• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか 【完結編】 (·(ェ)·)

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか 【完結編】 (·(ェ)·)前回ブログの続きです。


台風5号が接近する中

フェリーに乗って来道する

新オーナーを待つ私。


ここ函館港は今のところ

風も無く霧雨程度の空模様だ。


ついに3話目にして

XR600Rの引き渡しは

完了するのか ?


それは

最後まで読んで頂ければ

ハッキリします (*^_^*)


・・・


彼が来るまでのあいだ

XRの問題点を発見してしまう。


右バックミラーの角度が悪くて

後ろが見えにくいのね。

alt

ちなみに

またXRがスネると困るので

工具はしっかり準備 (苦笑)


そしてナットを緩めて

ミラーを調整しようとしたら ?

alt

えーっ !

折れちゃいましたけど。


こんな太いものが

ボキッと・・・

alt

alt

神様は私に

何度も試練を与えます。

ヽ(;▽;)ノ


仕方がないので

左ミラーを右へ移設。

alt

右ミラーは追い越しの時に

使うから苦肉の策です。


・・・


そうこうしているうちに

新オーナー乗るフェーリーが

函館港へ到着した。

alt

彼とXR600Rは

1週間ぶりの再会なのだ。


いろいろあったけど

2回目の引き渡しは

なんとか無事に完了。

alt

先回始動しなくなった

エンジンもバッチリです。


ミラーの件を詫びたら

青森港でXRをハイエースに

載せて帰ると教えてくれた。


そうか~

自走じゃなくて良かった。

台風が来てるもんね (*^ω^*) 


・・・


その後、彼と握手を交わして

別れを告げました。


そのまま宿へ戻り

ブログを書いてたりして

やっと長い1日が終った。

alt

簡素な造りだが

十分くつろげる部屋です。


おかげさまで

ぐっすり眠れました ♪


一夜が明けて13日になり

お待ちかねの朝食タイム。

alt

宿の菜々星さんは

食堂を兼ねているので

レベルが高いです。


ご飯は

自分でつぐスタイル。

alt

これぐらいで

勘弁してあげました (笑)


実に北海道らしい

大きな鮭の焼き物。

alt

alt

脂が乗ってるぅ~ ♪ 

ご飯がドンドン進みます。


ごちそうさまでした。

また函館を訪れたら

必ずお邪魔しますね (*^^)v


・・・


札幌への帰り道は

下道を使うことに決めた。


函館で買った土産の他に

もう一つ何か欲しかったのね。


そこで寄ったのは

ルスツ村の道の駅。

alt
 
alt

イメージキャラは

「るすっぴー」 だってさ。


大根とジャガイモ

そして富士山みたいなのは

たぶん羊蹄山でしょう。


味来という朝採りの

とうきびを買いました。

alt

あとで食べてみたら

頬っぺたが落ちるぐらい

めちゃ甘でビックリ ! (≧∇≦)


・・・


函館から5時間ほどかけて

ようやく札幌へ到着。


市内のスタンドで

2回目の給油を行う。

alt

alt

総走行距離 641km

トータル燃費 15.7km/L


往きにバイクを載せており

エアコンは常にONの状況。


高速と下道の割合は半々で

ターボ4WDの燃費が

これなら良い方だと思う。


車中泊を含め

2泊3日の函館旅は

これにて終了です。


・・・


最後に

紹介したいものがあります。


実は新オーナーさんから

引き渡し時のたびに

日本酒を頂いていました。

alt

黄色い包装紙2本は

苫小牧の引き渡し時に

真ん中は今回の函館にて。


それでは

包装紙を開いてみます。

alt

alt

左から

鷲の尾 山廃 (八幡平)

浜千鳥 純米大吟醸 (釜石)

浜千鳥 特別純米酒( 釜石)


いずれも岩手県の

銘酒ばかりなのです。


もしXR600Rの

引き渡しがすんなり

1回で終わっていたら・・・


真ん中の純米大吟醸は

手に入らなかった ?


と言うか、アンタって

バイクを買ってくれた人から

いつも酒をもらってるよね (爆)


おしまい。


Posted at 2024/08/15 07:10:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年08月14日 イイね!

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか 【その②】 (·(ェ)·)

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか 【その②】 (·(ェ)·)前回ブログの続きです。

場面は8月12日午前10時

恵山の登山を終えたところ。


湯の川温泉へ向う途中

津軽海峡を撮影してみました。


XR600Rの引き渡しが

午後6時に決まり新オーナーは

フェリーに乗って函館へ来ます。


台風5号が接近中だけど

大丈夫かな ?

alt

ちょっと心配になりつつ

50キロ先の湯の川温泉を

目指すことにした。


・・・


函館市の湯の川温泉には

私の好きな市電が走っている。

alt

alt

札幌の市電とは

雰囲気がまた違うけど

そこが面白かった (=^^=)


さてと

登山で体力を使ったので

まずは腹ごしらえです。

alt

alt

温泉街から少し離れた場所の

かつ亭さんにお邪魔しました。


お店は年配のご夫婦が

切り盛りされています。

alt

もう席に座った時点で

ワクワクしちゃってるし (笑)


注文したのは

大ヒレカツ定食。

alt

alt

大きくて分厚いヒレカツが

ドンと3枚ありました。


これを迎え撃つライスは

当然のごとく大盛りだ。

alt

女将さん

思いっきり盛ってくれて

ありがとうございます ♪


・・・


ヒレカツはとても柔らかく

言うこと無しの揚げ加減です。



ライスがいくらあっても

足りないぐらいの旨さなのだ。


意外にも !?

きゅうりの漬物が絶品でした。



すでに2枚食べていたが

あまりの美味しさに

慌てて撮影するワタシ (苦笑)


ごちそうさまでした~ ♪



旅先の素晴らしい出会いに

感謝なのです (*´ω`*)


・・・


次は日帰り温泉を

満喫しちゃいます。



こちらは

「KKRはこだて」 さん。


いわゆる国家公務員向けの

ホテルだけど一般人も

利用可能なのです。


湯の川温泉の中でも

少し離れた場所にあって

空いていると思ったのだ。


いやいや立派でしょ。





サウナも露天も無いけど

ご覧の通り空いているので

ゆっくりするつもり。


正真正銘の源泉掛け流し

これが一番のご褒美です。







表示を読んでみたら

加温、加水もしていないらしい。


体感的には43度ぐらい ?

熱いけどもったいないので

水なんか入れませんよ (笑)


貸し切り状態のまま

結局1時間半ぐらい滞在。


長湯してのぼせたら

タオルを枕にして

この場所で寝てました。



自由奔放すぎるよね (≧∇≦)


長居して申し訳ないと思い

フロントでお土産を買った。



函館産の大きなするめは

なかなか買えない逸品。


昆布もちの方は謎だけど

怖いもの見たさで選んだ (汗)


・・・


湯の川温泉を楽しんだら

函館市の隣りにある

北斗市東浜へ移動。



こちらは 「お宿 菜々星」 さん

前回のツーリングで泊まって

すっかり気に入りました。


部屋の鍵を受け取ると

あまりの偶然に

ビックリしてしまう。



いやいや、持ってるわー !

これ自分の星座ですもん。


確率は12分の1だから

なかなかでしょ ( ´艸`)


・・・


チェックインを済ませて

すぐに函館フェリー乗り場へ

向かうことにした。



ついにXR600Rを

引き渡す時が来たぞ。


1時間後の18時になれば

新オーナーが現れるはず。


XR600R の整備は

前回の失敗に懲りて

万全を期しております。



しかし

今回のブログはここまで。


前振りがあまりに長すぎて

皆さんも疲れたのでは ?


でも次のブログで

ようやく完結すると思います。


このまま何事も無ければの

話しですが・・・ (爆)


おしまい。



Posted at 2024/08/14 07:44:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年08月13日 イイね!

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか (·(ェ)·)

再挑戦!売却したXR600Rの引き渡しは成功したのか (·(ェ)·)売却したXR600Rを

8月5日に引き渡すハズが・・・


苫小牧港で急に始動不良になり

まさかのアクシデントに泣いた。


持ち帰ったXR600Rは

イグニッションコイル交換して

すでに完全復活を果たしている。


そこで今回は

引渡し再挑戦の模様を

お伝えしたいと思います。


・・・


新オーナーさんが

指定した引き渡し場所は

函館フェリー乗り場。


お盆が重なって

苫小牧行のフェリーが

取れなかったからだ。


8月11日の夕方

NバンにXRを積み込んで

向ったのは七飯町の道の駅。

alt

函館に近いところで

車中泊をして12日の

引き渡しに備えます。


・・・


七飯町の道の駅にて。

alt

予定通り車中泊をして

一夜が明けました。


気になるのは

台風5号の動向です。

alt

12日の朝5時において

道南地方には何の影響もなく

時には青空さえ見える状況。


そして、この時

新オーナーからのメールを

見逃がしていたことに気付く。

alt

つまり今回の引き渡しも

失敗に終わったというオチ ?


でもせっかく遠出をしたし

メールの文面通り函館で

遊んでいくことにした (笑)


・・・


やって来たのは

亀田半島の先端にある

恵山という場所です。

alt

alt

これから、この写真の

活火山を登るんだな。


ところが

着いてみたら・・・

alt

本来は山の全体が

綺麗に見えるはずだが

ガスに覆われています。


この時点で風は無く

雨も降っていません。

alt

もし風雨が強く鳴れば

躊躇なく引き返す覚悟で

登山を開始しました。


実は最初から恵山に

登る予定だったので

宿も予約済みなのです。


だから装備は一通り

持ってきていたのだ (=^^=)


・・・


恵山は標高618mながら

トラバースを重ねて登るので

歩く距離は比較的長い。


しかも落石が多いから

注意が常に必要です。

alt

alt

こんなのが落ちてきたら

ひとたまりもありません。


落石注意の看板。

alt

alt

石というより

もう巨大な岩だよ (大汗)


強烈な硫黄の匂いと共に

熱風が吹き出す小さな穴。

alt

ここまで

歩き始めて1時間です。


恵山が活火山であることを

あらためて実感した。


・・・


硫黄の場所から30分後

ついに山頂付近へ到達。

alt



鳥居があるからには

神社がある訳で・・・


それがコチラ。



あれれ (・・???


大丈夫、安心して下さい。

引き戸を開けますね ♪



風雨から社を守るため

ガードされていたのだ。


賽銭を入れて参拝。



無事に登れた感謝を込めて

ノートの最後尾に記帳しました。


恵山の山頂は

もう少し奥にあります。



小さな鐘があったので

鳴らそうとしたが

なぜか音がしなかった。


これじゃダメだよね。



次に来た時に

新しいのを寄贈しようかな。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


天候が気になるし

セコマのパンを食べたら

さっさと下山しましょう。





どうせ何も見えないので

あとは淡々とNバンの元へ

戻るだけなのです。


・・・


下山途中で携帯の電波が

奇跡的につながった。


新オーナーから来ていた

メールを確認。



大間-函館間のフェリーは

欠航だったが動いていた

青森-函館間を利用します。


つまりそう言うワケ。

まさかの引き渡し再開です (嬉)


・・・


ほどなくして

ふもとの駐車場へ到着。



まだ午前10時だから

約束の午後6時まで

何をしようか悩みます。


よーし、湯の川温泉の

近くでランチと入浴を

楽しんじゃうのだ (・∀・)ニヤニヤ


そして見送ってくれた

シカさんに別れを告げ

恵山をあとにしました。



それにしても

新オーナーさんの気迫には

驚かされます。


と言うか

最初のメールを見逃がした

私が悪いんだけどね (爆)



旅はまだ続く・・・



Posted at 2024/08/13 06:17:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年08月07日 イイね!

急にエンジンが始動しなくなったXR600Rの修理報告 (//∇//)

急にエンジンが始動しなくなったXR600Rの修理報告 (//∇//)月曜日に引き渡した

ホンダ XR600Rが

ガレージへ戻って来た。


売却後、新オーナーが

フェリーに乗る直前

始動不良になったのだ。


その詳しい状況は

前のブログを見れば

よく分かります (·∀·)


・・・


燃料がまだ十分にあるのに

リザーブにしないと

何故か始動が困難だった。


初期の段階で現れた

この症状を検証します。


燃料コックはONの状態。





普通に燃料が流れます。


今度はコックを

リザーブにしてみる。





適正な流量が出るので

コックについては

始動不良と関係なかった。


・・・


最終的には

何をやってもエンジンが

掛からない症状でした。


そこで次は

点火系の点検を行う。





おやおや

プラグに火花が飛びません。


となれば

イグニッションコイルを

まず疑いたくなります。


現状のコイルと

プラグコードは共に

社外品へ交換済み。



アース付きの高性能パーツだが

中古品なので使用期間は不明。


走行距離の少ない純正品へ

交換して着火を確認します。





結論から言うと

力強い火花が飛んで

エンジンは無事に始動。


やはり中古品には

問題があることが多い。





恐らく経年劣化だろう。

それが引き渡しの直前で

完全にパンクしたのだ。


・・・


仕事を終えてからの

作業だったが日没まで

少しだけ時間があります。


そこで念のため

試運転へ出かけてみた。



気のせいか前より

加速が鋭い気がする。

v(=^0^=)v


新オーナーには申し訳ないが

故障の原因は実に単純だった。


しかし

あのタイミングだからこそ

最悪の結果を免れたと思う。


新オーナーがフェリーに乗り

八戸港で立ち往生したら

どうしようも無かったはずだ。


さてさて

引き渡しのリベンジは

いつのなるのやら・・・



それにしても

XR600Rは絵になるし

カッコ良いバイクです。


今さらながら売ったあとで

惚れ直しちゃいました (爆)


おしまい。


Posted at 2024/08/07 07:33:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2024年08月06日 イイね!

売られていくバイクの気持ち (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

売られていくバイクの気持ち (꒪ཫ꒪; )ヤバイ月曜日の朝、XR600Rの

引き渡し当日を迎えました。


これから札幌を訪れている

新オーナーをホテルまで

迎えに行ってきます。


・・・


その後、彼と2人揃って

myガレージへ帰還。


そして今度は

XRのレクチャーを兼ねて

練習会場へ向います。





彼は最近までハーレーに

乗っていたそうですが

ガタイが良いですね ♪


まずは始動の練習。



うまい、うまい !

すぐにマスターするなんて

スゴイと思います。


次は発進と走行練習。



全く問題ないです。

完璧すぎて怖いぐらい (≧▽≦)


・・・


練習を終え八戸行きの

苫小牧フェリー乗り場へ

いよいよ出発です。



私も GSX-8R に乗り

帯同して最後まで

見届けることにした。


高速を使って70km先の

苫小牧中央ICに到着。



お疲れさまでした~ !

フェリー乗り場はすぐ先です。


でもその前に

食事処の弐七さんで

ランチをするんだな。





彼は海鮮丼とホッキカレーの

セット物を注文。


私は単品の

ホッキカレーです。



行きつけの店を

紹介しましたが

喜んでもらって良かった。


ごちそうさま~ ♪

いつもの味で大満足。


さあ、あとは

フェリー乗り場へ到着したら

私の役目は終わりなのだ。


・・・


そして何の問題も無く

フェリー乗り場へ到着。



彼とはここでお別れして

私は高速で帰路につく。


緊張が解けたのか

急に眠くなり帰り道の

輪厚PAで休憩。



このベンチで1時間ぐらい

昼寝をしちゃいました。


マジで道内屈指の寝心地の良い

極上のベンチだと思う (笑)


・・・


ところが自宅へ戻ったら

すぐに彼から連絡が入った。


エンジンが急に

掛からなくなったとか・・・


えーっ !

それは大変だ。


急いでNバンに乗り替え

とんぼ返りで苫小牧へ

もう一度向かう。


車の中であれこれ原因を

考えたが理由は分からない。


でもその答えは

現場にありました。



到着後ガソリンタンクが

軽く感じたので

リザーブにして再挑戦。


なんと

普通に始動できたのね。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


話しを聞くと

出航まで時間があったので

支笏湖を往復したそうだ。


ガソリンを満タンにして彼が

スタンドから戻って来た。



これで一安心 ♪

出航に間に合ってよかった。


・・・


ところが話は

これで終わらない。


またまた始動困難に

陥ってしまう (泣)


燃料系統、キャブ、点火系

はたまたレギュレーターか ?

それにしても急すぎる。


常に整備には気を使い

2000kmをトラブル無しで

走って来たのに・・・


とてもじゃないけど

このまま引き渡したら

彼に申し訳ない。


と言うことで !?



ラダーは無かったが二人がかりで

XR600RをNバンへ積んだ。

(꒪ȏ꒪)エッ?


同意の上、彼には

そのまま空身で帰ってもらい

再点検をすることにします。


不思議だけど引き渡し時に

具合の悪くなるバイクって

結構あるんですよ。


どうやらXR600Rは

私と離れたくないらしい。


きっとバイクには人の心が

あるのかも知れないな (^_^)a


おしまい。


Posted at 2024/08/06 06:53:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation