2019年10月30日

札幌は、そろそろ
雪の降る季節 なので
冬の準備 をします。
今年最後 の草取り
☟

いつも バイクに
乗っている訳じゃない
たまには、家の仕事も
やってますから (笑)
・・・
そう言いつつ
舌の根も
乾かないうちに
☟

しぶとく バイクに
乗ってしまいました。
(=^..^=)ミャー
隣町の石狩市 を
ぶらぶらと・・・
☟

樽川神社 で
二宮尊徳さんを
見つけたよ ♪
レアすぎて
誰も知らない場所
(● ´艸`)
・・・
石狩川の放水路
☟

この先に
石狩湾 があります。
午後5時を過ぎて
そろそろ日が沈む
☟

夕暮れ時が寂しい
季節になりました。
今年の北海道 は
いつまでバイクに
乗れるのでしょう ?
そんな
どうでもイイことが
気になる人は・・・
毎日、私のブログを
チェックしてね (爆)
おしまい。
Posted at 2019/10/30 18:23:40 | |
トラックバック(0) |
スズキ RG250ガンマ 2号 | 日記
2019年10月27日

「 ツタの絡まる洋館 」
艶やかな紅葉 に
大感動 です ♪
ZRX 1200S で
隣町の 小樽 へ
行ってきました。
この建物
意外と大きくて
☟

バイクが ちっちゃく
写ってます (笑)
・・・
実は、妹 が
友だちと 北海道へ
遊びに来るんです。
小樽で、美味しい
お寿司を食べたーい !
そう言われているので
今日は その偵察でした。
つい最近、積丹半島でも
寿司を食べた気がするけど
(~▽~@)マアイイヤ
・・・
小樽市花園にある
お店の名 は
聖徳太子 ?
☟

ねっ、ホントでしょ。
Σ(=゚ω゚=;) マジ!?
名前は面白いけど
仕事は真面目です。
☟

ケース内 に鎮座する
ネタがピカピカしてる。
いわゆる 観光客向けの
お店では無いと思います。
この日、大将に
お願いしたのは
☟

寿司会席 という
メニューです。
寿司を食べる前に
天ぷら を頂いたら
なんと、その中に
ワカサギ があった。
北海道らしさを表わす
素晴らしいチョイス !
(∩´∀`∩)
・・・
さて
本命のお寿司
☟

平目 ・ まぐろ ・ いか
サーモン ・ 帆立 ・ ズワイ
甘エビ ・ ウニ ・ いくら
鮮度が良いのが
見た目で分かった。
美味しい寿司 なのは
食べる前 に
もう確定している (笑)
・・・
小樽の帰り道
途中の春香山にて
☟

晩秋の日本海 が
坂の下に見えました。
o(*^▽^*)o
妹が北海道へ来るのは
11月の末 になりそう。
あれれ
と言うことは ?
あと何回
寿司屋の偵察 に
行けばイイのかな (爆)
・・・
家へ帰ると、タマ が
出迎えてくれました。
☟

でも、タマは連れて
行けないんだよ。
ごめんね・・・
おしまい。
Posted at 2019/10/27 23:02:26 | |
トラックバック(0) |
食道楽しています(笑) | 日記
2019年10月25日

【 先回の続き 】
神威岬の帰り道
トンネルの手前で
面白そうな林道 を
見つけました。
トンネル の
真上へ行つもりが
☟

ヤブ漕ぎ に
なりそうなので
止めました。
でもね
来た道を戻る時
☟

海へ向かっていく感じ が
最高に気持ち良かった ♪
・・・
さて、前回の宣言通り
お寿司を食べましょう。
☟

神恵内村 にある
勝栄鮨さん です。
この時、東京から来た
老夫婦の方 から
話しかけられました。
足立ナンバー の
TLM 220R を見て
同じ東京から来たと
思ったそうです。
そして、お二人から
驚きの一言が ?
勝栄鮨さんを訪れるために
わざわざ来たんだって (汗)
・・・
それもそのはず
こんな感じですもん。
☟

大将のお勧め を
12貫 いただきました。
上から、中トロ ・ ブリ ・ ヒラメ
ホッキ ・ ボタンエビ ・ ホタテ
中段 → いか ・ アワビ ・ タコ
下段 → ズワイ ・ つぶ ・ いくら
ぜひ、写真をクリックして
大きな画像で見て下さい。
真面目な話
わかる人にはわかる
珠玉の寿司 です。
と、偉そうに
食通のふりをして
書いているけど
☟

好きな物 は
最後に食べる派です。
( ̄▽ ̄;)アレ…
・・・
そうそう、本題 は
犯罪行為の件 でした。
神恵内の漁港にて
☟

あまりにも
積丹ブルー が
綺麗なので
透明な海 を
真近で見たくなり
チョッと覗いてみた。
☟

すると、岸壁 から
手で取れる場所 に
ウニ が・・・
いかんいかん
密漁 はダメ !
双眼鏡のオジサン が
見ているからね。
Nバンと共に、無事
家へ着きましたので
ツーリングは終了です。
ちなみに
双眼鏡のオジサン の
オチが分からない人 は
前回のブログ を
読むべし (爆)
おしまい。
Posted at 2019/10/25 01:30:37 | |
トラックバック(0) |
食道楽しています(笑) | 日記
2019年10月23日

平日の休みは久しぶり。
積丹半島の裏側 にある
神恵内村 へ行ってきた。
Nバン と TLM220R
いつものコンビです。
神恵内 (かもえない) の
道の駅で TLMを降ろし
☟

約20km先 にある
積丹町 の
神威岬(かむいみさき)へ
・・・
積丹半島の先端
神威岬の駐車場
☟

ここからは歩いて
岬へ向かいます。
30分の道のり
☟

緩い上り坂の
先には
☟

女人禁制の地・・・
今は、性別を問わず
大丈夫らしいです
( ̄∇ ̄*)ゞトリコシグロウ
でも、ゴールは
ここじゃない。
☟

だって
遥か彼方に 灯台が
見えるでしょ (笑)
・・・
途中で、怪しい
オジサンを見かけた。
☟

双眼鏡で下にある
海をばかり見てる。
視線の先には
☟

うぉぉ~
積丹ブルー とは
このことか (凄)
でもね、オジサンは
景色を見ているのではなく
密漁者を探しているのだ。
どうやら、この方は
本物の漁師さんみたい
☟

どちらも
お仕事ご苦労様です。
<(`・ω・´)
・・・
灯台の先端 が
見えてきた。
☟
ほどなく 到着
☟

((-ω-。)(。-ω-))フルフル
でも、まだ先が
あるんですよ。
☟

のんびり歩いたので
一時間かかりました。
〓■●バタッ
ついに
岬の先端へ
☟

本物は、もっと迫力が
ありますから (汗)
・・・
結構、歩いたので
お腹が空きました。
☟
メインは
コンビニのおにぎり
おかずは
この景色でしょ。
( ゚∀゚)アハハ
さて、名残惜しいけど
この場を離れて
☟

さすに遠いよね~
体力をかなり使いそう。
仕方がない
神恵内村に戻ったら
頑張った ご褒美に
美味い寿司 でも
食いますか (爆)
旅は続く・・・
Posted at 2019/10/23 21:05:41 | |
トラックバック(0) |
小旅行・ツーリング | 日記
2019年10月21日

札幌市 南区にある
定山渓温泉 へ
紅葉狩りに行ってきた。
札幌在住の方 なら
知らない人はいない
有名な温泉地 です。
こちらが 定山渓の
キャラなのですね。
☟

ボインのカッパ
言い方が 超古い! (笑)
ぬおぉぉ~
☟

「 山が燃えている 」
そんな感じです。
(〃^ - ^〃)♪
・・・
紅葉を楽しむ為 の
本命の場所 は
別にあるのですが
☟

まずは、あわてず
腹を満たします。
可楽さんは
ご夫婦で切り盛りする
昔ながらの食堂です。
何の変哲もない
普通の醤油ラーメン
☟
濃いめの醤油スープ に
安定の西山製麺
札幌ラーメンの原点 が
ここにあります。
毎日でも頂ける
優しい味でした♪
(・∀・)イイ!!
・・・
大将 と 女将さんに
「 大丈夫なの? 」
と聞かれましたが
☟

追加で 例のものを
注文しています。
お約束の
チャーハンです。
☟

ハーフがあるのに
一人前を注文したので
心配したみたいです。
こんなに美味しい
チャーハン なら
もう一人前 追加しても
大丈夫ですよ (笑)
・・・
さて、本命の
紅葉見物 へ
☟

定山渓
二見公園です。
可楽さん を出て
バイクで3分ですが
ココからは歩きです。
食後の運動がてら
川沿いを散策する
☟

このロケーションなら
河原で 弁当を
食べるのもありかな ?
帰りは、盤渓を通り
西野方面へ向かう
☟

五天山公園 で
ちょっと休憩 ♪
この山の形が好きで
いつも ボーっと
見とれてしまうんだな。
・・・
本来は、週休2日だけど
仕事が忙しくて
日曜日しか休めない。
まあ、その分・・・
休み満喫しているから
良しとしましょうか (爆)
おしまい。
Posted at 2019/10/21 11:20:11 | |
トラックバック(0) |
小旅行・ツーリング | 日記