• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

バイクに乗って夢を叶えてみましょうか ヽ(=´▽`=)ノ

バイクに乗って夢を叶えてみましょうか ヽ(=´▽`=)ノ最近、自分宛てのコメントや

メッセージを見ていて


気になるワードが

3つあったりします。


・ 二輪免許取得

・ 大型限定解除

・ バイク購入


これらすべてバイクに関する

前向きな話なんだけど

その中には・・・


全くバイクと無縁だった人でも

急に乗りたくなるケースが

実際にあったりしてビックリ。


おーっ! ついに

10年にわたるバイク教の

布教活動が実を結んだか (● ´艸`) 

alt

まあ、そんな

冗談はさておき (笑)


二輪免許取得に関しては

小型・普通・大型とあるけれど

何でもイイと思う。


バイクの楽しさって

排気量とは比例しないからね。


バイクに乗りたくなったら

すぐに免許を取って行動を起こす。


新しい世界、新しい自分を

見つけるチャンスが

そこにはあるんだ o(≧∇≦)○

alt

元バイク屋として

アドバイスさせてもらうと


初めてのバイクや

久しぶりのバイクであれば

インジェクション車が良いかも。


キャブ車のように

詰まったとか燃料が漏れたとか

不安要素は全くないからね。


クルマと同じでセルを回すだけ。

何の気兼ねもなく

エンジンが始動します。

alt

バイクを買うなら

新車か中古車どちらがイイ ?


そりゃ、新車が良いに

決まってます (笑)


新しいという意味のほかに

店との関係や、新車保証を

得られるのが大きいです。


バイクを買ったら終わりではなく

維持しなきゃなりませんもんね。

alt

絶版車に乗りたいなどの

希望があれば中古車という

選択肢になるでしょう。


でも、その場合は買う前に

修理を頼めるショップを

見つけておく必要があります。


ただし、自分で

直せるなら別ですけど。


ところが、この修理の店探しって

意外と難航したりする。


買った店以外はすべて断られると

思っていたほうが正解かも。


ホンダのバイクだからって

ドリーム店へ修理に持っていっても


上手いこと逃げられて

受けてくれないケースはざらだ。

il||li (OдO`) il||li

alt

ちなみに中古のバイクって

車種と程度で相場が

キッチリ決まっています。


同一車種で程度が同じなら

どの店もほぼ同じ値段。

(年式よりも程度優先)


というわけで

安いバイクは安いなりの

理由がちゃんと存在する。


お店の人がその安い理由を

正直に話すかどうかは

また別の問題なのね・・・ (怖)


なんだか変な話しばかりで

これからバイクに乗る人の

気持ちが凹んだかも知れない。


でもね、スタートでつまづくと

バイクライフが台無しになるし

重要なポイントだと思うんだ。

alt

見知らぬ遠くの街を目指し

ひとりバイクで旅に出て


その土地の素晴らしい景色と

美味しい食事を満喫する。


自分にとってはこれが

一番幸せな瞬間なんだな。

(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿

alt

バイクに乗ると

夢を簡単に叶えられます。


あなたが考えた通りのことを

愛車に跨って実行するだけで

きっと人生観が変わると思う。


皆さんの新しいバイクライフに

幸多からんことを・・・


おしまい。


2021年06月22日 イイね!

自分の作ったバイクが・・・もし売りに出されていたら ? ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

自分の作ったバイクが・・・もし売りに出されていたら ? ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!新しいレストア素材を

買った訳ではありません。


これは8年前の写真

カワサキ GPZ400R です。


青森で単身赴任をしていた時に

再生した車両なんだな。


ZRX1200Sを買うまで

溺愛していたバイク・・・


だから思い入れは

相当深いです (〃^ - ^〃)♪


・・・


この話を書くのには

それなりの理由があります。


実は・・・

このGPZが某オクで

売りに出されているのだ。


自分が売却したのは知人です。

だから応援の意味を込めて

ブログを書くことにしました ♪ 


現時点のGPZ400R

出品画像はこちらです。

alt

大事にされていた

様子がうかがえます。

ヾ(*'▽'*)ノ 


・・・


レストアした際は

もともと黒色だったが

alt

alt

そこから更に

半年かけて600R仕様の

ライムグリーンへ色替え。


今のZRX1200Sと同じく

エイジングのmyルールです。

(*´ω`*)ゞエヘ


売却時に譲った黒の外装や

消耗パーツもちゃんと

付属して出品されています。


・・・


5年前の動画が残っていた。



この時は動画撮影に

慣れてないので

ひどいアングルばかり (汗)


それにしても400マルチは

カン高い音がするんですね。

昔を思い出しました。


動画の再生PV数を見たら

なんと 10,000越え !

ユーチューバーになるかな (笑)


・・・


ちなみにGPZの向こう側に

写っているのは

alt

同時期にレストアした

RZV500R です。


でもこれに限っては

某オクへは出てこないと思います。


どうして

そう言い切れるのか ?


だってイラン人に売ったので

もう国内に無いはず。


って、アンタは根っからの

バイク屋さんですかぁ~ (爆)


おしまい。



【 追伸 】

このGPZは既に高値で

入札されているようです。


自分が評価されているみたいで

ちょっぴり嬉しい気分に・・・


価値の分かる人に

落札してもらいたいな (=^..^=)  



【関連情報URL参照】

青森いた頃のGPZブログを

こちらで見ることができます。

↓ ↓ ↓
2021年05月23日 イイね!

みん友さんが高校生の時に新車で買ったバイク。30数年の時を超えてレストアします ♪ 

みん友さんが高校生の時に新車で買ったバイク。30数年の時を超えてレストアします ♪ 朝早く札幌市を出発して

旭川市へ向かいます。


道中の滝川市は

小雨が降っていました。


これから、みん友さんの

バイクを引き取りに行くのです。


みん友さんが高校生の時に

新車で買った思い出のバイクを


エイジングが譲り受け

レストアすることに・・・


そのバイクは倉庫の中で

保管をしていましたが

30数年眠っていたんだな。


それがコチラです。

alt

ホンダ Z50J

1985年製のゴリラだ。


改造点は、武川の88cc ボアアップ

オイルクーラー ・ ダウンマフラー

ミクニ20Φキャブ ・ エアファンネル


すべて当時モノのパーツです。

ネットの無い時代だから

パーツの調達は大変だったと思う。


・・・


高校生からの所有していた

このゴリラにまつわるエピソード。


それをしっかり聞かせてもらって

気付けば2時間が過ぎていた (汗)


みん友さんとは

エイジングも同年代・・・


その想いをしっかり受け止めて

新車時の状態
まで

戻してみるつもりです。


さて、
Nバンに載せて

連れて帰りますか。

alt

ゴリラって小さいですね。

なんかカワイイぞ ( *´艸`)ムフフ 


・・・


帰り道の途中で

再び滝川市へ寄る。

alt

山家さんでランチです。


エイジング的に滝川と言えば

高田屋さんのチャップ丼ですが

今回は浮気します (笑)


頼んだのは醤油ラーメン。

alt

おーっ、旭川ラーメンだ !

さっきまでいた場所なんだけど。


それと・・・

alt

なんと、今度は豚丼だよ。

ε=ε=(/*~)/キャー!!


豚丼は帯広の名物。

でもここは滝川です (笑)


さすが老舗の名店ですね。

alt

レバル高いっす。

再訪決定なのだ~ ♪


・・・


さて、家へ着いて

ゴリラを降ろしました。

alt

30年来のホコリを

洗い流す前に

やることがあります。


それはオイル漏れのチェック。

先に綺麗にしちゃったら

分からなくなるからね。

alt

alt

フロントフォークは両方ダメ

エンジンはすべてのパッキンから

オイルが漏れている。


エンジンのOHは必要だと思う。

とりあえず開けてみて

診断することにします (=^..^=)


・・・


それよりも

厄介なのは外装かな。

alt

alt

お金うんぬんではなく

もう物理的に手に入らないから。


切った張ったをしていて

純正のステーは皆無・・・

意外と大ごとだったりする。


まずはエンジン始動を目指し

レストアをスタートします。

alt

当時モノとは言え

王道のチューン済みなので

楽しみなんだな 
 *(ˊˋ*)*


ちなみに、こちらは

整備も何にもせずに

ただ洗っただけの状態です。

alt

綺麗に見えるから大丈夫だと思い

ヤフオクでバイクを買っちゃって


やられたー! と騙されるのは

このパターンです (爆)


レストアは続く。



2021年05月11日 イイね!

己の欲望は行動に現れる!? そんなバイク馬鹿の話 (笑)

己の欲望は行動に現れる!? そんなバイク馬鹿の話 (笑)

今年4月に売却済みの

XT250Tと私です。


美深の函岳山頂へ向かう

入口ゲートでの一コマ。


砂利が敷き詰められた

林道の登り勾配を走りきると

山頂付近はこんな感じ。

alt

この天国のような場所から

眺める下界の景色は最高 !


でも、それを書き始めると

またブログが長くなるので

ここまでにしておきます (笑)


・・・


実は昨年から今年にかけて

3台のバイクを手放しました。


しかも、このXT250を含め

売却したバイクのすべてが

レストア済みのオフ車だったのね。


XTの前に売ったのは

ヤマハ MR50と

ホンダ TLM220R

alt

alt

そんな状況なので現在

オフ車はゼロなのです。


そろそろ一台ぐらい

調達したくなってきた ?


((-ω-。)(。-ω-))フルフル

お前には カブ2台と

ZRXがあるじゃないか (笑)


・・・


ではここで

カブ達 と ZRX1200S

最近の写真を紹介します。


リトルカブ改

alt

5月なのに手稲山で

雪遊びを楽しんだよ。


C125 スーパーカブ

alt

キャンプツーリングで

上ノ国町や函館へ行く。


ZRX 1200S

alt

当別町にある青山ダムの

林道を走って景色を満喫する。


おっと、3枚の写真すべてが

未舗装路だった (雪もあるけど)


うん、これはもう完全に

欲望が行動に現れている。

(,,¬ω¬)ヤッパリ~


・・・


オフ車が欲しけりゃ

もう一台買えばイイのにね。


だけど店で売ってる

バイクじゃ面白くないのです。


不動で良いからドコかに

古いオフ車は無いかなぁ。


あれっ、ひょっとして

「レストアやりたい病」 も

一緒に発症したのかい ?


馬鹿みたいに同じことばかり。

ホント飽きない人だよね (爆)

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b



おしまい。


2021年04月05日 イイね!

C125納車日の話・・・滅多にバイク屋から買わないのにウケるわ~ ┐(´~`;)┌

C125納車日の話・・・滅多にバイク屋から買わないのにウケるわ~ ┐(´~`;)┌

先週の4月3日に

C125が納車されました。


しかし 4月5日現在

まだ一度も乗ってません。


理由はリトルカブを

モデファイするに忙しいとか

飯を食い過ぎたとか (笑)


でも本当は、自分の手で

点検をしてから乗り出したい。

ここなんですよ・・・


バイク屋から買ったのに

また点検するの ?


えーっと

その辺の詳しい話はこれから

延々と語らせて頂きます (*´艸`*)


・・・


C125 スーパーカブは

令和2年式の試乗車で

走行距離は1000キロ少々。


同時に買った

ヨシムラのマフラー取付けは

ショップにお願いしています。


で、納車当日の朝

担当者から連絡があり


「 何時ごろ取りに来ますか 」

と言ってきた。


あれれ、今日の10時に

ウチへ持ってくる話は

どうなったのでしょう。


あなたの目の前で日時を

手帳に記入していますが (笑)


・・・


すったもんだして

午後2時過ぎにようやく

C125が到着します。


その時、なんか変だと

感じた瞬間。

alt

タンデムステップって

納車時には折りたたんで

引き渡すのが普通です。


疑心暗鬼のままステップを

たたもうとしたら

alt

わずかに動きますが

マフラーステーに当たって

それ以上は無理でした。


運んできたショップの

若いお兄さんに聞くと

こう言い切った・・・


たためないのは

マフラー交換をした影響です。


そのままにするか

もしタンデムステップが

不要なら外して下さい。


えーーーっ !

天下のヨシムラが

そんなもん作るかぁ~ !!


と、心の中で叫びつつも

こりゃ言ってもダメだなと思い

原因は自分で探ることにした (笑)


・・・


やっぱりね。

alt

ステーがブッシュの上に来てる。

サイレンサーの位置が高いから

タンデムステップと干渉するんだ。


ステーをブッシュの下側に

取り付けた正解例

alt

なんのことはない

タンデムステップはたためます。


車もそうだけど

サイレンサーって基本的に

吊り下げるんですよ。


ある程度フリーにすることで

振動から各部を守るのね。


でも、納車時の取付け状態は

無理に上げていて明らかに


テンションが掛かっていた。



このまま知らないで


走っちゃうと !?


サイレンサーと直にリベットで

つながっているステーの付け根に

余計な負担がかかると思う。


・・・


「 タンデムステップが戻らない 」

せっかく目に見える現象が

起きているのだ。


プロならば何でだろうと

とことんまで追及しなきゃ。


とは言え、どっちみち

自分で見るつもりだったので

大して気にはしていません。


ちなみに、私の場合

乗り出し前の点検では

こんなところもやります。

alt

前後アクスルシャフトの

グリスアップです。


新車時でもグリス切れ

もしくは塗ってないことが

普通にあるからね。


リトルカブの例

alt

alt

これをやるとやらないとでは

前後輪の回り具合が

天と地ほどの違いがあります。



特にリアのシャフトは

固着しやすいので抜けなくなるし。



経験者談 ┐(´~`;)┌


・・・


同じような場所では

スイングアーム付け根にある

ピポットシャフトの調整をします。

alt

リアサスを縮めた状態で

ナットを締め込むのです。


ピポット部がゴムブッシュの場合

リアサスが伸びている状態で

ここのナットが締っていると


ガチガチになって

スイングアームやリヤサスが

まともに動きませんから。


あとはステムベアリングかな。

新車でもグリスが入ってない

ケースがあるんですよ (汗)


・・・


さて、話は納車日の

エピソードへ戻ります。


ショップのお兄さんが

帰り際にこう言いました。


10ミリのスパナを

貸してもらえませんか。


仕方がないので

10ミリのコンビレンチを渡して

何をするのか見ていたら


引き渡した C125の

ナンバープレートを

増し締めしてるぅ~ (^_^;)


それって納車前にやることだし

しかも・・・

俺の工具でやるなってば! (爆)

alt

ここ10年で50台の

バイクをレストアしてきた関係上

ショップから買ったのは久しぶり。


今回は、たまたまの出来事 ?

なんだか面白い納車日になって

楽しかったですよ (*´艸`*)


おしまい。



【追加情報】

dera@32AXISさん

かーちゃん☆さん

情報ありがとうございます。


ショップ取付けのマフラーの件は

ヨシムラの取説通りに付いており

ブッシュの上で合っていました。


しかし、サイレンサーの位置が

依然高くてタンデムステップが

たためない原因は不明です。


次回、マフラーを外して調査します。

お騒がせしました (汗)





プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation