• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

「餃子のみよしの」で食べられる一番デッカいセットを食べてきた ! \(//∇//)\

「餃子のみよしの」で食べられる一番デッカいセットを食べてきた ! \(//∇//)\タイトル画像の定食は

先週みよしので食べた

餃子と麻婆豆腐のセット。


この時は知らなかったけど

あとで気づいたことが・・・


実はさらにボリュームのある

メニューが存在していたのね。

ヽ( ̄д ̄;)ノ ナンテコトダ


その後悔を払拭するべく

木曜日に意を決して

みよしのを訪問しました。

alt

この日の北海道は

猛暑日が各地で発生しており

体力的にかなり厳しい状況。


そんな環境の中

私が選んだメニューは ?

alt

ジャンボカレーと餃子3枚の

セットなんだな。


カレーは通常サイズの2倍

餃子3枚とは3人前の意味です。


だから餃子は

全部で18個あります。

alt

個人的には100個ぐらい

イケるので少々不満ですが (笑)


・・・


いやー、辛口のカレーが

めちゃくちゃ旨い !

alt

正直なところカレーに

関しては期待薄だった。


だからこそ逆に

感動しまくりなのです (〃ω〃)


カレーは飲み物と言うけれど

もったいないので味わいつつ

じっくり食べました。


本家の餃子は

もちもち & ジューシー ♪

alt

最初は一個づつ食べていたが

まどろっこしいので

一気にいっちゃいました (笑)


ごちそうさまです。

alt

気温35度を超える猛暑日の中

少し調子に乗ってしまったかも ?


このあと私が

信じられないほどの・・・


猛烈な滝汗に苦しめられたのは

言うまでもありません (爆)


おしまい。

Posted at 2025/07/25 07:12:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2025年07月23日 イイね!

簡単なバイク整備だけど・・・実は深いワケがあったりします (*´꒳`*)

簡単なバイク整備だけど・・・実は深いワケがあったりします (*´꒳`*)ホンダ CRF250X

エンデューロレーサーですが

逆輸入車なので公道を走れます。


今回のメンテはオイル交換と

フロントスプロケの交換です。


エンジンはクランクを含めた

フルOHを終えてからまだ

150Kmしか走ってません。


最近ダートへ行ったので

念のためのオイル交換です。

alt

無理はしてませんが

ひょっとしたらオイルに

鉄粉が出るかも・・・ (汗)


それでは場面を

ガレージへ戻します。

alt

排出したオイルに

ギラギラした鉄粉は無く

大丈夫でした \(//∇//)\


毎度おなじみ

シルコリン pro4を入れます。

alt

alt

モチュール300Vより

高価ですがエンジン保護の為に

ここは妥協できません (*'ω'*)


次はクランクの側面から

ミッションオイルを抜きます。

alt

CRF250Xは車みたいに

エンジンとミッションは

オイルを別々に入れるんだな。


でも結局

オイルの銘柄や粘度は同じ。

alt

alt

デジャヴみたいな絵柄だけど

入れる場所は当然違います。


これでオイル交換は

終わりました (^-^)v


・・・


次は

フロントスプロケの交換。


前回の整備でチェーンと

リアスプロケは交換済みです。

alt

リアは公道走行が楽になるように

刃数を53丁から47丁へ

落としています。


フロントのスプロケットは

安心できるサンスター製。

alt

alt

今回は同じ14丁のまま

新品に換えちゃいます。


古い方は汚いけど

刃はそんなに減ってません。

alt

でもそれ以外に大事な

ポイントがあるんだな。


ここで肝心なのは

スプロケとシャフトが

噛み合うスプラインの状態。

alt

alt

真ん中のスプラインが減ると

シャフトの間に遊びが出て

舐めてしまうことがあります。


特にオフ車の場合は駆動を

ガツンとかけるので

起こる可能性は高いです。

alt

スプロケット側ならまだ良いが

もしこのシャフト側が削れると

面倒くさいことになります。


特にCRM250、XR600R

旧型アフリカツインは要注意。


ちなみに知り合いが

最近やってしまい修理のため

クランクを分解してました (≧∇≦)


・・・


新しいスプロケットに

交換完了。

alt

押さえてる部品も磨いて

リフレッシュしておいた。


そんな訳で

今回はオイル交換に始まって

なんてことの無い内容でした。


しかし、いずれも

愛車と一緒に長く楽しむ為に

とても大事な作業です。


と言っても

自分の場合はすぐに ?!


バイクを売っちゃうので

関係ないですけどね (爆)


おしまい。


2025年07月22日 イイね!

当時モノだけど新品同様 ! momoのハンドルは売れるかな ? (^^;) 

当時モノだけど新品同様 ! momoのハンドルは売れるかな ? (^^;) こちらは以前乗っていた

レガシィ 3.0R spec.B

新車外しのハンドルです。


いわゆるレガシィ純正の

本革momoステアリング。


当たり前ですが使用感はなく

テカりや汚れなどもありません。

alt

alt

今回マイブームでもある

ヤフオク祭り第四弾として

こいつを出品してみます ( ^ω^ )


・・・


だけど本革とは言え

いまさらBP系のハンドルが

売れるのだろうか ?

alt

alt

クルマはまるっきりなので

誰か現在のニーズ情報などを

教えてくれたら嬉しいです。


あっ、遠慮はいりません。

忌憚のない意見を

お聞かせ下さいませ。


ちなみに私の

レガシィ 3.0R spec.B は

当時こんな感じでした。

alt

alt

alt

この時は50歳ぐらいかな。

結構ヤンチャだったのね (爆)


おしまい。 


Posted at 2025/07/22 19:12:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2025年07月21日 イイね!

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ7月の半ばを過ぎて

ラベンダーが最盛期だ。


でも咲いてる場所は

あの有名な富良野ではなく

札幌市内の中央分離帯。


そしてGSX−8Rに

乗ってやって来たのは

ガソリンスタンドです。

alt

先回のツーリングを含め

279.2Kmを走っていて

燃料はちょうど10ℓ入った。


ふむふむ。

alt

どうやらスズキの燃費計は

正確みたいです (#^.^#)


ほとんど下道を走ったが

もし高速なら30Km/ℓを

超えたかも知れません。


排気量が800ccもあるのに

ちょっと驚きました (汗)


・・・


帰り道にY先輩の

ガレージへ寄ってみた。

alt

alt

先輩は最近手に入れた

ヤマハのYDS3を

レストアしています。


エンジンの調子は良いけど

念のためシリンダー内部を

確認するそうです。



ヘッドにブラストを掛けて

シリンダーは再塗装するらしい。


ここまでくれば

公道を走り出すのは

間もなくです (*^ω^*)



ちなみに

今日の札幌はすごく暑くて

昼前の気温で32度を記録 !


バイクに乗っていても

熱風が体を包み込んでくる。


北海道が涼しいなんて

ウソですから皆さん

気をつけて下さい (笑)


・・・


そんな訳で

バイクに乗るのをやめて

先輩の車でランチに向かう。



みよしのに到着。


麻婆豆腐と餃子の定食を

ライス大盛りで頼みました。



「暑いのによく食べるねー」

そんな声がどこからか

聞こえて来そうです。


まあ、それとこれとは

別だからね。



汗をかいたら沢山食べて

体力をつけないと

パテちゃいますから。


なーんて

偉そうに言ってるけど

食事代は先輩のおごりです。


先輩ごちそうさまでした。

ガッツリ食べちゃって

どうもすみません (≧∇≦)


・・・


このあと家に帰ったら

2階の廊下で衝撃的な

光景を目にしました。



あらら、タマちゃんが

暑さに耐えられず

グダグダになってる。


1階にエアコンがあるけど

なぜか彼は冷風が嫌いなのだ。


それにしても

めっちゃデカい猫だよね。


廊下の幅が約90㎝だから

寝転んで足を伸ばすと

1メートル以上に見える。


あっ、聞こえたかな。



悪口じゃないよ。

夜はまた一緒に寝ようね ♪


でも

本音を言えば・・・


タマちゃんと寝ると

なおさら暑く感じます。

(@ ̄ρ ̄@)


2階にもエアコンが欲しい。

扇風機の風がぬるすぎて

もう耐えられません (爆)


おしまい。

Posted at 2025/07/21 18:31:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年07月20日 イイね!

必要に迫られて旅仕様のバイクを作ってみた ( ^ω^ )

必要に迫られて旅仕様のバイクを作ってみた ( ^ω^ )9月10日から15日にかけて

GSX−8Rに乗って

本州ツーリングを実施します。


悩みの種は旅の荷物を

どのように積載するか・・・



リアキャリアは無いし

リアシートもかなり小さいから

条件的には厳しい (汗)


そこで

こんな事を考えました。



リアシートバックと

サイドバックを組み合わせて

旅仕様にしちゃいます。


共にタナックス製で

トータル4万円ほどだった。


思いのほか使い勝手や質感が

良いので価格については

決して高く無いと思った。


・・・


問題は小さなリアシートに

バックがちゃんと着くのか ?

そこなんですよ (^_^;)


悩んでも仕方がないのて

まずサイドバックから

始めてみましょう。



シートの裏にベルトを通し

ベース部を仮止めします。


バック上部のあるベルクロで

左右を連結する。



同時にベース部から伸びている

接続バンドをワンタッチ金具で

片方2カ所ずつ止めています。


バック前方の固定バンド。



ちょうどスライダーか

良い位置にあったので

引っ掛けてあります。


最後はバック後方の

開き止めバンド。



見にくいですが

テール下を通してます。


ここはキツく止めないで

バタつかない程度にしておく。


無理して絞ると

どこまでも動いてバックが

尻すぼみになるからね。


まだ仮止めの状態ですが

全体像はこうなりました。



詳細はキッチリ固定したあと

ガレージから出して紹介します。


さて次は

リアバックの番です。


一旦、サイドバックを外し

再びリアシートにベースを

追加する作業を行いました。





ごちゃごちゃしていますが

4つあるワンタッチ金具で

リアバックを固定します。


・・・


すべてのバックを装着したら

GSX−8Rはいったい

どんな姿になったのか ?


それではガレージから出して

確認してみましょう。





どこからどう見ても

もうツアラーでしょ (笑)


サイドバックを開けると

こんな感じ。





中に入っている防水袋を

取り出してみました。


目的地に着いた際は

わざわざバックを外さないで

袋を持って移動できるんだな。


キャンプをするなら

テントや炊事道具ぐらいは

余裕で入りそうです。


リアバックをの内部を

見てみましょう。



1週間分ぐらいの衣類や

身の回りの品を収納できそう。


しかも左右に拡張機能が

ついているんです。



目一杯広げてみたけど

寝袋などの大物も入ると思う。


・・・


今回の旅は5泊6日の予定。

すべてフェリーやホテルで

泊まることになります。


だから持ち物でかさばるのは

着替えやカッパ程度です。


うーむ。

ちょっとやり過ぎたか・・・



これなら

日本一周が出来るかも ?


この際、せっかくだし

仕事をリタイアしたら

挑戦してみるかな (爆)


おしまい。

Posted at 2025/07/20 17:34:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スズキ GSX-8R | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation