• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

簡単なバイク整備だけど・・・実は深いワケがあったりします (*´꒳`*)

簡単なバイク整備だけど・・・実は深いワケがあったりします (*´꒳`*)ホンダ CRF250X

エンデューロレーサーですが

逆輸入車なので公道を走れます。


今回のメンテはオイル交換と

フロントスプロケの交換です。


エンジンはクランクを含めた

フルOHを終えてからまだ

150Kmしか走ってません。


最近ダートへ行ったので

念のためのオイル交換です。

alt

無理はしてませんが

ひょっとしたらオイルに

鉄粉が出るかも・・・ (汗)


それでは場面を

ガレージへ戻します。

alt

排出したオイルに

ギラギラした鉄粉は無く

大丈夫でした \(//∇//)\


毎度おなじみ

シルコリン pro4を入れます。

alt

alt

モチュール300Vより

高価ですがエンジン保護の為に

ここは妥協できません (*'ω'*)


次はクランクの側面から

ミッションオイルを抜きます。

alt

CRF250Xは車みたいに

エンジンとミッションは

オイルを別々に入れるんだな。


でも結局

オイルの銘柄や粘度は同じ。

alt

alt

デジャヴみたいな絵柄だけど

入れる場所は当然違います。


これでオイル交換は

終わりました (^-^)v


・・・


次は

フロントスプロケの交換。


前回の整備でチェーンと

リアスプロケは交換済みです。

alt

リアは公道走行が楽になるように

刃数を53丁から47丁へ

落としています。


フロントのスプロケットは

安心できるサンスター製。

alt

alt

今回は同じ14丁のまま

新品に換えちゃいます。


古い方は汚いけど

刃はそんなに減ってません。

alt

でもそれ以外に大事な

ポイントがあるんだな。


ここで肝心なのは

スプロケとシャフトが

噛み合うスプラインの状態。

alt

alt

真ん中のスプラインが減ると

シャフトの間に遊びが出て

舐めてしまうことがあります。


特にオフ車の場合は駆動を

ガツンとかけるので

起こる可能性は高いです。

alt

スプロケット側ならまだ良いが

もしこのシャフト側が削れると

面倒くさいことになります。


特にCRM250、XR600R

旧型アフリカツインは要注意。


ちなみに知り合いが

最近やってしまい修理のため

クランクを分解してました (≧∇≦)


・・・


新しいスプロケットに

交換完了。

alt

押さえてる部品も磨いて

リフレッシュしておいた。


そんな訳で

今回はオイル交換に始まって

なんてことの無い内容でした。


しかし、いずれも

愛車と一緒に長く楽しむ為に

とても大事な作業です。


と言っても

自分の場合はすぐに ?!


バイクを売っちゃうので

関係ないですけどね (爆)


おしまい。


2025年07月19日 イイね!

またバイクを買う予感 ? 悪魔の囁きが・・・ ψ(`∇´)ψ

またバイクを買う予感 ? 悪魔の囁きが・・・ ψ(`∇´)ψ先日みん友さんが

バイクに乗って遊びに来た。


この外車を近くで見たのは

初めてかも知れない。

alt

ドゥカティ

モンスター750


空冷デスモトロミック

L型ツインエンジンだ。


最近購入した際に

とりあえず車検だけは

取ったらしい。

alt

そんな彼は

相談したいことがあって

ここへ来たと言う。


現状の吸気系はFCRキャブの

パワーフィルター仕様。


その燃調がイマイチ濃いとか

他にも電気配線の取り回しが

なんだか変だとか・・・


まあ、それを改善するのも

今後の楽しみのひとつだし

実にうらやましい (笑)


・・・


ドゥカティの空冷は

余計なモノが付いておらず

造りはシンプルだった。

alt

特殊なのは

エンジンのバルブ駆動方式が

デスモトロミックであること。


それとタイミングチェーンが

ベルトに代わっているくらい。


あとは良い意味で

昔ながらの車体構成だから

整備がしやすい印象だった。


最後にみん友さんから

乗ってみませんかと

悪魔の囁きを頂く。

alt

でも自分は

他人のバイクの試乗は

極力しない主義。


と言っても

この日は好奇心を抑えられず

つい乗ってしまった (汗)


10分ほどの試乗を終え

簡単な感想を・・・

alt

旧車の空冷だから

決して速くは無いけど

とにかく楽しい。


排気音や振動が私の感性に

「これぞバイクだ」 と

グイグイ訴えかけてくる。


L型ゆえエンジンマウントが

後方にあるせいかフロントの

接地感がやや希薄だった。

alt

ところがフロント荷重を

しっかりかけると良く曲がって

スッと止まるんだな (#^.^#)


・・・


私も20年落ちぐらいの

空冷ドゥカティが

どうしても欲しくなった。


やはり同じ形の

モンスターシリーズが

自分には合ってると思う。


詳しく調べてみると

800ccのS2Rが

かなり気になる存在に (笑)


あれ ?

でも800と言えば。



ウチには同じ排気量の

スズキ GSX−8Rが

すでにあるよね。


新車購入して一年が経ち

最近みんカラに評価を 

書いたばかり。


確かに電子制御が満載の

最新型も悪くないが

古い外車も捨てがたい。


うーむ、多分この浮気性は

一生治らないと思う (^_^)a


ヤバいよ、ドゥカティ。

さてこれは困ったぞ (爆)

     
おしまい。

2025年07月07日 イイね!

北海道も暑いから・・・バイクに乗らず何してた ? (笑)

北海道も暑いから・・・バイクに乗らず何してた ? (笑)ヤフオクにセロー225の

社外マフラーを2本出品中です。


その入札価格がドンドン

上がるから嬉しくなって

追加の出品を思いついた。


但し、紹介するパーツは

まだ出品準備中なので

価格は決めていません。


・・・


さて、タイトル写真は

XR100モタードの

社外フルエキです。


では近くに寄って

見てもらいましょう。

alt

alt

このクロダヤ製フルエキを

ヤフオクへ出します。


ノーマル排気量で

最高速三桁オーバーするには

かなり有効なウェポンです。


分かる人には分かる

でも知らん人は全然知らん。


超レアパーツの行方は

どうなる事やら (≧∇≦)


・・・


あとセロー225の

工房きたむら製スタビ付き

ダウンフェンダーも出品予定。

alt

alt

トライアル的な走りをする際

タイヤの動きが見えるから

ダウンフェンダーは必須。


フロントフォークの

剛性アップも確認しています。


しかし

セローで崖を登る人以外は

関係のないアイテムです (笑)


さて最後は

CB400SFの

純正リアサス。

alt

以前紹介しましたが

片方だけオイル漏れしており

出品を控えていたパーツ。


で、バカなことを

やっちゃいました。

alt

alt

ネモトさんに出して

なんと2本とも

フルOHしてしまったのだ。


元の状態が良かったから

内部のみ部品交換をして

2万ぐらいで済みました。

alt

ヤフオクへ出すのに 

わざわざ費用をかけるなんて

変態すぎるよね。


でも完璧な状態で出品しないと

気が済まない性格だし σ(^_^;)


という訳で

CB400SF乗りの方・・・


もし2万以下で落札したら

めっちゃ得しますよ〜 (爆)


おしまい。

2025年07月06日 イイね!

ヤフオクでバイクパーツを売りまくれ〜 ! ♪─O(≧∇≦)O─♪

ヤフオクでバイクパーツを売りまくれ〜 ! ♪─O(≧∇≦)O─♪ガレージ内にある

ヤフオク専用パーツ棚。


おかげさまで第一弾の

商品が完売しました。


出品したのは

ホンダXR600Rの

パーツたちです。

alt

alt

キャブとリアサスは

プロのバイク屋さんが

買ってくれました。


アクセル周り購入者は

なんとアメリカ人 (笑)

alt

正確にはバイイーと言う

海外販売を仲介している

会社が買ったけどね。


そのほかシフトペダルや

フロントキャリパーなども

無事に落札された。


・・・


この調子で整備済みの

パーツを売却する予定。


ホントは面倒くさいけど

やる気のあるうちに出品を

進めるつもりです (≧∇≦)


で、今回のブツは

セロー225のパーツなんだな。


ドリームトキ製

オールアルミサイレンサー。







すべてアルミなので

純正重量の3分の1ぐらいと

めちゃくちゃ軽い !


バッフルで排気を

可変できるはずですが

全開固定にしています。


もう一つは

やはりサイレンサーです。







いったいセローだけで

何本持っているのよ (苦笑)


ちなみに、こちらは

珍しいデルタ バレル4の

セロー225専用品。


どちらのサイレンサーも

ノーマルと比較にならないほど

性能が上がります。


あとは

新品みたいな純正リアサス。





使うのがもったいなくて

OH済みのサスに替えたため

残ってしまいました。


・・・


まあこんな感じで

バイクが無くてもパーツだけが

大量に残っているんです。


「 レストアして乗って売る 」

その繰り返しの人生。



何だかんだ言って

毎年3~4台ぐらい

乗り換えているし・・・


嫁さんは何も言わないけど

この道楽を控える時期が

ついに来たかも知れない。


だってさ欲張っても

あの世までバイクは

持っていけないからね (爆)


おしまい。

2025年06月19日 イイね!

バイクパーツをヤフオクへ出品する為に私がワザワザやること 

バイクパーツをヤフオクへ出品する為に私がワザワザやること XR600Rのパーツを

ヤフオクへ出品する

事前準備を始めました。


ちなみにバイク自体は

すでに売ってしまい

手元にありません。


なぜなら私は

レストアを終えると !?

alt

いつの間にか売却する

悪い癖があるんです (笑)


・・・


冒頭の写真は

XR600Rの純正キャブ。

alt

ヤフオク出品にあたり

撮影を行いました。


すぐに使えることを

ちゃんと証明するために

わざわざ分解しています。

alt

alt

細かい部品に不足がないか

全て点検してジェット類などの

中身はバラしてOH済み。


挙げ句の果てに

油面調整や漏れ試験を

実施しております。

alt

alt

ここまでやれば

自己満足の何ものでもない。

ホント馬鹿だよねー (^_^;)


・・・


出品するパーツは

あと二つあります。


まずは

アクセルワイヤーから。

alt

XR600Rはキャブ径が

40Φとかなりデカい。


だからアクセルには行きと戻り

2本のワイヤーが備わっている。


そして・・・

alt

またまた分解して

程度の良さをアピール (笑)


ワイヤーは

2本とも新品同様。

alt

alt

そもそもグリップなどに

使用感まったくがないから

当たらずも遠からずだろう。


ついでにベルハンマーで

サビ止めと潤滑をしておいた。

alt

こんなに程度が良いモノは

日本中のどこを探しても

出てこないでしょう。


なーんて

さすがに大袈裟か (≧∇≦)


・・・


そして最後はフロントの

ブレーキキャリパー。


分解して中身を見せる作戦は

こちらも同じ。

alt

alt

ピストン回りの動きは

以前確認しており完璧です。


組む際には各種グリスを

塗布しています。

alt

alt

これならヤフオクに

OH済みと書いても

問題ないと思う (#^.^#)


キャリパーボディーには

傷はおろか些細な汚れすら

見当たらない。

alt

でも、ここだけの話

こっそり磨いたけどね (笑)


・・・


自信満々のパーツ類だが

ヤフオク出品にあたり

少し心配なこともある。


希少車のXR600R用だけに

それほどニーズが無いかも ?


まあ、あとは運を天に任して

チャレンジするだけ。


相場が分からないので

どれも5000円から

スタートにするつもりです (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 4 5
6 7 89101112
1314 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation