• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

【KTMデューク125】 次期オーナーさんへ最後の整備報告なのだ (*^ω^*)

【KTMデューク125】  次期オーナーさんへ最後の整備報告なのだ (*^ω^*)今週末に仙台まで行って

KTMデューク125を

引き渡して来ます。


個人売買とはいえ

やはり責任があると思い

最後の整備を行いました。


まず仕事終わりに試運転。

モエレ沼公園を訪れてみた ♪

alt

サスペンション、水回り

エンジンのフィーリング

全く問題ありません。


インジェクション車だから

始動性も抜群なんだな (〃ω〃)


・・・


その後ガレージへ戻り

オイル交換を実施。


前回交換から

2000km走行していた。

alt

そこそこ汚れていたが

ストレーナーに鉄粉などの

異物は見られない。


オイルは奮発して

モチュール300Vを投入。

alt

alt

これは買ってくれた

次期オーナーさんへの

感謝の印です (❁´ω`❁)


少したるんでいた

チェーンを調整する。

alt

alt

最後はずっと外していた

チェーンカバーを装着して

点検作業を終えました。


・・・


KTMデューク125を

ツーリングに使うことは

結局一度もありませんでした。


しかし近場専用なので

うちのバイクの中では

一番乗った方だと思う。


故障は一度も無いし

エンジンレスポンスが鋭くて

とても楽しいバイクです。


KTMというメーカーを

見直してしまいました。

alt

次期オーナーさん

楽しみにして下さい。


エキサイティングな乗り味に

かなり感動するハズです。


でも過度に期待して

ガッカリされては困ります。

なぜなら・・・


このブログは

にわかKTM信者が

書いたものだからね (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/19 07:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年09月18日 イイね!

今度は札幌から仙台へ ♪ デュークの引き渡しが決まった ✧٩(ˊωˋ*)و✧

今度は札幌から仙台へ ♪ デュークの引き渡しが決まった ✧٩(ˊωˋ*)و✧明後日に出発して

札幌からNバンと共に

仙台まで行ってきます。


KTMデューク125の

引き渡しが決まったのだ。


【 9月20日(金) 】

19:00 苫小牧発

仙台行のフェリーへ乗船。


【 9月21日(土 )】

10:00 仙台到着

次期オーナーと対面して

自宅へお邪魔します。


デュークを引き渡した後は

2人でツーリングを計画中。


私はデュークに乗って

東北の地で最後の走りを

楽しめることになりました。


ちなみに買主さんは

自前のスクーターで

走ってくれるんだな。


土曜日の夜は

仙台ではなく石巻に宿泊。



仙台市内のホテルは

どこも満室だった。


なんせ3連休の

ど真ん中だからね (´Д`;)


【 9月22日(日 )】

石巻市まで行くのなら

女川経由で牡鹿半島を

回らない手は無い。



女川あたりで海鮮丼を食べて

その後はコバルトラインを

Nバンに乗って走るつもり。


夕方には仙台へ戻り

19:40発のフェリーに乗船。

北海道へ帰ります。


【 9月23日(月) 】

11:00 苫小牧着

そして札幌の自宅へ ♪


と、ここまでは良いけど

心配なのは土日の天気。





日曜日は何とか

大丈夫みたいですが・・・


土曜日が雨だった場合

ツーリングを中止して

別のプランになると思う。


・・・


デュークと別れる時が

ついに訪れました。



3月に富山から引き取って

これまで2000km以上

走ってきた (❁´ω`❁)


おもに近距離メインだから

乗った回数は数えきれません。



国産には無い

まるでレーサーのような

鋭いレスポンスのエンジン。


原付2種には過剰と言える

サスペンションとブレーキ回り。





それらの魅力的な装備は

私に走る喜びを与えてくれた。

v(=^0^=)v


初めて乗ったインジェクションの

スポーツバイクがデュークでした。



いつも古いバイクを

レストアして乗っていたが

目からウロコが落ちた感じ。


実は、GSX-8R を

買う気になったのは

コイツのおかげなのだ (꒪ȏ꒪)エッ?


次期オーナーさんへ・・・



出発までに各部のチェックと

オイル交換を行います。


あっ、もちろん無料ですよ。

そこは安心して下さい (爆)


おしまい。

Posted at 2024/09/18 05:42:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年09月17日 イイね!

KTMデューク125が売れて、次の旅の準備を始めました (·(ェ)·)

KTMデューク125が売れて、次の旅の準備を始めました (·(ェ)·)通勤や現場用に使っていた

KTMデューク125を

売却することになった。


実は、私が購入してすぐに

売って欲しいと予約が

入っていたのね (汗)


正確には点検整備をして

モデファイを施した時点

と言うべきか。


当初は冗談だと思ったけど

最近になって確かめてみたら

やはり本気でした。 


まあ、いずれにしろ

彼との約束を守った訳です。


他にも購入希望者の方が

2名いらっしいました。

本当に申し訳ありません。


・・・


前回はNバンにセローを積み

フェリーで山梨へ納車しました。


そして連続になるが

今度もフェリーを使い

仙台へ運ぶことになった。

alt

KTMデューク125の前に

TY-S125の姿があるけど

それには理由があります。


KTMの次期オーナーが

仙台へ来るなら一緒に

ツーリングしようと言うのだ。


つまり今回はNバンにバイクを

2台積む必要があるのです。


・・・


その東北ツーリングに使う

スコルパ TY-S125

alt

手持ちの車両の中で

一番スリムで軽量だから

こいつしか選択肢はない。


まずはKTMデュークから

Nバンへ積載してみた。

alt

当たり前だけど

普通に入るんだな。


そして

スコルパを横へ並べる。

alt

おーっ、さすがNバン !

と思ったが・・・


少し工夫する必要が

あるかも知れません。

alt

どうしようかな (;·∀·)


ちなみに横から見ると

こんな感じ。



もう、どう考えても

絶対に無理でしょ (苦笑)


以前カブ系の75ccと

110ccを2台積みしたけど

それが限界みたいです。


・・・


東北ツーリングについては

レンタルバイクでも良いし

その辺は話し合ってみます。


札幌から仙台への納車旅。

何だかワクワクして来たぞ ♪


でも先週の日曜日

確か私は仙台にいたような

気がします (@_@。


フェリーは今年になって

3月と8月に乗ったし

9月はこれで2回目だよ。


もし回数券があるなら

買った方が良いかもね (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/17 06:36:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年06月14日 イイね!

通勤にKTMデューク125を使って人生が楽しくなった人  (´∇ノ`*)オホホ♪ 

通勤にKTMデューク125を使って人生が楽しくなった人  (´∇ノ`*)オホホ♪ 2015年型

KTM デューク125


実車を見ずに買って札幌から

富山まで取りに行ったバイクです。


4月から通勤に使い始めて

2か月ほど経ったので

率直な感想を書いてみます。


ちなみに乗り出しの際には

各油脂類、フィルターを交換。


前後ブレーキの分解整備及び

摺動部のグリスアップなど

細かい整備を行っています。


・・・


まず何より水冷の

DOHC4バルブエンジンが

素晴らしいと言いたい。

alt

カタログ上は15馬力だが

同馬力の他のバイクと比べて

明らかにパワフルだと感じた。


ただし

「 一万回転までキッチリ回せば 」

という条件が付きます。


1速35km/h、2速55km/h

3速70km/h、4速85km/h

5速100km/h、6速120km/h


あっ、本当に試したらダメなので

この数値はあくまで想像です (笑)


もちろん

ゆっくり走ることもできます。


それには先日交換した

マフラーの社外バッフルが

良い仕事をしてくれるんだな。

alt

6速50kmで巡行すると

パパパッと乾いた音がして

とても心地良いのね (^-^)v


アクラポの純正バッフルだと

シュンシュンという音なので

正直なところ感動はありません。


・・・


サスペンションとブレーキ。

【 フロント周り 】

alt

倒立サスぺンションは

WP製の43ミリ径で

大型車両並の太さ ! (汗)


しかも硬い印象はなく

適度に減衰が効いていて

細かく動いてくれます。


ブレーキキャリパーは

ラジアルマウントされた

対向ピストン4POTだ。


表面に刻印されている

「BYBRE」 の文字は

by BREMBOの略です。


つまり

あのブレンボのOEM品なので

性能は折り紙付き ♪


ブレーキホースは前後共に

最初からステンメッシュ化

されています。


指を一本だけレバーに添えて

軽く引くとスーッと制動力が

掛かるのが分かる。


うーん、ひょっとしたら

ジャックナイフが出来るかも ?

(‘o’;)ォィォィ


・・・


【 リア周り 】

白いリアサスペンションは

フロントと同じくWP製です。

alt

それにしても150サイズの

ラジアルタイヤを原付二種に

使うとは呆れちゃいます。


もちろん

直視性、コーナリングとも

文句なしの実力です。


トラクションを掛けていれば

思いっきり寝かせても

コケる気がしません (≧∇≦)


・・・


今度は車体の剛性感と

操作バランスの話し。

alt

粉体塗装のトラス形状フレームは

390ccのデュークと共用され

クロモリ鋼管で作られている。


安心して車体を倒し込めるのは

このフレームのおかげだろうな。


しかも何故かハンドル周りに

私の好きなオフ車の香りが・・・

alt

と言うか

オフ車そのものでしょ (笑)


ロード用のバイクでは珍しい

異径タイプのハンドルバー。

alt

センターが一番太くて

両端へ行くほど細くなる

いわゆるファットバーだった。


オフ車のレーサーでしか

普段は見たことがないので

存在自体が珍しいかも。


効能としてはエンジンを回しても

両手に振動が伝わりにくいから

運転に集中できて疲れないのだ。


・・・


前から思っていたけど

このデューク125の乗り味は

何かのバイクに似ている気がする。


そうそう、これだよ !



最近になって復活させた

逆輸入車の2004年型

ホンダ CRF250X


重心をセンターに置いて乗ると

懐の中でバイクを自由に操れる。

その感覚が同じなんだ ( ゚д゚)ハッ!


KTMはオフ車にも強いし

用途はまったく違うけど

不思議じゃない気がしました。


・・・


実は良い事ばかりではなく

頻繁に困ってしまう

シチュエーションもあります。


通勤の際にシートへ座って

前方を眺めている写真。



実は冷や汗をかきながら

必死に撮影しています。


だって両足がつま先しか

地面に着いていないから

グラグラするんですよ。


たまに乗るオフ車なら許せるが

通勤車両では正直キツイかな。


と言っても

私が短足だからではありません。


最後の最後に

これは強く主張したいです (爆)


おしまい。



Posted at 2024/06/14 05:14:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年05月30日 イイね!

どっか遠くに飛んで行った大切なモノ・・・ ?\(◎o◎)/!

どっか遠くに飛んで行った大切なモノ・・・ ?\(◎o◎)/!水曜日の朝は今にも

雨が降りそうな気配。


でも予報は曇りだったので

結局バイクで出勤したんだな。


そして 「あの事件」 が

すぐに起こった。


狭い道から片側3車線の

広い道へ右折する。


順調にシフトアップをして

5速から6速へ・・・


するとKTMの排気音が

急に 「ブボボーッ」 と

野太い音に変化したのだ。


と言っても

走行に支障はない。

(꒪ȏ꒪)エッ?


とりあえず止まって

状況を確認する。

alt

何となく

分かっていましたよ。


ああ、やっぱり。

alt

サイレンサーの出口にあった

バッフルが無くなってる。

ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)


・・・


それでは

解説しましょう。


正常なアクラポビッチの

サイレンサーはこちら。

alt

alt

ちゃんとバッフルが

ついているよね。


本来ならバッフルは

この穴の奥にあるボルトで

固定されていたはずだ。

alt

但し、そのボルトの頭は

バッフルを外せないように

メーカーが加工しています。


つまり緩めることも

締めることも出来ないワケ。


ではどうしてバッフルが

飛んで行ってしまったのか ?


うーん。

来た道を戻って探したけど

ドコにもなかったし・・・


今さら外れた理由なんて

どうでもイイです (笑)


・・・


バッフル無しでも排気音が

多少大きくなるだけだった。


爆音にならないのは

サイレンサー手前に触媒が

入っているからだと思う。


まあ、何はともあれ無事に

会社へたどり着いて一安心。

┐(´д`)┌ヤレヤレ


そして仕事を終え

午後6時半に自宅へ到着。

alt

走行に関しては

ほとんど支障はありません。


それどころか以前より

アクセルのレスポンスが

鋭くなった気がする。


低速トルクが僅かに失われたけど

その分、レブまでの到達時間は

明らかに短くなりました。


サイレンサーの出口径を計ると

一般的なサイズの48mmだった。

alt

もともと外せないバッフルだし

きっとアクラポの純正部品は

出てこないだろうな。


デイトナなどの社外品を付けるか

このままにするか迷うところです。


ちなみにアクラポの

バッフルを外したい人って

世の中に結構いるみたい。


ボルトの頭に下穴を開け

特殊工具のエキストラクターで

回して外すそうです。


だから自動的にバッフルが

飛んでしまった私は・・・

alt

ある意味ラッキーな

ヤツなのかも知れません。


あれっ、ひょっとして無理やり

自分を納得させている ?


そうだよね。

バッフルをなくしたら

やっぱり悔しいもんね (爆)


おしまい。


Posted at 2024/05/30 06:11:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation