• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

ガソリンにまつわる話し・・・キャブレターの油面調整とスタンドでの出来事 (´∇`)ケッサク

ガソリンにまつわる話し・・・キャブレターの油面調整とスタンドでの出来事 (´∇`)ケッサク3連休の方も多いと思いますが

皆さん如何お過ごしでしょう。


札幌は残念ながら

初日からずっと雨です (泣)


なので仕方なくガレージで

ハスラーの不具合を直します。


例のタコメーター異常とは別に

キャブのオーバーフローが

急に起ったのね。


とりあえず

キャブを外して内部を点検。


あれ~ !?

ちゃんと調整した油面が

いつの間にか狂ってる。

alt

コレだと油面が高い。


だからガソリンがいつまでも

流れっぱなしになって

オーバーフローする訳です。


フロートの付け根を調整して

正規の油面22.4ミリへ戻しました。

alt

先回も同じことをしたが

最後に組むときにフロートを

触って動いたかも知れない (汗)


念のため仮組状態で

ガソリンを通してみた。

alt

ご覧の通り、
オーバーフローが

止まってホッとする (*^^)v


・・・


ハスラー50のエンジンを掛け

最終点検を終えた様子。

alt

もし明日も雨なら

今度は後ろに写っている

CRF250Xの番です。


バラしたままの

エンジンを組まなければ・・・

alt

そんなことを思いながら

携帯の天気予報を見たら

どうやら雨は降らないようだ。


となれば

セローをNバンに積んで

遠くへ出かるのも悪くない。

alt

さっそく

セルフのスタンドへ行き

Nバンに給油しました。


よく見るとセロー225が

ちゃっかり載ってます (笑)


遠征するとなれば

予備のガソリンが必要。

alt

だけど携行缶へは自分で

給油しちゃいけません。


ここはスタンドの人へ

お願いしたんだな (^-^)


・・・


この時、ある疑問が

私の脳裏に持ち上がる。


Nバンに積んだままの

セローに給油する場合は

セルフで良いのか ?


それとも携行缶と同様

スタンドの人に頼むのか ?

alt

実際に確認してみました。

で、その答えは・・・


なんとこの場合は

自分で入れて良いそうです。

(゚∀三゚三∀゚) ウホー!


まあそんな感じで本日の

ガソリンにまつわる話しは

これで終わります。


えっ、それで明日は

何処へ行くのかって ?


ごめんなさい。

さんざん大騒ぎした割には

まだ決めてなかったりして (爆)


おしまい。



2023年06月23日 イイね!

仕事が終わるとガレージでゴソゴソしてる気楽な人 (*^ω^*)

仕事が終わるとガレージでゴソゴソしてる気楽な人 (*^ω^*)札幌にも夏が近づいて

日が長くなりました。


午後7時でもまだ明るいし

少し得をした気分です。


なので仕事から戻ったら

ガレージでゴソゴソと (笑)


最近はハスラー50の

細部を塗装や磨きをやって

仕上げているんだな。


しかし、残念ながら今は

火花が飛ばず始動不可の

状況になっています。

alt

フライホイールを外す工具が

到着したらポイント周りを

チェックする予定です。


・・・


この日はセロー225を

ちょこっと触りました。

alt

alt

燃料コックのツマミが

日曜日に山へ行った際に

どっかへ消えてしまったのだ。


こんなやつです。



すごく使いやすいし

気に入っていたんだな。


試しに手で回してみた。

alt

微動だにしません。

┐('~`;)┌


コック自体の動きが固いし

それでツマミに無理がかかり

割れたのかもしれない。


そんな訳でコック本体と

ツマミを交換するべく

部品を検索したら・・・


なんと、コックの在庫はあるが

ツマミが廃盤になってるぅ~ (泣)


仕方がないので

形の似ているRZ250R用の

ツマミをダメ元で注文しておいた。


・・・


タンクを外してコック類の

交換準備だけはしておこう。


外装を取ってみたら

電装周りやフレームが

思いのほか汚なかった。

alt

先日の山行きのあとに

洗車を行ったけど実は

中にも泥があったのね (汗)


配線を一本づつ拭いて

端子の接続部がしっかり

見えるようにした。

alt

オフロードを走ると振動で

配線の外れが起きやすい。


だからこうしておけば

一目瞭然なので安心です。

(*・∀・*)V


・・・


仕事終わりの夕暮れ時を

ガレージでのんびり過ごす。


これは今の私にとって

最高に幸せな時間なのです。


特に何をするわけでもなく

alt

alt

ただボーっとして

エンジンを眺めるだけでも

それが良いのです。


あとは片手に・・・

キンキンに冷えたビールさえ

あれば最高なんだけどね (爆)


おしまい。


【追伸】

三連音叉さんから質問のあった

RZ250R用のツマミが

到着したので報告します。



セロー225に流用できました。

((o(^∇^)o))






2023年05月27日 イイね!

愛すべきオフロードバイクと共に生きる・・・ (❁´ω`❁)

愛すべきオフロードバイクと共に生きる・・・ (❁´ω`❁)XR600Rのメンテナンスを

まとめて行いました。


最初に問題のあった

燃料コックを交換した。


外してみたらご覧の通り

ゴミが付着している。


こいつがコック内へ入り込み

オフにしても燃料が止まらず

流れ続けていたのだ。


本来なら清掃で直るが

コックが非分解式なので

新品にしたという訳です。

alt

alt

新品の方は分解できるので

まずは一安心 (^-^)vイエイ!


・・・


タンクを外したついでに

純正のプラグコードを

ホットノロジーへ交換。

alt

ちなみに、こちらは

ガレージに転がっていた

ストック品です。


だからコードが

少し長いのはご愛敬 (笑)


プラグはちょっと

焼けすぎかもしれない。

alt

メインジェットは純正より

10番上げて#175だが

もう少し上げてみるか。


・・・


仕上げはオイル交換です。

alt

天気が良いので

気分転換を兼ねて

外で作業をしました。


いきなりですが

これが抜いたオイル。

alt

交換後800kmを走行。

結構汚れていた (汗)


こちらのシルコリンは

今回初めて使うオイルだ。

alt

alt

レアな輸入品なので

なかなか手に入りにくいけど

エンジンに良いらしいです。


・・・


XR600Rに乗り

ばらと川まで軽く走ってみた。

alt

alt

この日、札幌の気温は

25℃まで上がりましたよ~ ♪


美しい景色の場所で

ノンビリするのが

マイブームなんだな。

alt

すでにブーツと靴下を脱いで

裸足になっちゃってます (笑)


マイブームと言えば

甘納豆のパンもそう。

alt

中身は何にも入っておらず

シンプルだけど甘くて

大好きなんですよね \(^~^)/


・・・


こんな感じで

オフロードバイクと楽しく

過ごした一日が終りました。


今日はXR600Rと

ずっと一緒にいたからかな ?

alt

車体に付いた草でさえ

愛らしく見えるのは

そのせいかも知れない (爆)


おしまい。



2023年05月23日 イイね!

ショップでOHしたCRF250Xのエンジントラブル その①

ショップでOHしたCRF250Xのエンジントラブル その①ショップにOHしてもらった

CRF250Xのエンジン。


こちらは既に車体へ載せて

始動を確認しています。


ところがキック始動は

可能だがセルが回らない。

alt

エンジン換装時の

配線は間違っていないし


セルスイッチから

スターターリレーへ

電気は来ています。


スターターリレー自体を

中華から純正品へ入れ替えたが

それでもセルは回らん。

alt

カチッとリレー接点の音は

はっきりと聞こえている。


・・・


ところがですよ。

セルを調べている間に

こんな事件が起きた(汗)

alt

何とクラッチカバーから

オイル漏れしてるじゃないの。


確認するとクラッチカバーの

ボルトにはしっかり

トルクが掛かっていた。


そこでガスケットを

よく見たら !?

alt

これって社外の純正ではなく

自分でシートから切り出した

製作物だと思う。


・・・


去年クラッチ交換を

私がやった際の写真。

alt

再利用したにも関わらず

それでも漏れは無く

普通に使えていたんだな。


ショップの意図は不明だけど

ガスケットを作るぐらいなら

ここは社外の純正品を使うべき。


ひょっとしたら

ボイセン製クラッチカバーの

ガスケットが欠品だったのかも。


・・・


さて次の作業では

リレーからセルモーターへの

導通を確認します。


それで問題なければ

今度はセルモーターを外して

電源直結で動かしてみます。


勢いよくセルが回れば

後は組み込みの問題です。


その場合は

もちろん自分では直しません。


最悪のケースではエンジンを

再び下ろしてショップへ

送ることになるかも知れない。


ちなみにショップからは

セルモーターの組み込みは

問題ないと言われています。


でも、あのオイル漏れを

見ちゃったからね~。



さてさて、これから

どうなることやら (笑)


おしまい。



2023年05月17日 イイね!

あまりにも中古バイクが高いので良い方法を考えてみた (@ ̄ρ ̄@)

あまりにも中古バイクが高いので良い方法を考えてみた (@ ̄ρ ̄@)息子が250ccの

バイクを探している。


ある方から

そんな相談を受けています。


そこで以前レストアした

冒頭写真のバリオスを

まず頭に浮べたのです。


こいつは乗りやすいし

エンジンも丈夫だからね。


だが調べてみたら

今となってはメチャ高で

とても買えるもんじゃ無い。


かなり怪しげな個体でも

50万もしているから

ほんとビックリなのだ (汗)


・・・


嘆いても仕方がないので

中古バイクが高い理由を

自分なりに考えてみた。


①新車で買える車種が極端少ない

②中古バイク自体も品不足

③高くても買う人がいるから


①はメーカー側の都合であり

②は新車が売れないから中古が

流通せずに減るのは当たり前。


③はバイク屋が高く売っている

場合もあるが仕入れ金額の方も

ドンドンが上がっているのだ。


最後の③の根拠としては

二輪車新聞に載っていた業者の

車種別仕入れ価格を参考にした。


・・・


ちなみに過去には趣味で

レストアした車両を10台以上

みん友さんに譲っています。


思い起こせばなんと

250だけでも4台あった。

alt

alt

alt

alt

CBR250FOUR
スペシャルエディション

NSR 250R SP

RG250ガンマ

XT250T


いずれも今では手に入らない

名車ばかりですから皆さん

大切にして下さいね (*^ω^*)


・・・


私のバイクを売るにしても

この250クラスのやつは

変態すぎるからなぁ。


公道走行可能な逆車の

ホンダ CRF250X

alt

alt

最近エンジンをOHしたが

こんな化け物バイク

誰がどこで乗るのさ (苦笑)


もう一台のセロー225は

キャブ・マフラー・クラッチを

レース用部品で固めている。

alt

トライアル的な味付けがされ

山の中では無敵仕様だが

マニアにしかウケないと思う。


・・・


ヤフオクなどで不動バイクを

買ったら自分で直さないと

結局は高い物になります。

alt

タイヤやバッテリーなど

消耗品交換だけでも

まあまあ掛かるんだな。


不動車の場合には

キャブやサスのOHは

ほぼ必要になるでしょう。

alt

alt

一枚目はZRX1200Sの

キャブ分解点検時の様子。


二枚目はセローを入手した際の

レストア風景です。

(フロントサス整備中)


こんなの全てショップに頼んだら

10万なんて直ぐに消えます。


と言うか、最悪のケースは

沼にハマってゴミになるだけ ?

((((;゚Д゚)))))))


・・・


ここまで中古価格が高いなら

もう皆んなで新車を買いましょう。


そうすれば

中古市場にバイクが流れて

価格がきっと下がりますから。


って・・・

そんな気の長い話しを

されても困るよね。


誰か不動車でも良いので

250のバイク持ってません ?


東北ぐらいなら札幌から

余裕で取りに行きますよ。


おいおい散々偉そうに語って

最終的な結論はそれかよ~ (爆)


おしまい。




プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation