2019年07月31日

ZRX 1200Sの
ユーザー車検 へ
行ってきました。
色々あったので
我慢しきれず
連投しちゃいます。
予約した
検査の時間 は
午後2:30 です。
余裕こいて
ガンマをモデファイ
していたせいで
ギリギリの時間に
陸運支局 へ
到着する始末 (汗)
さあ、いきなり
試練の音量測定
☟

で、結果は ?
☟

84デシベル で
余裕の合格 !
ちなみに
☟

裏技のバッフル
ボルト止めは
問題なし (嬉)
・・・
さて、次は
機械に乗るだけ
☟

のはずが
検査官がブツブツ
触媒があるはず
だけど・・・
えっ !?
触媒はノーマルにも
無いですよ。
そう答えたら
排ガス検査をやるので
まあイイかと言うことに。
ライトの光軸
ブレーキやメーターの
検査は合格しました。
・・・
さて、最後は
排ガスの検査 です。
結果が出ました。
☟

マジかよ~ (泣)
検査の残り時間 は
あと一時間・・・
それまでに
何とかしなければ
後日、再検査です。
☟

車検場で まさかの
バラシが始まる (笑)
あれ、まてよ ?
検査官が言っていた
触媒は無いけど
それに代わる
モノがあるじゃん。
・・・
2次エアーを送って
排ガスを浄化する
環境対応装置 だ。
その中を開けて
コソコソ細工する。
☟

もう一度
排ガス検査に挑戦
☟


奇跡的 に
合格しました ♪
(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿
お墨付きが出たよ。
☟

光軸調整 は
外注に出したけど
それでも
20000円以内 で
車検が取れました。
という訳で
「 今回の教訓 」
ユーザー車検 を
受ける人は・・・
必ず 工具を
持って行くべし (爆)
【 追伸 】
午前中にやっていて
バタバタの原因 となった
ガンマのモデファイは
これなんだな。
☟


詳細は次回 !
(=^..^=)ミャー
Posted at 2019/07/31 21:12:41 | |
トラックバック(0) |
カワサキ ZRX1200S | 日記
2019年07月31日

転職して、3週間経過
落ち着いたので
その話を書きますね。
前の会社 には
7年間 勤めて
関東近辺 を中心に
単身赴任していました。
従業員数は 2400人
売上高は 約900億円
で、今回の
転職先 は
従業員数、売り上げ共に
10分の1の規模 です。
自分の担当する
仕事内容 は
前職と全く同じだが
年収の方 は
3割減ぐらいか ?
それでも、道内の
この業界 では
一番大きな会社 (笑)
・・・
配属されたのは
総員8名 の
小さな事業所
ちなみに
私が一番年上です。
( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
前の会社 では
100人ぐらいの
事業所にいたので
なんだか
気恥ずかしい・・・
でも、それが
杞憂に終わるのに
そんなに時間は
必要かからなかった。
・・・
先日の出来事
☟

いったい何が
始まるのでしょう ?
事業所 の
ウッドデッキ
☟

先輩 と
DIYで直します。
先輩と言っても
10歳くらい 自分より
若い方ですが (汗)
塗装 は
私の担当
☟


先輩 は
☟

腐ったツーバイ材を
新しいものに
交換しています。
・・・
作業を始めて
一時間が経過
☟

途中から、先輩が
塗装 を
手伝ってくれた。
あちゃー !
☟

せんぱーい
飛んでるよぉ~
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
マスキングして
あげたのに
意味なかった (笑)
・・・
トイレ掃除 や
全員の机の雑巾がけ
観葉植物の水やりなど
別に、当番は
決まってないけど
皆さん、自分から
やっています。
まあ、そんな感じで
アットホーム な
事業所なんです。

今までの会社人生 は
常にアクセル全開
余裕がなかった。
時には、お客様の
気持ちを置き去りにして
後悔をしながら
会社の方針 に
従ったこともあった。
給料が高ければ
確かに 生活自体は
豊かになる。
ただし・・・
人生 を
豊かに過ごせるとは
限らない (爆)
おしまい ♪
Posted at 2019/07/31 06:27:38 | |
トラックバック(0) |
11回目の転職シリーズ!? | 日記