前回は冬季ということもあり
5W-35でしたが
今回は、ブレンドにしました。
5W-35×3本 + 10W-45×3本
で、7.5W-40 かな?
1本あたり1,890円×6本
サイフに優しくないクルマです。 (T_T)
もともと素性の良いオイルですが
勝負?の時は
7,000回転のレブまで引っ張るので
出費はしょうがないです。
最後に ・・・
ここのお店は
決してボッタクリではないです。(笑)
前オーナーから20年以上の付き合いですが
親身に相談に乗ってくれます。
エアコンフィルターの件は
自分の不勉強で
500円払っただけですから・・・。
今日のブログは
「オイル交換ネタ」
のつもりでした。
なのに
すでに、みん友の某2人が
そのネタで書いているし ・・・。
で
かぶったら、マズイっしょ !!
(北海道弁)
ということで、明日に回します。 (爆)
↑ 写真も準備してたのにぃー。 (T_T)
前置きが長くなりましたー。
ここから本題です。
■ フィルター祭り 第一弾! ■
前回、パワフィルを替えてから
1万キロを走行。
6か月が過ぎました。
さて、どうなった?
新品と比較すると
じぇんじぇん違う!!
よく見ると、色々な不純物が
フィールターの目に詰まってる ・・・。
ちなみに、バカの一つ覚えみたいに
HKSのパワフィルを使っています。
だれか、おススメの品ありますか?
耐久性より、フィーリングが
良くなるものを好みます。
話は、変わりますが ・・・。
夏タイヤの装着写真が
無かったので
サービスショットです。 (笑)
クルマよりも
後ろの雪に注目。 (@_@;)
まだ家の周りには、1m以上の雪が
平然と残っています。
道路にこそ、雪は無いですが
この状態で
タイヤ交換しちゃいました。(笑)
■ フィルター祭り 第2弾! ■
(しつこい・・・。)
オイル交換に行った先での一コマ ↓
ボッシュのエアコンフィルターです。
フムフム・・・。
銀パワーとな?
なにー!!
3割引きでいいの ?
ということで、工賃込3,000円で交換。
ホント、替えてよかった。 ↓
ひどいですね。 (>_<)
葉っぱが ・・・。
散らかしちゃってます。(笑)
ちなみに、2年でこうなります。
ここまでくると、ブロアーの風量が
弱い感じがしました。
BLレガシィのエアコンフィルターは
ここに ↓ 隠れています。
次回は、交換工賃の500円を
ケチるのだ~。
( ..)φメモメモ っと。
(だって、瞬時に交換完了ですから・・・)
なんか最近は
「キレイになる」 パターンの
ネタばかりの気が ・・・。
まっいいか ♪
久しぶりにレガシィのネタです。
と言っても
タイヤ交換なんですけど。 (爆)
しつこく雪が降るので
北海道のみん友の皆さんも
タイミングに苦慮してるみたい。 (ーー゛)
もーガマンできない!!
天気もいいので
おっぱじめましたー。 (笑)
ありゃー。 (>_<)
見てしまったからには
徹底的にやります。
余っていた鉄粉除去用の
シャンプーでゴシゴシ。
仕上げは
アーマオールのタイヤムースで。
乾く前に、拭くのがポイントです。
キレイになりました!!
途中、写真撮ったりしてたので
結局、2時間かかっちゃいました。
(やり過ぎとの声も・・・)
最後に冬タイヤを洗っておしまい。
冬タイヤは17インチに落として
215/50 サイズです。
モデル7は去年の夏に
冬タイヤ込で買ったもの。
(もちろん中古で)
5万円ぐらいでした。 (*^^)v
やっぱり、スタッドレス買うなら
真夏!!
ですよね。
チャンチャン。 (笑)
最近は、旧車パーツの話ばかり。
なので今日は、そのパーツを使って
作業系の話をします。
ということで ・・・
またパーツの話です。(笑)
上の写真は昨日、紹介した
ヨンフォアのカバー類。
実は・・・。
ドロドロ&腐食のため
捨てたくなる気分でした。 (>_<)
で、これを使って磨きました。↓
作業の流れは
ネバーダルで大まかな汚れを落とす
↓
メタルコンパウンドで地金を出す
↓
不純物はドライバーで掻き落とす
↓
仕上げはアルミポリッシュで磨き上げる
↓
最後はネル生地で入念に磨く
ケミカル使用時の布は薄い物
を使うと、凹凸に沿って
磨きやすいです。
(木綿系が、おススメ)
ネル生地は、ワックスの仕上げ用に
売っているヤツを使います。
たとえば ↓
CBX400F の
マフラーフランジです。
ここまで来ると諦めて
塗装しちゃう人もいます。
それでは・・・。
もったいない!!
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
やっぱりアルミは地金が一番。
上の要領で磨くと ↓
これなら、大満足。 (=^・^=)
慣れてくれば、30分ぐらいで
出来ちゃいます。
でも神経は使いますね。
そっちのほうが、疲れるかも。
↓ こんな感じで、並べてしまうと 。
あと三個も~。 (T_T)
ということで
一気にやる気が無くなります。 (笑)
倉庫整理の怪しげなパーツを
意味もなく紹介するコーナー。 (笑)
今回は光物3点セットです。
↑ 何のキックアームだったかな?
Z2 ? ・・・。
手に入れた経緯がわからん。
ほかの人のブログなんかを調べてみると
Z2 (Z750RS) 用と判明 !!
確定できて、よかったです。 (*^^)v
Z2乗りの先輩から、譲ってもらったんだっけ。
Z2持ってないのに。 (笑)
次の品はコレ ↓
CB400F の ドレスアップカバー ← (死語)
砂型のアルミ製で当時物です。
高校生当時 (今から30年前) ヨンフォアは底値の状況で
15万~20万円ぐらいで、取引されていたのを覚えています。
とはいえ、高校生に買えるはずもなく ・・・ 。
パーツを眺めて、妄想にふけっていました (●^o^●)
変態ですね (笑)
最後は コレ ↓
ワイドトレッドスペーサーです。
R33スカイライン (ECR33) に使ってました。
ゼロヨンファイター気取りのおバカな時に使用。 (笑)
リア9Jのホイールに、こいつを入れるとほぼツライチに。
「どんだけフェンダー深いのよ」
って、感じでした。
いずれも、思い出の品ですが
もう、背に腹は替えられません!!
この子たちも某オクに出品予定です ♪
時代を超えて、次のオーナーさんの
元へ受け継がれる。
パーツ達も、生き残った甲斐があるというものです。
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
エイジングさんのスズキ GSX-8R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |