• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

あまりに変態的なバイクの楽しみ方とは ? (=^▽^)σ

あまりに変態的なバイクの楽しみ方とは ? (=^▽^)σ最近は天気がイマイチ。

なのでバイクに乗らず

整備をしておりました。


頑張った甲斐もあって

今のところ4台の愛車は

すべて完璧な状態です。


しかし・・・

その反面ブログに書くネタが

とうとう無くなってしまった。


そんな訳で

今回は絞り出した整備ネタを

紹介したいと思う (^_^)a


・・・


対象車両は

ホンダ CRF250Xです。

alt

写真の左にあるパーツを

いくつか交換します。


袋から出して並べてみた。

alt

ブツは純正新品の

リアブレーキとリアサスの

樹脂製ガード類です。


【ディスクガード】

alt

岩場を走るので当たってしまい

先端が少し割れています。


それにしても

あらためて新旧を比べると

色がまるっきり違う (汗)


【キャリパーガード】

alt

こっちは削れて

一部が薄くなっていた。


【ブレーキホースのクランプ】

alt

明らかに色が違う原因は

樹脂の傷に土が入り込んで

こうなったと推測。


色が違うと言えば ?

alt

リヤサスのガードが

同じ品番なのに乳白色から

なんと黒色になっていた。


まあこっちの方が

汚れや傷が目立たないから

良しとしましょう (#^.^#)


ほどなくして作業終了。

alt

黒いリアサスのガードは

本当に目立たない感じ。


わずか数千円で印象が

ガラリと変わる樹脂類の交換。

試しにやってみて成功でした。


新品にしてもまたすぐに

ボロくなるけど σ(^_^;)


・・・


このCRF250Xは

トランポ(Nバン)に積んで

山を走る専用の車両。

alt

帰ってきた時は当然のごとく

ドロドロになってしまい

洗車が必須の状態になる。


それを徹底的に磨き上げて

ホコリひとつ無い状態まで

ピカピカにしています。


まるで新車のように輝く

21年前に製造された

エンデューロレーサー。

alt

この状態から再び

泥だらけにするのは忍びない ?


いやいや

それがまた快感なんだよね。

*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*


ピカピカのバイクをわざわざ

汚して楽しむなんて

あまりにも変態的な性格。


だけど、もし同感する

人がいたとしたら・・・


その趣向はかなり危険です。

だから心に秘めて

誰にも話さないで下さい (爆)


おしまい。


2025年10月21日 イイね!

北海道なのに冬でもバイクに乗る準備 ?! (≧∇≦)

北海道なのに冬でもバイクに乗る準備 ?! (≧∇≦)最低気温がマイナスに近づき

北海道のバイクシーズンは

そろそろ終了の模様です。


でも自分は

オフ車を2台持っており

真冬でも乗っちゃいます。

alt

alt

スコルパ TY−S125Fと

ホンダ CRF250X。


雪の少ない日高や釧路へ

バイクをNバンに積んで

持って行くんだな ✌︎('ω')✌︎


・・・


先ほどから

チラチラ見えているのは

オフ車の交換パーツたち。

alt

奥がスコルパの

クラッチカバーガスケットで

あとはCRFの物になります。


スコルパ TY−S125Fは

クラッチを強化をする予定。


エンジンがヤマハ製なので

パーツ供給は大丈夫ですよ。


CRF250Xについては

傷ついたり汚くなった

ガード類を一新します。

alt

alt

これが現状。

どうせすぐにボロくなるけど

まあ気分的な問題です (笑)


それとエンジン周りの

Oリングやパッキンなど

消耗品を購入しました。


これで冬の準備は万端 ♪

交換作業のブログは

また別の機会に書きますね。


・・・


ちなみに

この時のガレージは

気温3.4℃ でした。

alt

と言うことは

ガレージの外に至っては

もっと寒いワケで (泣)


こんな電熱ヒーターじゃ

まったく間に合わない。

alt

来週あたりは

いよいよ石油ストーブの

出番になります。


過去のセローの例ですが

冬は毎度こんな感じ。

alt

うん、これを見たら

ガレージで寒いとか言ってる

場合じゃないよね。


雪景色とバイクのコラボが

どうにも好きなんですよ。



見ての通り原野が主戦場。

凍死しない程度に

ゆる〜く遊ぶつもりです (爆)


おしまい。


2025年10月14日 イイね!

1か月半で2700Kmも走った件。しかもバイクで・・・ (=゚ω゚)ノ

1か月半で2700Kmも走った件。しかもバイクで・・・ (=゚ω゚)ノ気がつけば9月と10月は

バイク三昧の日々だった。


この1か月半で走った

4台の走行距離の内訳は

以下の通りです。


【スズキ GSX−8R】



地元の北海道と本州ツーリングを

合わせて1700Kmを走った。


【ドゥカティ モンスター796】



買ったばかりなので

嬉しくて道内だけで800Km。


【ホンダ CRF250X】



Nバンをトランポにして

山を中心に150Kmを走行。


【スコルパ TY−S125F】



近所の足としてチョロっと

50Kmほど。

だから画像小さめ (笑)


我ながら複数台所有のわりに

まあよく走ったと思う。


・・・


10月の連休最終日は

4台のうち2台の

オイル交換を行った。


最初は

CRF250Xから。





エンジンをフルOHしてから

300Kmを走っています。


ピストンとヘッド周りは

最終的に自分で組んだため

確認の意味で早めの交換。


異物や量的な減りもなく

排出されたオイルは

とても綺麗なものでした。


世界的にも希少になった

ワンカム4バルブエンジンは

まだまだ健在です (^-^)v


・・・


もう1台は

GSX−8Rなんだな。





オイル交換用トリップメーターは

まだ3000Km手前。


でも自分が思っていたより

めっちゃ汚れていました。



気温の高い本州を一気に

1000Km以上走ったので

こうなったのか (汗)


前回フィルターを

替えたので今回はオイルのみ。





あれっ、よく考えたら

年内はあと1回乗るぐらい ?


しかし冬季間でもエンジンを

かけるので新しいオイルの方が

やはり安心できます (#^.^#)


・・・


今週の札幌は

天気が良さそうなので

最後に車を洗いました。





? ? ?

嫁さんが何か始めましたよ。


どうやら物置を片付けて

不要物を廃棄する模様。


と言うことは

もう1台ぐらいなら・・・


ここにバイクをこっそり

入れられるかも知れない。


そのハードルは

かなり高いけどね (爆)


おしまい。

2025年09月25日 イイね!

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)GT125を売却したので

所有するバイクが

残り4台になりました。


左から

スズキ GSX−8R

ドゥカティ モンスター796

ホンダ CRF250X


残りの1台は

スコルパ TY–S125F

フランスのトライアル車です。

alt

コイツは山用ですが近所の

足代わりにも使用中。


これらの4台はローテで乗る

関係上、ガレージ内の配置を

定期的に変更しています。


・・・


まずはGSX−8R

alt

この前、本州まで行って

1300Kmを走ったので

しばらく休んでもらいます。


磨きとチェーン清掃などを

済まして一番奥に配置しました。


スコルパ TY–S125F

alt

嫁さんがカロスポを停める

場所の後方へ置いてみた。


初めてのチャレンジだが

ぶつからないと思う。

たぶんですが・・・ (≧∇≦)


CRF250X

alt

エンジンはフルOH済みだし

純正のFCRキャブも

新品に交換しています。


漏電トラブルが最近あったけど

それも解消して絶好調 !


だから山へ行くために

最終点検をするつもりで

整備スペースへ移動した。


で、最後は

モンスター796

alt

alt

まだ買ったばかりなので

じっくり眺めて楽しもうと

中央にドンと置く (笑)


片持ちスイングアームに加え

マルケジーニのホイール

ブレンボのブレーキ周りなど


最初から純正の状態で

一流パーツが装着されており

見ていて全然飽きません。


それにこの場所なら

気が向いたらすぐに出して

ツーリングへ行けるからね。


・・・


ちなみに

北海道は10月末になると

雪が降る可能性があります。


つまりバイクに乗れる機会は

あと1カ月というワケ。


バイクの並び替えを終えて

これからの遊びの準備が

万端整いました (^-^)v


あっ、それと。

スコルパの位置を変えたので

スペース的に思わぬ恩恵が ?!

alt

alt

なんなら、もう一台ぐらい

レストア車両を仕入れても

イケるかも知れません (爆)


おしまい。


2025年09月17日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?小樽に着いたフェリー内の様子。

手前右側にあるのが

愛車のGSX−8Rです。


この前の日曜日に5泊6日の

ツーリングを終えて舞鶴港から

北海道へ帰還したばかり。


前回まで長々と書いていた

あの本州ツーリングです。



ところが明日の金曜日に

また同じフェリーに乗り・・・


再び小樽から舞鶴に向けて

出発することになった。

(@ ̄ρ ̄@)


・・・


目的はタイトルにある通り

バイクの引き渡しです。


そしてNバンに

こちらを積んで行きます。

alt

1977年型

スズキ GT125


恐らく現存する同車両では

かなり上質な部類だと思う。





見た目だけではなく

機能的に気になるところは

すべて手を入れてます。


レストア開始時の目標は

なるべく新車出荷時の

性能に近づけることでした。



「これで125ccなのか ?」

そう言って、次期オーナーは

GTの加速に驚くかも知れない。


おっと、自画自賛の車両紹介は

この辺でやめておきましょう。



期待値が上がりすぎて

引き渡し時のハードルが

高くなると困りますから (≧∇≦)


・・・


ちなみに今回の

旅の予定は以下の通り。


【9月19日(金)】

23:30

小樽からフェリーにて出発。


【9月20日(土) 】

21:15 舞鶴港

24:00 名古屋の実家


【9月21(日)】

午前中に豊橋へ向かい

GT125を引き渡す。


午後からはフリーになるが

今のところ行動は未定。


夜は再び実家に泊まるので

妹とご飯を食べに行く ? (笑)


【9月22日(月)】

朝から名古屋を出発して

舞鶴へ向かう。


フェリー出航まで時間があるし

途中で何か楽しいことを

やってみるつもり (*´∀`)♪


22:00 舞鶴港に到着

23:50 フェリー出航


【9月23日 (火)】

20:45 小樽港に到着

21:30 札幌の自宅へ戻る


・・・


あれっ、そう言えば

帰りのNバンは空荷だよね。


そんな訳で

どなたか今回の行動範囲に

ご自宅のある方・・・


不動車の古いバイクを

適価で譲ってくれませんか ?


と言っても

車両については偉そうに

選り好みをしますけど〜 (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 16 1718
19 20 21 222324 25
26 2728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation