NバンにXT250Tを載せて
真冬の北海道をバイクで走りたい。
そんな思いから納沙布岬を目指し
今回は2日目の行程になります。
初日に宿泊したのは
みついし昆布温泉 歳三さん
つみれ鍋が朝食に出たよ。
チェックアウトの際に
感謝の気持ちを伝え
宿の外へ出てみると ?

やはり雪が積もっている。
今日はバイクで襟裳岬へ
行くつもりだったが諦めた。
普段は雪の少ない地域なのに
タイミングが悪いよな~ (泣)
・・・
仕方が無いので
ショートカットを選択する。

天馬街道(R236号) を通って
220キロ先の釧路へ向かいます。
道程のちょうど半分ぐらい
ここは広尾町の入り口です。

峠を過ぎて太平洋の方向へ
ドンドン下っていきます。
その太平洋側の街
大樹町で撮った写真

ウソよねーん (笑)
まったく雪がないです。
途中の海岸沿いに林道が
あったので走ってみる。


スゴイ景色に感動 ♪
゚+(*´∀`)ウットリ+゚
一瞬、XTを降ろして
乗ろうと思ったけど
時間が無いので自重した。
・・・
えっ、急いでるんでしょ ?

道路が乾いているから
もう汚れないと思って (笑)
このあと50キロ走り
釧路市街へ到着しました。
某所でXTを降ろして
極寒ツーリングが始まる。
XT250Tに乗るのは
2か月ぶりぐらい。
待ちに待った瞬間です ♪
見ての通り、雪は無いけど

気温は、マイナス1℃
顔が痛いです (笑)
乗り始めて20キロ
目的地が近づいたとき・・・
おいおい
危ないじゃないか。

山から湧水が流れてきて
そのまま凍った感じだ。
(〃´o`)=3 フゥ
・・・
どうしても見たい
構造物があるんだな。

登ったり下ったり
藪漕ぎして頑張りました。
おーっ !
これですかぁ~


釧路川の旧岩保木水門
(いわぼっきすいもん)
昭和6年8月竣工
校舎風の木造上屋が
なんとも良い感じだ。
新しい水門が近くにあるので
いわゆる廃墟的な存在だけど
こういう歴史的な構造物は
やはり残して欲しいものです。
という訳で旧岩保木水門や
付近の詳しい様子は

すいません、長くなったので
次回のブログで紹介します。
┏○)) ペコッ
つづく・・・
Posted at 2020/12/26 23:00:41 | |
トラックバック(0) |
小旅行・ツーリング | 日記