ています。


しかも不定期に起こるから

これまた厄介なんですよ。

alt

分かっている不具合を

整理してみます。


① 走るとバッテリーが上がる

② LEDライトがたまに消える

③ ウインカーがたまに点かない

④ 各所アース配線が熱くなる

⑤ クラッチワイヤーが激熱になる


特に⑤の電源オン時の

クラッチワイヤーが

激熱になるのは特異な現象。


ところが

そこに修理のヒントがあった。

alt

2本あるうちの左が

問題のクラッチワイヤー。


もうすでに樹脂の被覆が

溶けてしまってるし (汗)


こうなると恐らく

表面温度は100℃近くに

達していたと思う。


相当な漏電量だから

バッテリーもあがる訳です。


・・・


まず疑ったのは

ハンドルを介して起こった

クラッチワイヤーへの漏電。


ハンドルにはセルなどの

各種スイッチが左右にあるし

かなり怪しいです。


まず右にあるセルスイッチを

分解して確認する。

alt

配線に焼けた跡はなく

特質すべき点はありません。


次は左のスイッチBOX。

alt

alt

セルと同じく

配線自体に問題はない。


しかし気になるのは

上下の金属製プレートです。


これがハンドルに接していれば

例の漏電の原因なるだろう。


・・・


試しにハンドルから

スイッチを離した状態で

電源を入れてみることにした。


すると

あの忌まわしい漏電は

あっさり止まった ( ^ω^ )


今後の対策として

ハンドルに薄いゴム板を巻き

絶縁状態にしてみた。



念のため

下の金属プレート側にも

ビニテを貼っています。


逆輸入レーサーを公道用に

するのに社外汎用スイッチを

採用したのが原因だった。


内部の金属プレートが

微妙にハンドルに当たるから

不定期に症状が出たと思う。


そんな訳で

謎の漏電事件は解決しました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


さて話題を変えましょう。



次は最近になって

売買契約を済ました

ドゥカテイの件です。


現在モンスター796は

赤男爵にて車検整備中。


今月末には納車されるけど

どうしても待ちきれず ?!



社外サイレンサーを

買ってしまった (〃ω〃)


こちらを製作したのは

ラ・ベレッツァという

熊本市のショップです。





ステーやバンド部を含め

すべてチタン製なので

信じられないほど軽い。


・・・


ラ・ベレッツァさんは

ドゥカティのスペシャルショップ。


数々のドゥカティを駆使して

鈴鹿8耐に幾度も出場しています。


ちなみにハンドメイドゆえ

このサイレンサーの価格は

かなり高めに設定されている。


しかし

中古を買ったので美品ながら

格安で手に入りました。



せっかくなので

交換時にはノーマルとの

重量差を確認するつもりです。


・・・


旧車レストア、故障車修理

それにカスタムなどを

趣味として楽しんでおります。



バイクに対する

飽くなき挑戦はまだまだ

続けて行くつもり。


そんな私を

これからも・・・



どうかナマ温かい目で

見守ってやって下さい (爆)


おしまい。


2025年08月18日 イイね!

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうどんを食べに行く話し (*☻-☻*)

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうどんを食べに行く話し (*☻-☻*)ここは

大倉山ジャンプ競技場。


リフト上から見える

札幌市街が美しい。

夜景はもっと素敵だと思う。


前回紹介したブログでは

熊出没の情報に翻弄された

結果になりました。


それでも何とか目的は達成。

これからまたリフトに乗って

下山するんだな。


・・・


下界へ降りてから再び

ジャンプ台の近くへ向かう。



ここは着地する場所ですが

さっきまでいたスタート地点は

まったく見えません。


うーん、スキー板2枚で

どんだけ飛ぶのでしょう (汗)


現在はサマージャンプ用に

着地ラインが引かれています。



人工芝の上に水を流して

滑りやすくするらしい。


雪があっても怖いのに

夏に飛ぶなんてスゴい ! (≧∇≦)


・・・


その後カルチャー教室にいる

嫁さんを迎えに行く。


ランチは二人で話し合って

丸亀製麺に決めました。



久しぶりに来たら

新メニューあったので

頼んでみることに。


海鮮ぶっかけ得盛りうどん

かき揚げトッピング。



海鮮と言うか

ほぼアサリですが・・・ (笑)


数えてないけど

20個以上はあったと思う。



大きめなアサリなので

食べ応えがありましたよ。


自家製の熟成うどんは

プリっとして喉越しが良く

最高の仕上がりです。



ちなみに得盛りうどんは

普通盛りの2倍なので

麺の量は550gぐらい。


何故か同じ量でもライスより

うどんにしたら腹がきつくなる。

どうしてなんだろう ?


まるでボディーブローように

後から効いてくるんだよね。

ホント不思議です σ(^_^;)


ごちそうさまー ♪



冷たい出汁が旨すぎて

全飲みしちゃいました。


横にいる嫁さんも

呆れていたっけ (笑)


・・・


こちらは洋菓子メーカー

きのとやの東苗穂工場です。



ここでしか買えない

特別なシュークリームを

今からゲットするのだ。


あー、ギリギリ残ってる。





生クリームとカスタードが

ふんだんに使われた

贅沢なシュークリームです。


時間的に遅かったけど

買えてラッキーでした ε-(´∀`; )


実はクリームを落とさないで

食べる方法があったりして。



特に車の中では

ヘタを打つと大惨事になります。


そんな訳で

今回のブログはここまで。


なんだ

教えないのかーい ! (爆)


おしまい。


Posted at 2025/08/18 08:12:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年08月17日 イイね!

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件・・・ ( ̄(工) ̄)

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件・・・ ( ̄(工) ̄)土曜日の朝9時。

カルチャー教室へ通う

嫁さんを送り届けました。


こちらは札幌駅近くの

かでる2・7というビル。

嫁さん頑張ってねー ♪


さて、教室が終わるのは

12時だから迎えに来るまで

まだ3時間あります。


という訳で・・・

alt

alt

やって来たのは

大倉山ジャンプ競技場。


このエスカレーターを

上がると巨大なジャンプ台が

ドーンと見えます (^-^)v


あれ。

入り口に張り紙が !?

alt

そう言えば少し前に

ニュースで言ってたな (汗)


・・・


筒状の建物の中は両脇が

上り下りのエスカレーター

中央は階段になっている。

alt

alt

もちろん健康のため

階段で上がりましたよ。


そしてこれが

大倉山のジャンプ台。

alt

しかし、単なる見学が

目的ではありません。


このジャンプ台の一番上まで

これから歩いて登るんだな。

alt

alt

と思ったら

遊歩道にバリケードが・・・


なになに。

alt

うわー、マジか !

クマ避けの工事をしてるみたい。


計画が遂行できず

いきなり試練が訪れた。


こうなれば

作戦変更なのだ。

alt

alt

うーん、情けない。

リフトに揺られながら

楽々登山になりました (^_^)a


・・・


頂上が見えて来たぞ。

alt

ちなみに本来のリフト代は

往復1000円だけど

札幌市民は半額になります。


こんな時に役に立つとは

皮肉なものです (苦笑)


頂上からの景色は

こんな感じ。

alt

alt

iPhone16Proの望遠で

嫁さんのいるビルを探してみた。


左端に札幌駅JRタワーが

見えるから、たぶんこの中に

あると思います。


・・・


バカなことはやめて

建物の中にあるカフェで

ソフトを食べましょう。

alt

alt

「おこっぺ町の牛乳ソフト」

美味しいけど

めちゃくちゃ柔らかい。


私は室内で頂きましたが

外で食べると一瞬で

溶けて無くなるので要注意だ。


手がソフトまみれになり

過去に地獄絵図を経験済み。

ʅ(◞‿◟)ʃ


・・・


この時点で

熊騒ぎはあったものの

一応目的を達成しました。


あとは再びリフトに乗り

下山するのですが

今回のブログはここまで。


次回はジャンプ台の話しや

嫁さんとランチを食べた

内容を書くつもりです。

alt

またどうせ

爆盛りランチだと

思ったあなた・・・


まさにその通りなので

期待して下さい (爆)


おしまい。


Posted at 2025/08/17 07:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation