国設知床野営場へ来て
3日目も引き続き快晴です。
この日は知床横断道路を抜け
別海町へ向かいました。
知床峠までの道のりは


こんな感じで高度を
グングン上げていきます。
(〃^ - ^〃)♪
・・・
目的地の別海町には
野付半島があって

位置関係はこんな感じ。
片道100kmの距離ですが
なかなか行けない所だし
XTと共に頑張ります(笑)
更に拡大すると

かなり細い半島なので
そこを通る道路は
たったの一本しかありません。
赤く囲った
ネイチャーセンターが
最終目的地になります。
わかるかな~
実際の風景です。

左側が内陸側の野付湾
右側はオホーツク海
両側を海に挟まれた一本道。
視界を遮る物の無い
地の果て感を味わえます。
・・・
ネイチャーセンターへ
到着しました。

野付湾の尾岱沼で獲れる
エビを食べに来たのだ。
キャッチコピーの
ネーミングが半端ない。

海のルビーって・・・
その希少性と茹でた際の
色を指しているのかな?
下世話な話をすれば
北海シマエビは高価です。
ここは大人の事情もあるし
値段は伏せておこう(笑)
・・・
朝獲りの
茹でた方を頂きます。


透明感があってとてもキレイ♪
剥き身にしてもキラキラしてる。
なんと、この日が
今シーズン最後の漁とのこと。
ラッキーでした ( *´艸`)ムフフ
野付の海を眺めながら
味わって食べます。

プリプリ感と濃厚な旨味が
口の中で広がりました。
値段が高いから余計に
美味しく感じのかもね(笑)
・・・
野付半島はラムサール条約に
登録された貴重な湿地帯


理屈抜きにいつまでも
眺めていたい気分です。
+.(*゚▽゚)゚+.゚
しかし
暗くなったらヤバいので
午後4時前に出発する。


さようなら野付半島
そしてありがとう。
(*T∇T*)
・・・
見慣れた場所へ着きました。

オシンコシンの滝まで来たら
ベースキャンプはもうすぐです。
滝と国道334号を挟んだ
反対側の海が赤く染まっている。

ちょうど夕陽が沈む瞬間に
立ち会うことが出来ました。
気がつけば早いもので
知床キャンプの3日目が
終わろうとしています。
旅は続く・・・
Posted at 2020/08/27 06:55:24 | |
トラックバック(0) |
小旅行・ツーリング | 日記