• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件・・・ ( ̄(工) ̄)

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件・・・ ( ̄(工) ̄)土曜日の朝9時。

カルチャー教室へ通う

嫁さんを送り届けました。


こちらは札幌駅近くの

かでる2・7というビル。

嫁さん頑張ってねー ♪


さて、教室が終わるのは

12時だから迎えに来るまで

まだ3時間あります。


という訳で・・・

alt

alt

やって来たのは

大倉山ジャンプ競技場。


このエスカレーターを

上がると巨大なジャンプ台が

ドーンと見えます (^-^)v


あれ。

入り口に張り紙が !?

alt

そう言えば少し前に

ニュースで言ってたな (汗)


・・・


筒状の建物の中は両脇が

上り下りのエスカレーター

中央は階段になっている。

alt

alt

もちろん健康のため

階段で上がりましたよ。


そしてこれが

大倉山のジャンプ台。

alt

しかし、単なる見学が

目的ではありません。


このジャンプ台の一番上まで

これから歩いて登るんだな。

alt

alt

と思ったら

遊歩道にバリケードが・・・


なになに。

alt

うわー、マジか !

クマ避けの工事をしてるみたい。


計画が遂行できず

いきなり試練が訪れた。


こうなれば

作戦変更なのだ。

alt

alt

うーん、情けない。

リフトに揺られながら

楽々登山になりました (^_^)a


・・・


頂上が見えて来たぞ。

alt

ちなみに本来のリフト代は

往復1000円だけど

札幌市民は半額になります。


こんな時に役に立つとは

皮肉なものです (苦笑)


頂上からの景色は

こんな感じ。

alt

alt

iPhone16Proの望遠で

嫁さんのいるビルを探してみた。


左端に札幌駅JRタワーが

見えるから、たぶんこの中に

あると思います。


・・・


バカなことはやめて

建物の中にあるカフェで

ソフトを食べましょう。

alt

alt

「おこっぺ町の牛乳ソフト」

美味しいけど

めちゃくちゃ柔らかい。


私は室内で頂きましたが

外で食べると一瞬で

溶けて無くなるので要注意だ。


手がソフトまみれになり

過去に地獄絵図を経験済み。

ʅ(◞‿◟)ʃ


・・・


この時点で

熊騒ぎはあったものの

一応目的を達成しました。


あとは再びリフトに乗り

下山するのですが

今回のブログはここまで。


次回はジャンプ台の話しや

嫁さんとランチを食べた

内容を書くつもりです。

alt

またどうせ

爆盛りランチだと

思ったあなた・・・


まさにその通りなので

期待して下さい (爆)


おしまい。


Posted at 2025/08/17 07:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年08月16日 イイね!

どうしても見たい景色を探しに行った日

どうしても見たい景色を探しに行った日身近にありながら

地図上でしか分からない場所。


そこに存在するはずの

景色をどうしても見たくて

小さな旅へ出かけてみた。


人工物の一切ない

草原をスコルパで進むと

行く手に海が ?

alt

いやいや

ここは川なんだな。


対岸が見えるでしょ。

alt

石狩川の雄大な景色。

しかし、本当の目的地は

別の場所にあります。


・・・


現在地はこちら。

alt

地図上では

少し先にある豊平川が

石狩川へ合流している。


豊平川と言えば

札幌中心部を流れる

とても美しい川です。


その最終的な姿を

目の前で見るために

ここまでやってきたのだ。


合流地点の

近くまで来たぞ。

alt

alt

左手に豊平川

正面は石狩川です。


と言っても

見たい景色の先端部は

まだ遠いところにある。


ところが !? (^_^)a

alt

このあと

前進を試みましたが

薮に阻まれて断念。


徒歩も考えたけど

結構疲れていたので

あっさり諦めました (笑)


・・・


石狩川と豊平川に別れを告げ

江別市街地へ向かいます。

alt

次の目的は

待望のランチなのだ o(^_^)o


訪れたのは

そば天国さんです。

alt

人気店なので

車がたくさん止まってる。


なんとか並ばずに潜り込み

カウンターに座ると・・・

alt

メガ盛り丼という

魅力的なメニューを発見。


どうせなら

ライスを大盛りにしたくて

大将に聞いてみた。


一瞬の沈黙のあと

ライス大盛りは500gだけど

大丈夫ですかと。


はい、問題ないです。

そんな訳で注文が

無事に成立しました (≧∇≦)


・・・


これがメガ盛り丼です。

alt

なんだか中身が

分かりにくいですよね。


そこでちょっと

並び替えてみた。

alt

大きめの海老天が2本

半分に割った唐揚げ10個が

メインになります。


まずは唐揚げで

ライスを半分消費する。

alt

良いお米を使っていますね。

これはポイント高し ♪


ごちそうさまでした。

alt

大将ありがとう。

イチオシのメガ盛り丼は

本当に美味しかったです。


・・・


そう言えば

豊平川と石狩川の合流地点から

国道275号へ向かう際に

alt

こんなモノを見つけました。

ひょっとして

巨大なブランコ ???


またまた興味をそそる

謎の景色が現れましたよ。


私のことだから

きっと調べに行くと思う。


それにしても

見たい景色がたくさんあって

本当にヒマな人だよね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/16 07:38:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年08月15日 イイね!

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ行ってきた (^-^)v

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ行ってきた (^-^)vタイトル写真の場所は

道央自動車道の輪厚SA。


バイクはGSX−8Rです。

現場が休みになったので

ツーリングへ行ったのだ。


目的地は

むかわ町と平取町です。


最後に行く平取町では

温泉とグルメを楽しむつもり。


さて、急な思いつきですが

どうなることやら (^_^)a


・・・


まず高速と一般道を使い

むかわ町へ向かいました。

alt

赤い印のところに

すでに廃線になったJRの

旧富内駅舎が残されています。


で、それがこちら。

alt

内外部とも昔のままの姿。

当時使っていた機材展示もあり

なかなか興味深い駅舎です。


もちろん線路だって

普通に残っている。

alt

左側の線路をよく見ると

なんだか変ですよね。


横から撮影すると・・・

alt

ここには

銀河鉄道999の世界が

普通に存在します。


そういえば

こっちも哲郎が乗っていた

客車に似ている ?

alt

中へ自由に入れるので

車中泊が出来るかな。

私は遠慮しますが (笑)


・・・


むかわ町のとなり

平取町へやってきました。

alt

山間部を走るワインディングが

めちゃくちゃ気持ち良かった ♪


中心部に入り

「びらとり温泉ゆから」 へ到着。

alt

立派な建物ですが

なぜか地元の人ばかりだった。


ではさっそく

温泉に入ります。

alt

皮パンやリュックなど

めっちゃ装備がかさばるので

ロッカーを2段使ってます (汗)


内部写真は

ホームページより拝借。

alt

alt

露天風呂が最高 !

周りには大自然しか無く

ずっと入っていたくなります。


サウナでは

テレビの甲子園を見ながら

マッタリくつろいだ。

alt

結局3セットをこなしたので

逆にちょっと疲れた (〃ω〃)


・・・


さて次はランチです。

レストランの手前で

こんな物を売っていた。

alt

そうか、平取町って

和牛の産地なんだ。


そこで私が

レストランで頼んだのは。

alt

びらとり和牛100%の

ハンバーグ定食 !

しかもライスは大盛り (笑)


ハンバーグを割ってみた。

alt

あれれ・・・

肉汁が出て来ないけど

大丈夫なのだろうか ?


なるほど。

alt

肉自体に旨みがギュッと

詰まっていて口の中に

肉汁が溢れてきたぞ。


うーん、おかげでライスが

めちゃくちゃ進みます (≧∇≦)


別の器についていた

ソースが良い仕事をしており

あっという間に完食。

alt

びらとり和牛恐るべし。

次回はステーキ丼かな (笑)


・・・


さてと

札幌へ帰りましょう。

alt

平取町は初めて行きましたが

高速道路で1時間半の距離。


札幌で給油したら

リッター当たり27.3Kmの

燃費を記録しました。

alt

GSX−8Rは気楽に乗れる

ベストな大型バイクだと思う。


とにかく軽いのは正義です。

恐らくマフラー変更で車重は

200kgを切ってるはす。


ちなみに富内駅で

バイクを押して線路の横の

草むらへ入りました。



でも手前に溝や切り株などの

障害物がたくさんあります。

そんな訳で・・・


普通の大型バイクの人は

収拾がつかなくなるので

絶対に真似しないで下さい (爆)


おしまい。

2025年08月13日 イイね!

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω`*)

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω`*)うちの会社の休日は

土日祝になります。

それと正月休みもあります。


でも残念ながら

盆休みが無いんだよね。


だから14日までは普通に

現場へ出るつもりです (泣)


そんな中

帰宅後にTY−S125Fの

ブレーキパッド交換を実施。


前回行った手稲山の下りで

リアブレーキに違和感を

感じていました。

alt

現状はリヤのディスクが

真っ黒になっており

効きも悪い状態。


リヤキャリパーはシャフトを

通してスイングアームと

一体化されています。

alt

トライアル車なので

岩などからキャリパーを守る

配慮がされているんだな。


リヤのシャフトを一度抜いて

キャリパーを外します。



ペンチで挟んでいるのは

パッドをスライドさせる

バネ状の部品です。


これを引っこ抜くと

パッドをキャリパーから

外すことができるのだ。


・・・


キャリパーの対向ピストンは

右側が固着して動いてなかった。



引っ込んだままだよね。

そりゃ効きが悪いはずだ (≧∇≦)


ピストンを均等に出して

清掃しておきました。



幸いフルード漏れは無し。

このままパッドを組みます。


外した古いパッドは

接触面にヒビが入っていた。



金属粉も出ているし

交換時期としてはギリでした (汗)


裏面にグリスを塗り

新品パッドをキャリパーへ装着。





せっかくなので次は

フロントもやります (^-^)v


・・・


フロントはリヤと違い

キャリパーだけ外すことが可能。





裏面からピンを二本抜けば

パッドが勝手に落ちてくる仕組み。


ピストンをリヤと同じように

清掃しました。





ピストンを出しすぎると外れて

後のエア抜きが面倒になります。


そこは経験から学んだ

絶妙な出し具合で対処。


なーんて

偉そうに言ってるけど

実は紙一重なのです (笑)


新しいフロント用パッド。



古い方はまだ使えそうだが

たぶん新車時の物かも ?


ここは気分的な問題で

捨てることにした (^_^)a


やっぱり新品には

十分な厚みがある。



これで前後ブレーキを

安心して使えるのだ。


・・・


近所のコンビニまで

試運転に出かけてみました。



ブレーキがめちゃくちゃ効いて

早くやれば良かったと

いまさら後悔・・・ (苦笑)


私のスコルパは

チタンマフラーなどを使い

軽量化を進めています。


現在、乾燥重量は

64Kgしかありません。


そうだ、機会があったら

ジャックナイフの動画を

撮ってみるかな ?


もしそのまま前転したら

面白いネタになるし

きっとウケると思います (爆)


おしまい。

2025年08月12日 イイね!

見ず知らずのライダーに世話になった話し (*^ω^*)

見ず知らずのライダーに世話になった話し (*^ω^*)祝日の月曜日

白石区にある蕎麦屋の

「よし田」 へ行って来ました。


スズキ GT125は

久しぶりの登場。


でも、まもなくヤフオクで

売却するんだけど (苦笑)


それとタイトルに書いた

見ず知らずのライダーは

ブログの最後に出てきます。


・・・


さっそく店内へ入り

メニューに目を通す。

alt

うん、冷たいのがいいな。

海老天ぷら蕎麦にしよう ♪


あれれ、お相手が

いるみたいです。

alt

実はドゥカティ乗りの

みん友さんとココで

待ち合わせをしたのだ。


海老天ぷら蕎麦の大盛り。



思ったより海老がデカくて

テンションが上がります。


蕎麦は二八かな ?

腰があって好みのタイプでした。





返しの味は良い意味で複雑。

旨みを舌で感じながら

スルスルっと頂きましたよ。


ちなみに支払いは

みん友さんの奢り。


そうとは知らず

たくさん食べてすみません (汗)


・・・


さて蕎麦を満喫したあと

店の外へ出てきました。



みん友さんは車なので

私だけGT125の元へ

向かいます。


この場所には

入店前にバイクが2台

停まっておりました。



GSX125R乗りの

ご夫妻です。


2人はちょうど店から出てきて

奥様が話しかけてくれました。


今なら私たちの席が空いてるよ。

バイクを見ていてあげるので

先に店へ入りなさいと・・・


おかげさまで

席を無事にゲット \(//∇//)\


再び外へ出ると

わざわざ待っていてくれたので

お礼を言って別れました。


そして彼らが去ったあと

空いたスペースにGT125を

あらためて停めたのです。


それともう一つお礼を

言わなければなりません。



トウキビの天ぷらが

めっちゃ美味しいと教えてもらい

実際に食べてみたら最高でした。


これも優しい奥様からの

マル秘情報ですけどね (笑)


・・・


このあとmyガレージへ

みん友さんと向かった。





彼のドゥカティ750用に

この中から好きなハンドルを

選んでもらい差し上げました。


それにしても

この日はバイク乗りの絆を

感じてしまう1日だったな。


あのご夫妻ライダーと

ドゥカティのみん友さん。


皆さんから無償の愛を頂いて

とても幸せな気持ちになった。


ひょつとしたら登場人物の中で

一番得をしたのは私かも ?


そもそも

その考え方がゲスの極み。


うーむ、バイク乗りとして

自分は最低なヤツだと思う (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/12 06:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation