今月は、事故 を
何度も見ています。
その都度、首都高は
渋滞なんだな (汗)
人ごとではない
気を付けよう。
これも
よく見る風景。
☟
江東区
レインボー入口 で
速度超過 を監視中。
ルームミラー越しに
後方から。
☟
目黒区 にも
出現中です。
今度は、渋谷で
別の白バイが。
☟
事故が多いので
その分、都内は
取締りが厳しい。
・・・
こんな写真 じゃ
安全運転する気に
ならないって ?
でも、タイトル に
偽りはありません。
これなら
どうでしょう・・・
クルクル(・ω・)(ω・)()(・ω)v
記憶に無いくらい
久しぶりに
捕獲されました (汗)
そして、仕事帰り。
☟
交通安全の文字 が
目にしみるぜ~ (爆)
皆さん、安全運転
して下さいね。
おしまい。
慰めのイイね
お願いしまーす ♪
家族旅行 の続き。
この日は
横須賀 を訪ねて
戦艦 三笠 と対面。
まずは、ココに
三笠がある理由 を
説明をします。
戦艦 三笠 は、イギリスの
ビッカース社で建造され
明治35年3月1日
日本へ引き渡されました。
日露戦争 の際には
大日本帝国海軍の旗艦として
ロシアのバルチック艦隊と交戦。
その後、軍縮条約により
大正12年からはコンクリートで
艦底を固められ 記念艦 に。
第二次大戦後の
数奇な運命も乗り越えて
平成の今も現存しています。
・・・
この日は
見学ツアー で
艦内を回る。
☟
説明員さん が
歴史背景 を含め
深い話 をしてくれた。
こちらは 副砲 の
15センチ砲室。
☟
部屋のスペース は
10畳 ぐらいだ。
1門に付き
10人 いた
砲手さん達は
全員この場所 で
寝泊まり していた
そうですよ (驚)
彼らが
使っていた寝床。
☟
なんと
ハンモック だ!
揺れて大変だったのは
容易に想像できます。
・・・
艦内には
教科書で見た絵が
展示されていた。
☟
先頭にいる方 は
連合艦隊司令長官
東郷平八郎 です。
絵の中の
艦橋のあちこちに
貼り付けられている
白いモフモフ ?
これって何だろうと
子供の頃から
疑問だったけど・・・
なんと、先に紹介した
ハンモック だと判明 !
\(◎o◎)/
限りある資材を
大切に使う。
昔の人の気概 を
感じましたよ ♪
・・・
本物 は
木なんですね。
☟
外に付いているのは
レプリカ でした。
☟
建造されてから
110年以上たった
戦艦 三笠。
日本の歴史 を
左右した船・・・
それはきっと
間違いないでしょう。
・・・
横須賀へ来る前に
立ち寄った
場所がありました。
☟
小田原城 です。
そこにあった
城壁の一部。
☟
よく見ると
何か乗っています。
☟
どう見ても
ネコ だよね。
Σ(=゚ω゚=;) マジ!?
戦争と平和。
君 や 僕 が
安心して眠れるのは
やっぱり
先人達のお蔭かも
知れないな・・・
おしまい ♪
先回の続き です。
家族4人 で
箱根のホテル に
泊まりました。
明治時代 の
宿らしいけど。
☟
中は、意外と
近代的なのね。
( ・ω・)モニュ?
その考えは
すぐに吹き飛ぶ。
☟
重要文化財指定 ?
しかも、これは・・・
☟
フロントの壁 に
「 萬翠楼 」 の文字
( ばんすいろう )
この敷地内にある
建物の名前 だ。
しかも、書いたのは
あの 桂小五郎 です。
\(◎o◎)/
・・・
奥へ進むと
何故か蔵が ?
☟
実は、ここが
萬翠楼 の入り口。
更に進んで
美しい
階段を昇る。
☟
その先には・・・
部屋へ続く
専用階段 がぁ~!
☟
3階にある
三十五号室 の
入り口なのだ。
・・・
木材 や ガラス は
間違いなく
明治初期の物。
建築屋の自分にとっては
夢のような空間なのです。
詳しく
書きたいけど ?
長くなるので
省略します (笑)
・・・
夕食は、別の個室へ
案内されました。
☟
見て楽しく
食べて美味しい ♪
☟
まだまだ、あったけど
品数が多すぎて
載せきれないです (汗)
・・・
朝食 も
同じ場所で。
☟
皆さんも
お腹いっぱい ?
という訳で・・・
今日のところ は
終わりなんだな (笑)
ε=ε=┏(・_・)┛
< 追伸 >
次の日は、これに
乗ったりして。
☟
何じゃコレ~ !!
ヾ(゚Д゚ヾ)(ノ゚Д゚)ノ
次回のブログ で
紹介しますね ♪
家族4人 が
東京 に集まった。
滅多に無い
嬉しい出来事 です。
その理由・・・
嫁 → 自宅の札幌にいる
娘 → 大学生で金沢在住
息子→ 就職して横浜在住
そして、エイジングは
東京勤務 で
単身赴任中 (笑)
・・・
折角なので
一泊旅行 へ
出かけることに。
家族の総意 ?
歴史をたどる
旅になりそうです。
まずは
嫁 と 娘 を伴って
靖国神社 へ
☟
幻想的 とも言える
桜の美しさ に
日本人であることを
再認識 させられます。
・・・
その後
敷地内 の
ある場所へ移動。
☟
\(◎o◎)/
三菱零式艦上戦闘機
五二型 ( A6M5 )
75年以上前 の
機体 が
眼の前に !
☟
歴史の証人 を
大切に保存する。
これもアリ かな?
と、思いました。
もちろん、戦争は
二度とやるべきでは
ありません。
ただ
その時代の先人が
情熱を注いだ
「 魂の叫び 」 のような
気概を感じたんです。
・・・
今度は
江の島 へ行く。
仕事を終えた
息子 が
合流しました ♪
☟
どれを食べるか
相談中なのだ (笑)
決めたのがコレ。
☟
「 しらす 」 が
名物みたいだけど
エイジングは
お刺身重視 で (笑)
・・・
この日は
箱根 に宿泊。
☟
近代的 な
外観 ですが・・・
案内された
お部屋はココ。
☟
昭和レトロ ?
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
もっと、歴史を
遡りたくて・・・
明治時代の部屋 を
希望したんだな (爆)
まだまだ
先人に思いを馳せる
旅は続きます ♪
特別な思想信条 は
ございませんので
引き続き
安心してお読みください。
(=^. .^=)ミャー
まるで、日記のような
ブログ ですけど・・・
毎度、見て頂きまして
ありがとうございます ♪
それでは、今日も
いきますよ~ (笑)
CBX購入に際し
準備したもの。
☟
ルノー って
書いてあります。
これがなんと ?
☟
ヘルメット
なんですぅ~ !
\(◎o◎)/
・・・
メイドイン
ベトナム なのだ。
☟
驚くことに
SG規格 をクリア。
発売元 は
東京の企業 だ。
最近の流行 にも
ちゃんと便乗済み (笑)
☟
エイジングの眼鏡 なら
接触せずに使えました。
・・・
この前、ショウエイ の
X-Fourteen を買ったけど。
今度のヘルメット の
価格 は ?
その 十分の一 (驚)
CBX用の普段使いなら
これでイイかも~!
という訳で・・・
ルノー を名乗る理由 は
聞かないで下さい (爆)
おしまい。
モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 09:07:07 |
![]() |
ヤフオク リヤルーフスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/21 06:30:17 |
![]() |
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |