• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

定年後に考えてみた「仕事」の話し

定年後に考えてみた「仕事」の話し昔の私は仕事に対して

変な執着がありました。


転職を10回以上しており

履歴書は真っ黒です (^_^)a


そんな私も昨年10月

ついに60歳となりまして

今の会社で定年を迎えました。


とは言え

年金をもらえるのは5年先。


なので継続雇用制度を使い

また同じ会社で働いているんだな。


・・・


実は50歳を目前にして

勤めていた建設会社の

倒産を経験しています。


当時は小さな会社ながら

工事部長として役員待遇を受け

収入もそこそこあった。


言わば金も名誉も手に入れて

絶頂期と思っていたら

見事に地獄へ落ちた訳です。


キャリアアップするために

幾度も転職を重ねた成果は

一瞬ですべて水の泡に・・・


お金が欲しい = 財欲

評価が欲しい = 名誉欲


満たされたつもりの

2つの欲望は

すべて幻でした (苦笑)


・・・


この倒産に向き合って

私の50歳以降の生活は

ガラリと変わった。


一時期はバイクのレストアで

飯を食いましたが最終的には

サラリーマンへ復帰。


今に至っては

あの忌まわしい2つ欲望は

すっかり影を潜めている。


その代わりバイクの趣味が

加速しているという状況です。


でもそれが良い感じの

気晴らしになって不思議と

仕事の方も楽しく感じます。


人間の欲はあって当たり前。

煩悩にどう向き合うかが

幸せへの近道だと思う。


・・・


ちなみに人間には

五欲と言って紹介した

財欲と名誉欲の他に


食欲 ・ 性欲 ・ 睡眠欲

この3つがあるそうです。


ご存じの通り

最近は食欲の煩悩に

悩まされている (^_^;A


あと性欲に関しては

どこへ行ったの ?

とまあ微妙な感じです (爆)


あっ、仕事についての

せっかく話しが・・・


全部無駄になるオチで

どうもすみません (≧∇≦)


おしまい。


Posted at 2023/12/13 17:09:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2023年12月06日 イイね!

ホテルの朝食に海鮮が無いと気が済まない人 ヾ(~∇~;) コレコレ

ホテルの朝食に海鮮が無いと気が済まない人 ヾ(~∇~;) コレコレ嫁さんと11月末に

東京・横浜を訪れました。


写真は山下公園から見えた

ガンダムファクトリー。


時間が無くて

行かなかったけど。

ゞ( ̄∇ ̄;)ズルッ


この旅では品川プリンスに

2泊したがホテルの朝食は

一度もとらなかった。


せっかく旅行に行ったのに

朝から海鮮が出ないと

どうも調子が狂うのね。


初日こそ築地場外市場で

親子丼を食べたが・・・


2日目は我慢できずに

横浜中央市場まで行って

まぐろ丼にありついた。

alt

alt

朝から海鮮丼は

北海道人の常識なんだな。


あっ、すみません。

そんな奴は俺だけ ? (笑)


・・・


北海道は海鮮バイキングを

朝食に導入するホテルが

比較的多いと思う。


海鮮丼の作り方はこんな感じ。

(定山渓ビューホテルの例)


まず具材とご飯を別々にして

テーブルへ持ってきます。

alt

こうすることにより

大量の海鮮を確実に

載せることができるのだ。


あとは

自分のセンスを信じて

綺麗に盛り付けるだけ。

alt

もしイクラが好きなら

好きなだけ入れても

構いませんよ (笑)


今度は道北の

ドーミーイン北見の例

alt

中身を変えて海鮮丼を

2杯作ってみました。


もう少しサーモンを

食べておけば良かったと

写真を見て思った (^_^;)


・・・


ちなみにコチラは

滋賀県彦根市にある

ホテルのバイキング朝食。


本家の墓参りへ行く際に

宿泊しました。

alt

おかずの種類も多いし

決して悪くはない。


むしろ上品とも言えるが

大好きな海鮮が無いので

正直寂しかった。


この現状から考察すると

やはり今の北海道は観光で

盛り上がっているのだろう。


たかが朝食されど朝食・・・

楽しい旅の演出に欠かせない

アイテムの奥は深い。


あなたも北海道のホテルで

朝から弾けてみませんか ?

人生感が変わるかもよ (爆)


おしまい。

Posted at 2023/12/06 17:36:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2023年10月12日 イイね!

ヤエーってなんだ !? ( ´艸`)ムププ

ヤエーってなんだ !? ( ´艸`)ムププ先日XR600に乗って

サロマ湖周辺を回ってきました。


そのほとんどはダートだったが 

つなぎで舗装路を使ったら・・・


なんと対向車線のバイクが

ヤエーをしてくれるんです。


ヤエーとは

片手で行うライダー同士の

挨拶みたいなものなんだな。

alt

昔はピースサインが

定番だったけどグーとか

パーとかいろいろあります。


どうやら

「 道中の安全をお互いに願う 」

そんな意味合いらしい。


・・・


北海道に限らずヤエー自体は

かなり前からあるそうです。

alt

しかし私は

人のいない所を走る人なので

ほとんど縁がなかった。


ところが最近入手した

ZZR600に乗り始めた途端。



ツーリングへ出かけると

もうヤエーしまくりなのです。


だからと言って

自分からはやりません。

それはナゼか・・・


ヤエーをしたときに

返しが無いと落ち込むから。

( ≧∇≦)ブハハハハッ


でも逆に向こうから

やってもらうのは

大歓迎だったりします。


ホント厚かましい

ライダーですね~ (笑)


・・・


そんな経緯を踏まえて

今ちょっと興味があるのは

alt

alt

例えばハスラーやゴリラでも

ヤエーをしてもらえるのか ?

と思い始めました。


しかし街中での

ヤエー率は低いだろうし

頑張って遠出をしなくては (汗)


原付クラスだってさすがに

知床や稚内まで遠征すれば

ヤエーをもらえるはずだし。


その際にはもちろん

バイクはNバンに載せ

現地まで運ぶ予定 (^_^)a



ただ心配なのは

「現地の人」 と間違えられる

ケースだったりします。


そんなに遠くまで行って

ヤエーをもらえず

無視されるのは悲しい。


たけどこの

しょうもない悩み。

実行してみたら案外・・・


ブログのネタとしては

オイシイかも知れません (爆)


おしまい。



Posted at 2023/10/12 08:21:04 | コメント(20) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2023年09月13日 イイね!

「所有するバイクの台数を抑制する」 その意外な方法とは ? (^_^)a

「所有するバイクの台数を抑制する」 その意外な方法とは ? (^_^)a今日は通勤車両の

XR100モタードの話から。


実は、ほぼ毎日乗るので

壊れることだってあります。


こちらは

フロントブレーキの

マスターシリンダーです。

alt

気が付いたら

L型ステーがぐらぐらして

ヤバい状態だった (;·∀·)


折れたら大変なので

応急処置をする。

alt

というか

ビニテを常に携帯してる

自分を褒めてやりたい (笑)


案の定ステーは折れたので

キタコ製の頑丈なやつに交換。

alt

alt

現在は何の問題もなく

使用できています。


・・・


以前このXR100モタードを

ジムカーナ車両にしたいと

ブログに書きました。


ガード類は何とかしたけど

バックステップが未装着です。


なぜなら装着するとリアの

ブレーキSWが使えなくなって

まずい事になるのね。

alt

つまりブレーキランプが

点かない危険な状態なんだな。


この車両の場合、どのメーカーも

バックステップはレース用と

完全に割り切っていました。


・・・


ならばせめて

純正の固定式ステップを

可倒式したいところ。

alt

alt

情報によればレーサーの

CRF100Fのステップ周りが

可倒式になっていて使えるらしい。


しかし、ステップの位置が

現在より低くなるので可倒化の

メリットは微妙になってしまう。


ところが世の中には

同じ考えの人がいるもので

全てを解決するパーツを入手。


CRF100Fのブラケットに

社外可倒式ステップを

組み合わせた手製品だ。

alt

alt

しかもステップの位置が

50ミリほど高くなっていて

同時にバンク角も稼げます。


ちなみにバックステップにしたら

キックアームとサイドスタンドを

社外品へ替えなけれなりません。


こちらはサイドスタンドのみ

エイプ用へ交換が必要ですが

それ以外はポン付けでOKです。


・・・


シルバーウィーク三連休は

このステップ取付を含め

バイクいじりをするつもり。


こちらは動かないのに

場所ばかりを取っている

CRF250Xです。

alt

alt

さっさとエンジンを組まないと

今年は一度も乗らないという

バカげた事態になりそうだ (汗)


って、そもそもバイクが

7台あるから手が回らない ?


でもエンジンを組んだら

またガレージに一台分の

スペースが出来ちゃいます。


そう言う意味では

この狭い状態の方が・・・


物欲に負けずバイクの

台数抑制になるのかも (・ω・)

alt

おいおい、そんな事言って

また整備をサボる気でしょ。


適当な理由をつけるのは

いい加減にしなさい (爆)


おしまい。

Posted at 2023/09/13 17:11:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2023年06月12日 イイね!

わかっちゃいるけどヤメられない人(苦笑)

わかっちゃいるけどヤメられない人(苦笑)前回はハスラー50の

購入報告をしました。


43年前のバイクですが

外装はすごく綺麗です


と言っても、農家の納屋で

何十年も寝ていた関係上

機関の方は全くダメ。

alt

アクセル、ブレーキ、クラッチ

ギアなど、すべて固着しており

さらに鍵もありません (╯•ω•╰)


今日は話を少し戻して

ハスラーをNバンに積んで

帰る途中の話題を書きます。


・・・


バイクを買った帰り道

ひこま豚食堂さんで

ランチを頂きました。

alt

で、これから先は

いつもの話の流れになります。

ご容赦下さい (笑)


ひこま豚食堂さんの本業は

お肉屋さんです。

alt

店内に入ると

ひこま豚ブランドの肉が

ショーケースに入っていた。


さらに奥へ進み

明るくオシャレな食堂の

カウンターへ座ります。

alt

メニューに関しては

さすが肉屋さんです。


ブタ肉の部位とグラム数を

指定すると、その通りにカツや

ステーキを作ってくれます。


そこで私はステーキを

選択しました。

alt

右側 リブロース 200g

左側 ウデ 200g


と言っても色が同じだし

見分けがつかないよね (笑)


どちらもブランドは

当然ながら 「ひこま豚」 です。


ウデ肉は脂身が少ない割に

旨味があり、コリッとした

食感が楽しめます。


リブロースは対照的に

良質な脂身と柔らかさが

際立つ部位でした。


・・・


肉を半分食べたところで

おかわり無料のライスを

さっそくお願いしてみた。


ライスの量は

大・中・小から選べます。

alt

ちなみに、私は見ての通り

2杯とも大です (笑)


腹いっぱい食べて大満足 !

ひこま豚食堂さん

ごちそうさまでした (*´∨`*)


・・・


その後、家に着いて

Nバンからハスラーを降ろし

ガレージへ入れた際の様子。

alt

これで所有するバイクは

全部で6台になった。


まだ1、2台入るが

これ以上買ったら整備の

スペースがなくなりそうだ。


いきなりですが

ここで今日の教訓・・・

「 過ぎたるは及ばざるがごとし 」


何事もバランスが大事です。

食べ過ぎ、買い過ぎは結局

百害あって一利なし。


なーんて、わかっているけど

止められないんだよねー (爆)


おしまい。




Posted at 2023/06/12 20:09:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation