• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д`*)

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д`*)暑い日が続きますね。

私の住む札幌も

例外ではありません。


ガレージ内の気温は

窓やシャッターを開けても

30度越えはざらです。


ついに耐えきれず

こんな物を購入しました。

alt

扇風機ではなく

産業扇とは変な名前だな。

(@ ̄ρ ̄@)


実際に置いてみて

最弱モードで回してみた。

alt

alt

いやいや。

十分に涼しいですけど (*'ω'*)


電源はバッテリーですが

ウチにはマキタの製品が

いくつかあるので困りません。

alt

このバッテリーは18Vです。

14.4Vやコンセント電源も

普通に使えます。


音も意外と静かだし

棚の上とか好きな場所に

置けるのが良いと思う。


・・・


ちなみに

今ガレージでやってるのは

CRF250Xの修理です。

alt

配線がどこかで微妙に

短絡している様子。


そのため何もしなくても

規定値以上のバッテリー放電が

起きてしまっている。


青いテープを付けたアース線が

キーオンで熱くなります。

alt

まずはこの先にある

配線から調べるつもり。


オフロードバイクの場合

水や振動の影響を受けるので

電気の配線はよく逝きます。


まあ使い方次第だけど

一度直せば当分の間は

大丈夫だと思う。

alt

と言っても

ハーネスを全バラにするから

時間がかかるのが難点。


暑い中でのチマチマと

細かい配線作業なんて

やりたくないけど・・・


マキタの産業扇も買ったし

もう逃げられないよね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/08/06 08:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2025年04月06日 イイね!

やっと春になったし・・・ガレージのバイクをシャッフルしちゃいます (*'ω'*)

やっと春になったし・・・ガレージのバイクをシャッフルしちゃいます (*'ω'*)うちにあるバイクは

今のところ4台です。


春になったのでガレージの

奥にあったGSX−8Rを

引っ張り出しました。


ついでに使用頻度の高い順に

バイクを手前へ持ってきて

シャッフルしちゃいます。


最近レストアを終え

現在シート製作中の

GT125は一番奥へ移動。

alt

今回は外注へ出したけど

ゴールデンウィーク前に

シートが来ると嬉しいな。


それまでGT125には

ここで休んでもらいましょう。


・・・


GT125のレストアで

汚してしまった床を

拭き掃除したら綺麗になった。

alt

これで気分良く

バイクの整備が出来るのだ。


シャッフルした結果は

こんな感じなんだな。



中央にCRF250Xを配置。

左側は通勤に使う予定の

スコルパTY−S125Fです。


最後にGSX−8Rを

一番手前に並べて作業完了。

alt

こいつは

長い冬の間にアレやこれや

モデファイを施しました。


いよいよ出陣か ?

(((o(*゚▽゚*)o)))


だけど

北海道の気温は一桁台と

まだまだ寒かったりして。



雪解け水のある日陰の路面が

凍っていたらコケて一発廃車 !?


うーむ。

ちょっと怖いよね (OvO)


春になっても最初の一歩を

踏み出せなくてビビっています。


・・・


と思ったら、昼前には気温が

ドンドン上がってきたぞ。





そこで様子を見るために

CRF250Xに乗り

道の駅 当別へやってきた。


ジャージー牛ソフトを

食べながら駐輪場を

観察してみたら・・・



あれれ、ライダーの皆さん

普通に居ましたけど ʅ(◞‿◟)ʃ


滑るとかコケるとか言って

意味なくビビっていたのは

私だけだったのね。


GSX−8Rで来れば

ヨシムラの音を聞けたのに

うーん残念 ! (爆)


おしまい。

Posted at 2025/04/06 04:48:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2025年01月15日 イイね!

うちのガレージがぁ~ ! (((;´•ω•;)))

うちのガレージがぁ~ ! (((;´•ω•;)))先日の連休中

ガレージ内へNバンを入れるため

バイクの移動を行いました。


CRF250XとGSX−8Rは

ガレージの突き当たりに配置。



alt

もう一台のスコルパはNバンに

放り込んで全車をガレージへ

格納することができた。


ところが・・・

このあとガレージ内で

異常な現象を発見する。

alt

あれれ、棚のダンボールが

濡れているじゃないの。

ヽ( ̄д ̄;)ノ ワァー


原因はすぐに分かった。

alt

鉄骨の細い部材についた

結露水が棚の上に落下していた。


よく見ると垂れた水が

凍って壁に張り付いている (汗)


結露した原因は

ほんの小さな隙間。



ここから外部の冷気が

どんどん入ってきます。


暖房をすると温かい空気は

天井付近に滞留するため

ここで結露が発生したのだ。


対策としては

この付近にウレタンを吹いて

穴を塞げば大丈夫だろう。


・・・


と言いつつも、材料が無いので

とりあえず棚が濡れないように

応急処置をした。


ヒートガンで氷を溶かして

水を受けるボックスを設置。



alt

まあコレで

何とかなるでしょう。


壁と天井に断熱材を入れているが

特に熱伝導の良い鉄骨造の場合

結露を止めるのは難しい。


余談だけど、木造の古い寺や

神社が何百年も保つのは

すきま風が影響しているんだな。


寒い建物は室内外の温度差が少なく

常に材料が乾燥しているため

結露とは無縁で腐りにくいのだ。


だから断熱をすればするほど

今回のように気密性が大事になり

手を抜けば結露するというワケ。


なーんて、現場監督らしく

最後にウンチクを少々。

でもね・・・


偉そうに語ってるわりに

結露対策の詰めが甘かった件は

密かに反省してるんですよ (爆)


おしまい。

Posted at 2025/01/15 13:44:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2025年01月13日 イイね!

ガレージにバイク3台とNバンは入るのか ? (人´ω`*)お願い

ガレージにバイク3台とNバンは入るのか ? (人´ω`*)お願い年が明けてからの札幌は

珍しく雪が少なくて

とても助かっているんだな。


さて年末から発症していた

頚椎ヘルニアの状態ですが

薬が効いているのか・・・


左の指に痺れこそあるけど

首から腕にかけての痛みは

和らいでおります ( ^ω^ )


そこで3連休の2日目に

Nバンをガレージに入れるべく

バイクの移動を行いました。


現在ガレージの右側に

嫁さんのカロスポを駐車して

左側はバイク専用になっている。

alt

バイクスペースの手前に

GSX−8Rを置いて

残りの2台は奥にあります。


ちなみにNバンをガレージに

入れるのは大雪対策のため。


いざとなった場合

除雪機を使うし駐車場は

空けておきたいのだ。


・・・


まずスコルパTY−S125Fを

隣のスペースに仮置きする。

alt

急に思いついてハンドルに

スマホのケースを取り付けた。


冬だけど何処かへ行くかも

知れないから念のため (笑)


次はこのCRF250Xを

一旦移動します。

alt

今まで一番奥にあったが

冬季間に再整備をするので

あとで手前へもってきます。


という訳で

今度はスコルパが一番奥になり

2番目にGSX−8Rを配置。

alt

alt

このあと8Rに

メンテナンススタンドを掛けて

直立保管状態にしました。


そして最後は

CRF250Xです。

alt

alt

GSX‐8Rのヨシムラマフラーに

傷を付けないように養生済み。


互いの隙間を無くすことにより

倒れ止めにもなると思う (^-^)v


・・・


さてNバンをガレージに

入れてみましょう。

alt

結果的にシャッターが閉まる

位置に駐車できています。


でもね。

alt

CRFのハンドル先端に

Nバンのバックパネルが

当たりそうだった。


こりゃ下手すると

バイクが将棋倒しになるぞ。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


・・・


てなワケで。

alt

alt

Nバンの背後には

バイクは2台のみを配置。


しかし考え方によっては

良い点だってあるんですよ。


雪の無い地域へNバンで行き

積載したスコルパに乗り換えれば

すぐに走れるからね。


冬の間に頚椎ヘルニアが

もし治ったら本州まで

このまま遠征しちゃう ?



うーん、考えただけでも

ワクワクしてきます。

ヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!


「 病は気から 」

なんて昔から言うけど

これも当てはまるのかな。


でもなんか違う気がする。

だってさ・・・


いくらなんでも考え方が

思いっきり前向き過ぎて

都合良すぎるもん (爆)


おしまい。


Posted at 2025/01/13 10:28:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2024年09月29日 イイね!

ガレージの片付けに10時間かけたのに、あんまり変わって無い ? (;´д`) オイオイ

ガレージの片付けに10時間かけたのに、あんまり変わって無い ? (;´д`) オイオイ工具箱を一つ買うはずが

ナゼか3段キャビネットになった。

そんな話を前回紹介しました。


こんなにデカい物をどうして

購入したかと言うと・・・


そろそろ降雪があるので

Nバンをガレージに

格納するためなんだな。


つまりガレージを整理して

そのスペースを確保する

腹づもりだったのです。


・・・


しかし、この程度じゃ

Nバンをガレージへ入れるのは

とてもじゃないけど難しい。


そこで現場で不要になった

スチール棚を投入。

alt

錆びていたので組立て前に

部分塗装をしておきました。


いよいよ土曜日

ガレージの整理を開始。

alt

まずは4台のバイクを

外へ出してみた。


スチール棚を置く場所は

ガレージの突き当りにある

こちらの壁です。

alt

右の棚にあった油脂類や

その他消耗品、キャンプ道具

オフ用の装備などを移動します。


もうすでにある程度

降ろしちゃってますが (苦笑)


ボルトをインパクトで締めて

4段の棚を取付けました。

alt

alt

最終的には転倒防止が

必要になりますが

それは後日考えます (=^^=)


・・・


午前9時から作業をスタートして

終ったら午後7時になっていた。


昼飯も食わずに

頑張った成果を見て下さい。

alt

右の棚にまだ物があるし

あんまり変わってない ?


いやいや

廃棄物だって出てるし。



燃えるゴミ 40ℓ × 3袋

プラスティック類や金属

それと段ボールが少々です。


細かい話をすれば

以前は既存の棚の前に

結構な量の物があった。


それがスッキリした

おかげで・・・

alt

alt

スコルパ TYS-125を

置けるスペースができた。

(灬º 艸º灬)


・・・


さて、残りのバイクを

ガレージ内へ入れますか。

alt

alt

CRF250X と ZZR600

なるべく入り口から遠い所から

順番に並べています。


あとはGSX-8Rが

ここへ入ればNバンが

格納できるんだな。

alt

あちゃー、無理っぽい。

やはり甘くないか (汗)


となれば右側の壁にある

測定器具や特殊工具の

収納を何とかします。

alt

これらが無くなれば

バイクが一台置けると思う。


とは言え、すべての物が

今回買ったキャビネットに

入るかは不明なんだけど。

alt

まあ最悪、冬の間だけ

スコルパ か CRF を

Nバンに積めば良い !?


もしくは・・・



ZZR600が売れれば

問題が一気に解決するので

誰か買ってくれないかな。



もう、クドイって

いい加減にしろ~ (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/29 05:59:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation