• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)GT125を売却したので

所有するバイクが

残り4台になりました。


左から

スズキ GSX−8R

ドゥカティ モンスター796

ホンダ CRF250X


残りの1台は

スコルパ TY–S125F

フランスのトライアル車です。

alt

コイツは山用ですが近所の

足代わりにも使用中。


これらの4台はローテで乗る

関係上、ガレージ内の配置を

定期的に変更しています。


・・・


まずはGSX−8R

alt

この前、本州まで行って

1300Kmを走ったので

しばらく休んでもらいます。


磨きとチェーン清掃などを

済まして一番奥に配置しました。


スコルパ TY–S125F

alt

嫁さんがカロスポを停める

場所の後方へ置いてみた。


初めてのチャレンジだが

ぶつからないと思う。

たぶんですが・・・ (≧∇≦)


CRF250X

alt

エンジンはフルOH済みだし

純正のFCRキャブも

新品に交換しています。


漏電トラブルが最近あったけど

それも解消して絶好調 !


だから山へ行くために

最終点検をするつもりで

整備スペースへ移動した。


で、最後は

モンスター796

alt

alt

まだ買ったばかりなので

じっくり眺めて楽しもうと

中央にドンと置く (笑)


片持ちスイングアームに加え

マルケジーニのホイール

ブレンボのブレーキ周りなど


最初から純正の状態で

一流パーツが装着されており

見ていて全然飽きません。


それにこの場所なら

気が向いたらすぐに出して

ツーリングへ行けるからね。


・・・


ちなみに

北海道は10月末になると

雪が降る可能性があります。


つまりバイクに乗れる機会は

あと1カ月というワケ。


バイクの並び替えを終えて

これからの遊びの準備が

万端整いました (^-^)v


あっ、それと。

スコルパの位置を変えたので

スペース的に思わぬ恩恵が ?!

alt

alt

なんなら、もう一台ぐらい

レストア車両を仕入れても

イケるかも知れません (爆)


おしまい。


2025年09月17日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その① 帰ったばかりなのに舞鶴へまた上陸 ?小樽に着いたフェリー内の様子。

手前右側にあるのが

愛車のGSX−8Rです。


この前の日曜日に5泊6日の

ツーリングを終えて舞鶴港から

北海道へ帰還したばかり。


前回まで長々と書いていた

あの本州ツーリングです。



ところが明日の金曜日に

また同じフェリーに乗り・・・


再び小樽から舞鶴に向けて

出発することになった。

(@ ̄ρ ̄@)


・・・


目的はタイトルにある通り

バイクの引き渡しです。


そしてNバンに

こちらを積んで行きます。

alt

1977年型

スズキ GT125


恐らく現存する同車両では

かなり上質な部類だと思う。





見た目だけではなく

機能的に気になるところは

すべて手を入れてます。


レストア開始時の目標は

なるべく新車出荷時の

性能に近づけることでした。



「これで125ccなのか ?」

そう言って、次期オーナーは

GTの加速に驚くかも知れない。


おっと、自画自賛の車両紹介は

この辺でやめておきましょう。



期待値が上がりすぎて

引き渡し時のハードルが

高くなると困りますから (≧∇≦)


・・・


ちなみに今回の

旅の予定は以下の通り。


【9月19日(金)】

23:30

小樽からフェリーにて出発。


【9月20日(土) 】

21:15 舞鶴港

24:00 名古屋の実家


【9月21(日)】

午前中に豊橋へ向かい

GT125を引き渡す。


午後からはフリーになるが

今のところ行動は未定。


夜は再び実家に泊まるので

妹とご飯を食べに行く ? (笑)


【9月22日(月)】

朝から名古屋を出発して

舞鶴へ向かう。


フェリー出航まで時間があるし

途中で何か楽しいことを

やってみるつもり (*´∀`)♪


22:00 舞鶴港に到着

23:50 フェリー出航


【9月23日 (火)】

20:45 小樽港に到着

21:30 札幌の自宅へ戻る


・・・


あれっ、そう言えば

帰りのNバンは空荷だよね。


そんな訳で

どなたか今回の行動範囲に

ご自宅のある方・・・


不動車の古いバイクを

適価で譲ってくれませんか ?


と言っても

車両については偉そうに

選り好みをしますけど〜 (爆)


おしまい。


2025年08月19日 イイね!

以前から起きていた謎の漏電現象を解決するの巻 (*'ω'*)

以前から起きていた謎の漏電現象を解決するの巻 (*'ω'*)公道走行が可能な

エンデューロレーサー

CRF250X です。


車体が裸になってるのは

電気系統の不具合を

修理するためなんだな。


以前より漏電が起きていて

いろいろと問題が出ています。


しかも不定期に起こるから

これまた厄介なんですよ。

alt

分かっている不具合を

整理してみます。


① 走るとバッテリーが上がる

② LEDライトがたまに消える

③ ウインカーがたまに点かない

④ 各所アース配線が熱くなる

⑤ クラッチワイヤーが激熱になる


特に⑤の電源オン時の

クラッチワイヤーが

激熱になるのは特異な現象。


ところが

そこに修理のヒントがあった。

alt

2本あるうちの左が

問題のクラッチワイヤー。


もうすでに樹脂の被覆が

溶けてしまってるし (汗)


こうなると恐らく

表面温度は100℃近くに

達していたと思う。


相当な漏電量だから

バッテリーもあがる訳です。


・・・


まず疑ったのは

ハンドルを介して起こった

クラッチワイヤーへの漏電。


ハンドルにはセルなどの

各種スイッチが左右にあるし

かなり怪しいです。


まず右にあるセルスイッチを

分解して確認する。

alt

配線に焼けた跡はなく

特質すべき点はありません。


次は左のスイッチBOX。

alt

alt

セルと同じく

配線自体に問題はない。


しかし気になるのは

上下の金属製プレートです。


これがハンドルに接していれば

例の漏電の原因なるだろう。


・・・


試しにハンドルから

スイッチを離した状態で

電源を入れてみることにした。


すると

あの忌まわしい漏電は

あっさり止まった ( ^ω^ )


今後の対策として

ハンドルに薄いゴム板を巻き

絶縁状態にしてみた。



念のため

下の金属プレート側にも

ビニテを貼っています。


逆輸入レーサーを公道用に

するのに社外汎用スイッチを

採用したのが原因だった。


内部の金属プレートが

微妙にハンドルに当たるから

不定期に症状が出たと思う。


そんな訳で

謎の漏電事件は解決しました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


さて話題を変えましょう。



次は最近になって

売買契約を済ました

ドゥカテイの件です。


現在モンスター796は

赤男爵にて車検整備中。


今月末には納車されるけど

どうしても待ちきれず ?!



社外サイレンサーを

買ってしまった (〃ω〃)


こちらを製作したのは

ラ・ベレッツァという

熊本市のショップです。





ステーやバンド部を含め

すべてチタン製なので

信じられないほど軽い。


・・・


ラ・ベレッツァさんは

ドゥカティのスペシャルショップ。


数々のドゥカティを駆使して

鈴鹿8耐に幾度も出場しています。


ちなみにハンドメイドゆえ

このサイレンサーの価格は

かなり高めに設定されている。


しかし

中古を買ったので美品ながら

格安で手に入りました。



せっかくなので

交換時にはノーマルとの

重量差を確認するつもりです。


・・・


旧車レストア、故障車修理

それにカスタムなどを

趣味として楽しんでおります。



バイクに対する

飽くなき挑戦はまだまだ

続けて行くつもり。


そんな私を

これからも・・・



どうかナマ温かい目で

見守ってやって下さい (爆)


おしまい。


2025年07月31日 イイね!

みん友さんと交わした約束の報告 (^O^)

みん友さんと交わした約束の報告 (^O^)タイトル写真は

別倉庫に保管してある

初代ガンマ250のエンジン。


ホコリまるけだけど

走行は1700キロ台と

かなり少ないです。


しかし目的はエンジンではなく

クラッチワイヤーなんだな。


以前ガンマを譲った

みん友さんが探しているので

倉庫にやって来ました。


ちなみに

その時のガンマがこちら。



5年ほど経つけど

元気に走ってると言う。


頑張ってレストアした

甲斐がありました ( ^ω^ )


・・・


確かクラッチワイヤーは

エンジン側に付いていた

はずだけど ?!



ごめんなさい勘違いでした。

これはオイルポンプ用の

ワイヤーなんだな (^_^)a


わざわざ連絡を頂いたのに

ご期待に応えられず

どうも済みません (汗)


・・・


それと

別のみん友さんと交わした

約束がもう一つあります。



彼が先日ガレージに来た際

モンスター750のハンドルが

曲がっているとを聞きました。


そこで在庫のハンドルを

同じ倉庫内で探してみた。



まだあるけど

750クラスに使えるのは

この4本ぐらいです。


今度ガレージに来た時に

実物を見て下さい。


もし気に入ったのがあれば

差し上げますよ (#^.^#)


・・・


急にスイッチが入ってしまい

このところヤフオクに

パーツを出品しています。


最終的には

このチャンバーやマフラーを

売りに出す予定。



初代RZ250の凹み無し

純正チャンバーが多数あります。


他には初代ガンマのスガヤ

NS400R、TDR250

SRX400社外品などなど。


2スト系はグラスウールを

交換後にリビルトした形で

出品するつもりです。


もちろん塗装は全剥離して

純正風の6分艶に塗り直します。


と言っても

当分はモンスター796に

付きっきりになるし・・・


計画はしているものの

いつになるかは自分でも

サッパリわかりません (爆)


おしまい。


2025年07月28日 イイね!

死ぬまでパーツ売却が止まらない (^_^)a

死ぬまでパーツ売却が止まらない (^_^)a土曜日は仲間5人とバイクで

手稲山へ登りました。

これは前回投稿済み ( ^ω^ )


日曜日もロード車両に乗り換え

夕張方面へツーリングに行くと

誘われていましたが・・・


それはお断りして翌日は

自宅でマッタリ休もうと

最初から決めていた。


その理由は

山で使ったスコルパと洗車と

装具の手入れをするから。

alt

alt

この暑さの中で

連続ライディングは

体力的にかなり辛い。


バイク仲間には言わなかったが

実はこれが本音なんだな(笑)


・・・


このあとは最近始めた

パーツの断捨離を進めた。


例のごとく

ヤフオク出品の準備です。


まずはXR100モタードの

フロントサスペンション。







オイル漏れも無くアウターは

綺麗だし普通に使えます。


すぐにエイプ タイプDの

サスペンションへ替えたので

ずっと保管していました。


但し、インナー上部に

小さな点錆があるのが難点。



ホントに細かい錆なので

見えないと思うけど (笑)


これはメッキ錆取り専用の

ケミカルで除去するつもり。


本来フロントフォークに

研磨剤は使えないからね。

その際はブログで紹介します。


・・・


次のパーツは

C125スーパーカブの

純正マフラーとリアサス。







どちらも新車外しの

極上品になります。


バイク自体はヨシムラの

フルエキ付きのまま

たった一年で売却済み (苦笑)


それにしても純正とは言え

どちらも造りが素晴らしい。





特にマフラーは

オールステンレス製だし

出口形状もカッコいいぞ ♪


リフレッシュしたい人向けに

ニーズがあるかな ?


試しに1000円スタートを

してみたら面白いかも〜 (〃ω〃)


・・・


最後のブツは

ZRX1200系に付く

エンジンガードです。







ゴールドメダル製の

オールアルミ軽量ガード。


不足している取付け部品は

新品のフルセットを新たに買い

完璧な状態にして出品予定。


しかし目線からは見えにくい

下の方が少し凹んでいます。





でも2回立ちゴケしたのに

カウルやタンクを守ってくれた

優秀なエンジンガードです (#^.^#)


・・・


自分はバイクを買うと

すぐにカスタムするから

必ず純正品が余ります。


しかも乗って楽しむと

すぐに売ってしまう。

これが悪循環なんですよ。


今まで売却したバイクは

恐らく50台以上あると思う。


これではまるでバイク屋だ。

パーツがガレージから溢れて

別に倉庫を借りてる始末。


ちなみに私は

今年で63歳・・・



このまま死ぬまで

余ったパーツを売り続ける

人生なのかも知れません (爆)


おしまい。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation