☜ 青い白岩さん です ♪
ガレージ へ
遊びに来てくれた (嬉)
どうやら RZ250R の
調子が悪いらしい・・・
こんなの持ってきた。
☟
キャブの
診断要請 です。
フロートの曲がり修正
低い油面の調整
エアスクリューの戻し調整
最後に、軽く内部を
お掃除して終了 (笑)
その引き換えに ?
☟
いつも、スイマセン。
(-ω+)キラン☆
・・・
さて本題。
今日は、ヤフオクで
バイクを売る人 必見 ?
出品写真のスタイルを
GPZ400Rで、公開 (笑)
まずは、ヤフオクで
許されている・・・
メインの画像 3枚。
☟
なるべくアップで
全体を写します。
3枚目の写真 は
アピールポイント用
に使います ♪
・・・
説明文の中に
リンク先 を貼って
動画も、入れちゃう !
☟
調子の良いヤツ
欲しいもんね (笑)
でも !?
ここまでは、不要かな~
☟
コッチを見て
「 萌える人 」 に
買って欲しい (爆)
おしまい ♪
オクの文中に、リンクを貼って
↓ 『 詳細写真 』 を忘れずに・・・ (笑)
☜ ちょっと前までの
GPZ400R です。
点滴中 の
患者みたい (笑)
10数年
眠っていたのに
ツーリング が
出来るまで復活 ♪
今日は
その裏話 をご紹介。
・・・
最後の難関 は
電気系 でした。
突然、エンジンが
止まったり
高回転が
吹けなくなったり。
結果的 には ?
☟
CDI 交換で
終息したけど・・・
涙ぐましい過程 が
あったりして。
☟
ZZRのコイル で
お試し点火 (笑)
結局、コイルと
コード類を 全交換。
こんなことも
あったな~
☟
ハーネス の
メイン電源部が
テープ で
つないである~ !
\(◎o◎)/
配線を、引き直して
正規に ジョイント ♪
古いバイクは、複合的に
壊れていることが多い。
・・・
次は
チェーンライン の話。
☟
マジメに、調整すると
「 重量級バイク 」 でも?
信じられないぐらい
押し引き が軽くなる。
ヽ(*´∀`)ノゎーィ
・・・
ここの調整 は
スイングアーム左右 の
アジャスターで行う。
でも ?
エイジング の場合。
刻んである目盛 は
当てにしません (笑)
ラインの目視 と
フリクションの軽さで
判断します。
調整前 に
チェーン はもちろん。
前後スプロケット
ハブベアリング
アクスルシャフト
ブレーキキャリパー
これらを、点検して
正常にしておきます ♪
誰か、試しに ?
エイジングのGPZ
押しませんか (爆)
この整備は
走行不能 になって・・・
人力で、押すことを
考えている訳じゃない (笑)
おしまい。
☜ GPZ400R の
車検 へ行ってきた。
10数年の眠り から
目覚めたよ (笑)
検査場前 です。
☟
検査中 に
恐怖の言葉 が~
↓
「 マフラー測定しますね 」
は、はい (汗)
結果は 94,5dB
セーフみたい。
規定値は
99dB だそうです。
余裕でした~ (嬉)
ところが・・・
☟
自作フェンダーレス で
墓穴を堀った (笑)
ナンバー灯 が
下向きになってない。
正面に光 が見えたら
マズイらしいです。
・・・
急ぎ、ガレージに戻り
小細工 しました。
☟
この後・・・
ゴムパッキン を
クサビ状に加工。
ナンバー灯 に
角度を付けてみた ♪
☟
下向きに
なったはず ?!
再び、車検場に戻り
お白洲へ~ (笑)
☟
結果は・・・
ダメ~ (悲)
ならば、コレでどう ?
☟
???
ダメもとで 検査官 に
提案してみた。
☟
レンズの3分の2
黒く塗っちゃった (笑)
結果は ?
イイってさ~ (*^m^*)
次の手を、準備しておいて
良かったデス。
・・・
後は 登録 だけ ♪
しかし
雲行きが、怪しい。
☟
マジかよ~ !
☟
帰れないじゃん (汗)
・・・
車検証 できた~
☟
車幅変更 しておいた。
( 赤丸のところ )
マックレーンのセパハン に
合わせた寸法です。
・・・
天候の不安 も
忘れる ?
サプライズがぁ~
☟
抜いてあるところは
同じ番号 です ♪
数字は、ご想像に
お任せします (笑)
もう一つの
サプライズ !
☟
☟
☟
たった一時間で
この変化・・・
神様 ありがとう。
(*˘︶˘*).。.:*♡
おしまい。
レストア が完成して
俄然、愛着が
湧いてきた ?
☜ GPZ400R です。
来週の車検 に向けて。
☟
準備万端 ♪
車検前に 走行動画 を
アップする予定。
ところで。
この GPZ400R は
約30年前のバイク
だけど・・・
ヤフオクで
意外と、見かけます。
1985年の発売当時 は
どんだけ売れたのか ?
ふと、知りたくなった (笑)
・・・
色んなデータ が
出てきましたよ ♪
この GPZ400R が
発売された
1985年 における
250cc以上 の
新車販売 ⇒ 143,324 台
昨年 2013年の同データ は
新車販売 ⇒ 65,289台
250cc以上 に限っても
昨年は、最盛期と言える
1985年の半分以下 です。
原付まで含めると
新車販売数は
約9分の一 まで減少。
┐('~`;)┌
・・・
ちなみに 昨年 の
250cc以上の販売台数。
そのメーカー別の内訳
↓
ホンダ 17,448 台
カワサキ 10,481 台
ヤマハ 7,516 台
スズキ 6,777 台
輸入車 23,067 台
輸入車のうち
ハーレー 12,761 台
BMW 3,808 台
ここで、言いたい !
1985年 当時。
GPZ400R 単体の
新車販売台数 は
18,200 台 !
昨年、ホンダが売った
250cc以上の全数 より
多かったりする (笑)
つまり・・・
GPZ400R は
エライのです (爆)
おしまい ♪
ヤフオク リヤルーフスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/21 06:30:17 |
![]() |
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
エイジングさんのスズキ GSX-8R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |