• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

高いケミカルでマフラーのメッキを磨いたけれど・・・ (・ω・)ノ

高いケミカルでマフラーのメッキを磨いたけれど・・・ (・ω・)ノ日曜日の天気は

曇りのち晴れの予報でした。 


しかし、朝のガレージは

2.5℃と冷え込んでいます。


シーズン終盤だし本当は

バイクに乗りたいけど。

alt

家の前に雪が残っており

そんな気分ではありません。


仕方がない。

CB50Sのマフラーでも

磨きますか ( ˘ω˘ )


・・・


この45年前のマフラーは

奇跡的に綺麗な状態です。

alt

とは言え

メッキの表面が荒れており

多少ボコボコしていたのね。


そこで今回使うケミカルは

メッキングの錆び取りと

保護剤の2本です。

alt

なかなか高価なケミカルだけど

その効果はどうなのかな ?


まずは

錆び取りからスタート。

alt

ゴシゴシ磨かずムラに注意して

サッと伸ばすだけでOKです。


拭き取りながら再びムラが

無いのを確認して硬化まで

10分ぐらい待ちます。

alt

硬化を促進させるため

ストーブを使いました。


仕上げに軽く拭いたら

メッキの荒れが消えて

ツルツルになったぞ。

alt

元がソコソコ綺麗だから

分からないと思うけど (苦笑)


・・・


次は仕上げの保護剤。

alt

錆び取りと同様

ムラにならないように

メッキへ塗り込みます。


硬化したら専用クロスで

軽く拭いて作業終了。

alt

変化なし ?

でも実際はめちゃくちゃ

綺麗になってますから (≧∇≦)


最初の悪い状態と

メッキングで仕上げた後の

比較写真です。

alt

alt

なるほど。

やっぱりよく分からないので

画像を拡大して見て下さい (爆)


おしまい。



2025年11月02日 イイね!

札幌から300Km離れた北見へバイクを取りに行く旅 完結編

札幌から300Km離れた北見へバイクを取りに行く旅 完結編こちらは

不動車のCB50Sを

Nバンに積み込んだ場面です。


金曜日に札幌を出て

300Km離れた北見で

バイクを引き取りました。


その後

いろいろ遊んだあと

網走のホテルへ到着。

alt

こちらは宿泊した

ドーミーイン網走さんです。


ここまで内容は一つ前の

ブログで紹介しています。

宜しかったらどうぞ ♪


・・・


ホテルではツマミと酒を片手に

ブログを仕上げておりました。


一息ついて時計を見たら

すでに22時を過ぎていた。


急いでやって来たのは

2階のレストラン。

alt

ドーミーイン名物の

夜鳴きそばを食べるのだ。


いつもの通り

大盛りを注文する。

alt

左側が大盛りのドンブリ。

デカいよね~ (笑)


実はこんなに旨いのに

なんと無料なんです。

alt

alt

これがあるために

晩飯を抜きました ( *´艸`)


もちろん

温泉にも入りましたよ。

alt

そして無料のアイスを頂いてから

ぐっすり眠ったんだな。


・・・


一夜が明けて

楽しみにしていた朝食の時間。


バイキングの食材を

盛り付けてみました。



なかなか豪華でしょ。

でも少し取りすぎたかな (苦笑)


マグロとシラス

サーモン(いくら入り)は多めに。





今回は酢飯を選んだが

個人的にはこちらの方が

ベストマッチだと思う。


網走らしくカニ飯もあった。



身は少なめながら

カニのダシは出てるので

美味しかったですよ。


あっ、それと名物の

シジミ汁も絶品でした (*´ω`*)


・・・


土曜日の網走は朝から

暴風が吹いて雨も強い状況。



そこでドコにもよらず

ホテルからまっすぐ

自宅へ戻ることに決めた。


途中で休憩をしながら

午後3時ごろ自宅へ到着。



MYガレージに45年前の

CB50Sが仲間入りです。


さっそく何か始めたよ。



うーん・・・

45年分のホコリが堆積して

フレームがめっちゃ汚い !


そしてエアクリーナーに

あるべきスポンジが無い。





と思ったら、BOXの片隅に

粉砕されたブツがあった (笑)


キャブレターを開けると

意外とキレイ ?





やっぱりダメだな。

さっきの粉砕されたスポンジの

固形物が内部に入り込んでいる。


当たり前だが

オーバーフローするので

結局バラしてOHをした。



漏れ試験で結果は良好 ♪

こうなるとエンジンを

すぐにでも掛けたくなる (〃ω〃)


はやる気を抑えて付いてきた

バッテリーを点検します。



あれ? 普通に充電できるぞ。

完了後テスターで測ったら

6.4Vまで上がりました。


こういう不思議な事が

あるからジャンク品買いは

止められません (笑)


たぶん前オーナーが

始動させようと新品を

わざわざ準備したのだろう。


開放式6Vバッテリーは

このGSユアサ製の場合

15,000円ぐらいします。


たかがバッテリーでも

すごく得意をした気分だ ( ^ω^ )


あとはエンジンオイルの

量と質を確認して

キックを踏むだけになった。



ちなみにタンク内部に

サビがあったので点滴を

使用して燃料を供給。


・・・


ここで

動画をアップします。



結果的には

普通に始動しました。

(=´∀`)人(´∀`=)


しかも低走行を裏付ける

異音の一切しない

上物のエンジンだと分かった。


ヘッドライトやウインカー

テールランプ等の電装品も

正常に作動している。


今後はフレーム周りを

綺麗にしてから本格的な

レストア作業を始めます。


しかし本当はすぐにでも

汚いエンジンをバフ掛けして

鏡面にしたい欲望が・・・


でもそれを始めたら

レストアが一向に進まないので

必死に我慢するつもりです (爆)


おしまい。


2025年10月31日 イイね!

札幌から300Km離れた北見へバイクを取りに行く旅 その①

札幌から300Km離れた北見へバイクを取りに行く旅 その①バイクを引き取るために

道東の北見までやって来た。


札幌を本日の朝5時に

出発して北見へ入ったのが

午前9時半でした。

alt

北海道はめっちゃ広い。

本州を300Kmも走れば

幾つもの県が横断できるぞ (@_@)


・・・


約束の午前10時に

引き取り先へ到着。

alt

1980年型

ホンダ CB50Sが

私を出迎えてくれました。


この初見の時が

一番ドキドキする。

alt

各部の消耗具合を見た限り

距離は実走行だと思う。


45年前のバイクの割には

オリジナル度が高い。

alt

あちこちにサビがあるけど

比較的浅い腐食なので

これはラッキーだった ( ^ω^ )


キックを踏むと圧縮が

しっかりあるしエンジンは

とりあえず大丈夫かも。


と思ったら ?!

alt

シフトペダル根元から

オイルが漏れている。


まあこれぐらいなら

オイルシールの交換で

すぐに直るけどね。


他にもツッコミどころはあるが

それはレストア作業時に

あらためて紹介するつもり。


・・・


おかげさまで無事に

ミッション完了です。

alt

ちなみに本日は北見の隣り

網走のホテルに宿泊します。


その後、北見から30分走って

常呂町へ向かいました。

alt

alt

やって来たのは

「 レストハウスところ 」 さん。


この地域は

ホタテが有名なんですよ。

alt

ここまで来たのに

ホタテを食べないと

悔いが残りそう・・・


満を持して

ホタテづくし定食を注文。

alt

もちろんライスは大盛り。

でもホタテだらけだし

足りないかも知れない (≧∇≦)


ホタテの刺身には

北海シマエビが付いていた。

alt

新鮮なホタテは食感が違う。

ベタつきは一切なく

コリっとしているんだな。


ホタテのフライ。

alt

alt

マヨネーズが

めちゃめちゃ合います \( ˆoˆ )/


ホタテの塩茹でとは珍しい。

alt

alt

いやー !

初めて食べたけど

病みつきになる旨さです。


ホタテの味噌汁。

alt

濃厚な出汁が食欲をそそります。

贅沢な味噌汁を堪能しました ♪


ごちそうさま。

alt

頑張って300km走った

甲斐があったな~ (嬉)


・・・


サロマ湖畔は

紅葉が終る直前でした。

alt

alt

雄大な景色に触れると

心が和みます。


あれ ?

クークーと変な声が

聞こえてきたぞ。

alt

早くも白鳥が

渡って来たみたい。


そろそろマイナス気温になるし

もうそんな季節なんですね。


海じゃないかと錯覚するほど

サロマ湖の景色は雄大なのだ。

alt

そりゃホタテが

美味しいはずだよ ( ^ω^ )


・・・


常呂町から網走市へ

移動しました。

alt

本日の宿泊地

ドーミーイン網走さんへ到着。


私が全国各地の

ドーミーに泊まるのは

朝食が素晴らしいから。

alt

そんな訳で次回ブログを

楽しみにして下さい。


例のごとくガッツリ

食べまくりますよー (爆)


旅は続く。


2025年10月27日 イイね!

あまりに変態的なバイクの楽しみ方とは ? (=^▽^)σ

あまりに変態的なバイクの楽しみ方とは ? (=^▽^)σ最近は天気がイマイチ。

なのでバイクに乗らず

整備をしておりました。


頑張った甲斐もあって

今のところ4台の愛車は

すべて完璧な状態です。


しかし・・・

その反面ブログに書くネタが

とうとう無くなってしまった。


そんな訳で

今回は絞り出した整備ネタを

紹介したいと思う (^_^)a


・・・


対象車両は

ホンダ CRF250Xです。

alt

写真の左にあるパーツを

いくつか交換します。


袋から出して並べてみた。

alt

ブツは純正新品の

リアブレーキとリアサスの

樹脂製ガード類です。


【ディスクガード】

alt

岩場を走るので当たってしまい

先端が少し割れています。


それにしても

あらためて新旧を比べると

色がまるっきり違う (汗)


【キャリパーガード】

alt

こっちは削れて

一部が薄くなっていた。


【ブレーキホースのクランプ】

alt

明らかに色が違う原因は

樹脂の傷に土が入り込んで

こうなったと推測。


色が違うと言えば ?

alt

リヤサスのガードが

同じ品番なのに乳白色から

なんと黒色になっていた。


まあこっちの方が

汚れや傷が目立たないから

良しとしましょう (#^.^#)


ほどなくして作業終了。

alt

黒いリアサスのガードは

本当に目立たない感じ。


わずか数千円で印象が

ガラリと変わる樹脂類の交換。

試しにやってみて成功でした。


新品にしてもまたすぐに

ボロくなるけど σ(^_^;)


・・・


このCRF250Xは

トランポ(Nバン)に積んで

山を走る専用の車両。

alt

帰ってきた時は当然のごとく

ドロドロになってしまい

洗車が必須の状態になる。


それを徹底的に磨き上げて

ホコリひとつ無い状態まで

ピカピカにしています。


まるで新車のように輝く

21年前に製造された

エンデューロレーサー。

alt

この状態から再び

泥だらけにするのは忍びない ?


いやいや

それがまた快感なんだよね。

*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*


ピカピカのバイクをわざわざ

汚して楽しむなんて

あまりにも変態的な性格。


だけど、もし同感する

人がいたとしたら・・・


その趣向はかなり危険です。

だから心に秘めて

誰にも話さないで下さい (爆)


おしまい。


2025年10月21日 イイね!

北海道なのに冬でもバイクに乗る準備 ?! (≧∇≦)

北海道なのに冬でもバイクに乗る準備 ?! (≧∇≦)最低気温がマイナスに近づき

北海道のバイクシーズンは

そろそろ終了の模様です。


でも自分は

オフ車を2台持っており

真冬でも乗っちゃいます。

alt

alt

スコルパ TY−S125Fと

ホンダ CRF250X。


雪の少ない日高や釧路へ

バイクをNバンに積んで

持って行くんだな ✌︎('ω')✌︎


・・・


先ほどから

チラチラ見えているのは

オフ車の交換パーツたち。

alt

奥がスコルパの

クラッチカバーガスケットで

あとはCRFの物になります。


スコルパ TY−S125Fは

クラッチを強化をする予定。


エンジンがヤマハ製なので

パーツ供給は大丈夫ですよ。


CRF250Xについては

傷ついたり汚くなった

ガード類を一新します。

alt

alt

これが現状。

どうせすぐにボロくなるけど

まあ気分的な問題です (笑)


それとエンジン周りの

Oリングやパッキンなど

消耗品を購入しました。


これで冬の準備は万端 ♪

交換作業のブログは

また別の機会に書きますね。


・・・


ちなみに

この時のガレージは

気温3.4℃ でした。

alt

と言うことは

ガレージの外に至っては

もっと寒いワケで (泣)


こんな電熱ヒーターじゃ

まったく間に合わない。

alt

来週あたりは

いよいよ石油ストーブの

出番になります。


過去のセローの例ですが

冬は毎度こんな感じ。

alt

うん、これを見たら

ガレージで寒いとか言ってる

場合じゃないよね。


雪景色とバイクのコラボが

どうにも好きなんですよ。



見ての通り原野が主戦場。

凍死しない程度に

ゆる〜く遊ぶつもりです (爆)


おしまい。


プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation