《 SOLD OUT 》
新天地の青森でアシに
使う予定だったセロー225W
(4JG2)
結局・・・
知り合いのバイク屋へ
業販します (爆)
タマ不足ゆえの緊急オファーを
受けて最後のご奉仕です。
プロの目に叶う整備をしなくちゃ~
でも時間が無いので
一日で仕上げます。
・・・
最初は現状のチェックから。

この瞬間が一番ワクワクします。
しかし、かろうじて
エンジンは掛るけど・・・
キャブから、ガソリンが漏れて
全然アイドリングしないし
まったくセルが回らん。
お約束ですね~ (笑)
まずはエアクリナーを見てみる。

何にコレ~ !!!
\(◎o◎)/
外してみると・・・

洗車用のスポンジ ! (汗)
なのでフィルター交換をします。


集塵用のオイルを塗布。
スプレー式 が便利です♪
あれ、空気の取り入れ口が ?

初期型セロー用 (1KH)
通称、ブタ鼻タイプだ。
細かいチューンですが変更済み。
吸気効率が上がります。
プラグも交換。

ラッキーなことに手持ちの
FZ400Rと同じ品番だった。
在庫整理ですぅ~ (^。^;)
バッテリーも交換。

左側の新品を使用して
初期充電中。
・・・
キャブのOHの様子
まずは、現状確認から。

???
4JG型はSU負圧キャブのハズ・・・
コイツは初期型用(1KH)の
VM強制開閉式です。
レスポンスも上がるし
定番のチューンですね。
ホント、前のオーナーさん
やってるな~ (*^-')b
エアフィルターは洗車の
スポンジだったけど (笑)
分解してみました。

そんなに状態は悪くない。
各部清掃、消耗品交換
を行います。

実油面の調整後
漏れ試験をします。

問題ナシです (嬉)
そして最後にオイル交換。

オイルフィルターは
金網タイプです。
キレイでしたので
そのまま清掃して使用。
ドレン側にも
フィルターが付いています。
(バネ付の方)
・・・
すべて、整備を済まして
エンジンはバッチリです。
素晴しい吹け上がりを
見せてくれましたー。
v(=^0^=)v
ブレーキ周りや電気系を
点検調整後に・・・
自信を持って ? (笑)
納車先のバイク屋さんへ。

納車完了!!!
・・・
来月から仕事が変わるので
これが最後の納車整備です。
この一年ちょっとホントに
勉強させてもらったな。
応援してくれた皆様に
こころから感謝なのだ ペコリ(^¬^)
・・・
このブログは10年後に
見直したのを機に編集して
文章のレイアウトを替えています。
内容については
変っておりません。
Posted at 2013/04/20 07:11:08 | |
トラックバック(0) |
ヤマハ セロー225W 4JG | 日記