• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

自動ブレーキ義務化の話し

自動ブレーキ義務化の話し
私のNバン には

ホンダセンシング が

装備されています。



予防安全装備 と

言えるものだけど

内容は多岐にわたる。


レーダー と カメラ を介し

前走車、対向車、歩行者

自転車等 を感知して


自動ブレーキ や

アクセル制御 を作動させ

衝突を回避するのだ。


alt

レーンをキープして

ハンドルが自動で動くのも

初めての体験 でした。


更に 歩行者や自転車が

飛び出してくると

回避行動をとったりします。


アクセルを踏まない

ハンドルを握らない

そんな状況でも・・・


前車との車間距離、速度や

車線のキープが出来るので

早い話が自動運転 !?


もちろん、赤信号 は

感知しない。


だから 自分で

ブレーキを踏む (笑)


・・・


ホンダセンシングの説明

クリックして見て下さい。


alt

じゃあ、後方の安全 は

どうなのかというと


歩行者や障害物の存在 を

ナビ画面から警告音と共に

伝えてきます。


走行中の車線変更 で

後方死角 に車が来ていて

ハッとする・・・


それも、ウインカーを

出した時点で警告音と

画面で知らせてくれます。


alt

しかし、ここで大事なのは

機械をあてにしないこと。


ホンダセンシング が

想定しない事故 なんて

沢山あるはずです。


例えば

路面状況がこうなると




alt

長々と説明してきた

予防安全装備 は

役に立たないぞ (汗)


飛び出しに際しての

ハンドル自動回避 も


回避側に障害物があると

どうなるのだろう。

((-ω-)(-ω-))フルフル


・・・


昨日、こんな記事を

見かけました。




alt

政府は、国内販売の新車に

自動ブレーキの取り付けを

義務化する方針を決めた。


2021年 から

そうなるみたいです。


無いよりあった方が

いいに決まっているけど


あくまで 機械は

人間の補助 として

使いたい・・・


そんなことを

考えているのは

私だけでしょうか ?


おしまい。


Posted at 2019/11/27 10:18:11 | コメント(20) | トラックバック(0) | Nバン | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 45 678 9
1011 12 131415 16
171819 20 2122 23
242526 27 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation