《 SOLD OUT 》
☜ 車検を取った
ZZR400 です。
本日の夕方
引き渡し をします。
昼休み に
チョッとした ?
サービス作業 ♪
☟
カストロール パワー 1
リッター2400円 の
オイルへ交換です。
新品 だけど
入っていたのは
5か月前 のオイル。
あまりにも
忍びない (笑)
・・・
夕方に、約束通り
新オーナー が到着。
初またぎ ??
☟
実は、この方
免許を取ったばかり。
だけど・・・
乗りやすいから
大丈夫 !
☟
サイナラ~ ♪
ZZR400の魅力 は
計り知れない。
しかし
23年前 のバイク
というのも事実。
初めてのバイク で
「 維持をする 」 という
感覚が持てるのカナ ?
・・・
そう考えていると
さっき
電話 があった。
左のFフォーク から
オイル漏れ とか。
しばらく休んでいて
急に走ると、ありがち・・・
ならば !?
出来る限り
サポートします。
ヾ(`・ω・´)ノ
人生初のバイクライフ
きっと、イイこともあるよ ♪
おしまい。
☜ ZZR400 が
公道に出てる (笑)
車検 や 登録 も
まだなのに ?
種明かし ♪
☟
仮ナンバー なので
晒してもOKかな ?
それじゃあ
車検へ、GO !!
☟
えーっと・・・
ココは、陸運支局
じゃないです (笑)
先に、光軸テスターで
事前検査 を
してもらいます。
最初、並んでたけど ?
☟
バイクは 優先的 に
通してくれた ♪
しかも、所要時間は
たったの 3分 !
\(◎o◎)/
ライトの調整つまみ を
クルクル~
何故か ?
ライトのレンズ を
コンコン叩いて
ハイ終了です (笑)
その費用は・・・
☟
たっけー! (悲)
でも、この 領収書 が
お墨付きになるらしい。
(-ω+)キラン☆
・・・
さあ、本番デス ♪
☟
こちらが
青森の陸運支局。
ZX-10 ですね~ ♪
アチコチ廻って
書類を準備します。
☟
こんなのも
必要です。
☟
自分のバイクは
自分で責任を持つ。
これ当たり前 (笑)
・・・
検査は、事前に
予約 が必要です。
☟
インターネットで
楽々予約 ♪
いよいよ・・・
ラインに入りました。
☟
なんてネ !
ヾ(≧∇≦*)ゝ
この写真 は既に
終了 したところ (笑)
青空が眩しい・・・
☟
もう、何処でも
行けるんです (嬉)
苦節 5ヶ月 !?
☟
その苦労 が
報われました ♪
もうすぐ
お嫁に行きます・・・
おしまい。
☜ ZZR400 で
苦しむの図 ??
チョークが効かず
始動できない (悲)
しかし・・・
ジャジャーン ♪
☟
キャブレター
取っ替えの図 (笑)
ヤフオク品 なので
一か八かの勝負 ?
幸い、良いものが
手に入いりました。
・・・
キャブ内部は良好 で
すべて
規定値の状態でした。
恐る恐る ?
☟
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
普通に動きます (笑)
( 今までの苦労は、ナンだったの )
嬉しいので
完成の写真 ♪
☟
カワサキ祭りだぁ~
(((o(*゚▽゚*)o)))
・・・
ここで ある人 に
電話をする。
その人が来た !
☟
ZZR400 が動いたら
欲しいと言っていた人。
車検 を通して
引き渡す条件で
金額を決めました ♪
ただ・・・
家庭の大蔵省 が
最大の難関とか ?
( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
そんな中
エイジング は
取らぬタヌキ の
ナントカ ??
買っちゃったよ~
☟
いい加減にしろ (爆)
おしまい ♪
チョークが効かない
ZZR400 です。
☜ 肝心なところを
見るの忘れてた (笑)
チョーク自体 の
動きは、大丈夫でした。
チョーク を使わないと。
☟
チョーク を使うと。
☟
全く、正常です。
となると・・・
コイツかな ?
☟
負圧 で
燃料をひっぱる
大事な 「 穴 」
先に紹介した
チョークの穴 と
繫がっています。
・・・
外してみた。
☟
失くしそうです (笑)
透かしてみると ?
☟
詰ってるじゃん (悲)
・・・
小さい穴 は
大変なんです !
☟
キャブ整備に使う
貫通ツール。
穴が小さすぎて
無力 だった・・・
!(≧Д≦)ノ
そこで
キャブクリーナー に
ドブ付けしたけど ?
☟
開いてないな~
・・・(;-ω-)
なので
一番、圧力のある
ブレーキクリーナー を
噴射しました。
☟
ヤッター !
\(◎o◎)/
・・・
プラグキャップ を外し
エアクリ を付けないで
チョーク を使い
セルを回したら ?
ガソリン が
ガバガバ噴射したのを
見ちゃった (*^m^*)
ところで・・・
肝心の冷間時の
始動性 は ?
まだ、未確認です。
だって・・・
早朝、エンジン始動
出来ないでしょ (爆)
( 今は 午前6時 です )
おしまい。
☜ 何が始まるの ??
ZZR400 は
チューブレスバルブ に
問題がある。
☟
後輪のバルブ から
エア漏れしてます。
あっ!
まあ、イイか・・・
☟
モゲちゃった (笑)
前後とも
チューブレスバルブ を
交換します。
☟
ホイールの腐食 も
何とかします ♪
ちなみに、前の方は?
☟
フロント用のスタンド は
札幌に置いてきた (悲)
ビードブレーカー も・・・
ココから は
全て、人力 です。
☟
完成しました~
という訳で ?
必死こいて
写真を忘れた (爆)
チョッと 小細工。
☟
チューブレスバルブ
交換後
次の人のために ?
タイヤの
バルブ位置マーク を
付けておきました。
ついでに
前後リム も
磨きましたよ~ ♪
・・・
感心した。
☟
各所ベアリング や
アクスルシャフト は
綺麗でした ♪
足元 が
キレイになると ?
☟
更に
決まります !
後は・・・
冷間時の
始動性かぁ~ (笑)
おしまい。
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
エイジングさんのスズキ GSX-8R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |