• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

バス通勤からの奇跡!?

バス通勤からの奇跡!?大きな現場にいる関係上

公共機関を使って通勤しています。


普段はJRだけど

この日はバスに乗ってみた。


電車と違って見慣れた道を

のんびり揺られて通勤するのも

意外と悪くないんだな。


・・・


施工店へ出向き

社長さんとの打ち合わせ。

alt

( ̄▽ ̄;)アレ…

1960年代のヤマハ車

YDSが事務所にあった。


実はこの社長さん

2スト専門の

旧車マニアなのだ (笑)

alt

alt

ツインキャブレターの

先駆けだったYDS


エンジン音も聞けたし

貴重な体験ができました。

(´∀`∩)↑age↑


・・・


何気なく朝の通勤を

バスに替えた途端

良い事が起きた気がする。


ならば

帰りもバスにしよう。

alt

午後6時ごろなのに

すっかり暗いのは

秋が近づいている証拠だ。


ターミナルの地下に

食堂街があって驚いた。


おでんでも食べて

一杯飲んで帰るか。

alt

alt

と思ったけど

嫁の晩飯を優先して

思いとどまる (笑)


・・・


バスの時間までは

まだ30分以上あります。


ふと思いついて

売店で発泡酒を買いました。

alt

それにしても

寂しい雰囲気・・・


そうだ !

alt

テレビ塔を眺めながら

一人飲みをしよう。

( ˆωˆ )ニヤニヤ


・・・


行動を変えると

新しい世界が待っている。


今日は珍しいバイクに

思いがけず出会えて良かった。


おっと、バスの時間が

近づいてきましたよ。


感傷に浸っている

時間はありません (笑)

alt

あとは

酔って寝過ごさずに


ちゃんとバスを降りれば

最高の一日になるハズです (爆)


おしまい。


2020年09月16日 イイね!

それが本当なら早く見せてくれ! (≧◇≦)

それが本当なら早く見せてくれ! (≧◇≦)

出勤時にいつも通る

札幌のテレビ塔です。


ここ数日は雨でしたので

久しぶりに青空を見ました。


バイクネタは最後のほうに

少しだけ出てきます。



この日のお昼は


中華料理なんだな。


alt

大通東のビル1階にある

青島(チンタオ)飯店さん


やっちまったか ?

alt

あんかけ焼きそばだけ


他の皿と比べると超デカい !



調子に乗って


ライスも頼んでるし (^o^;)


カラシは必要ですか? と

お店の人に聞かれ

手渡されたのが・・・

alt

んもーっ !

いちいちデカいんだから (笑)


青島飯店さんは安くてうまいので


このところ毎日通っています。


・・・


昼飯の帰り道に

カブを見かけました。


勝手に写したので

部分的にしか出せません (汗)

alt

むむむ・・・

エイジングも似たような

社外マフラーを注文済みです。


でも、これより過激な

カチ上げタイプだけどね。


それを現在レストア中の


リトルカブに装着するのだ。


alt

ノーマルが傷ついているので


某ファクトリーのステン管にします。



そのマフラーの角度は


ZRX1200Sと同じぐらいだ。


alt

いやいやマジで ?

\(◎o◎)/


多分こんな感じです (爆)


おしまい。



Posted at 2020/09/16 23:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記
2020年09月15日 イイね!

いかにもバイク道楽のようだが、実際にはマジメ(笑)

いかにもバイク道楽のようだが、実際にはマジメ(笑)

冒頭の写真は

家庭菜園で獲れた野菜たち。


初めてカボチャを作ったけど

どうやら上手くいったようです。


なーんて本音を言えば


こんな話ではなく

バイクネタを書きたい・・・


でも、そうはいかないのが

サラリーマンの辛いところ。


毎日がバイク三昧なら

とっくの昔にクビだもの(笑)


・・・


バイクネタが無いとなると

仕事の合間のランチを

書くしかないんだな。


最近は札幌中心街に

出没しています。

alt

麺のひな詩 (ひなうた) さん


この店のメインメニューは

味噌や醤油ラーメンです。


ところが

脇役の 「煮干しラーメン」 が

意外と凄かったりする (汗)

alt

alt

青森津軽の煮干しラーメンほど

苦みのパンチは無いのだが

あっさり薄味という訳でもない。


うーん、表現が難しいけど

濃厚な出汁なのに・・・


「煮干しのエグさ」 だけを

上手く消し去っている感じだ。



( ̄ー ̄)b


ちなみに横にあるチャーハンも

評判の一品なので札幌市内の方

機会があればどうぞ~ ♪


・・・


再生中のリトルカブについては

現在、部品待ちの状態です。

alt

バッテリー、エアクリ、プラグ

左右グリップとステップゴム

交換するのは、それと・・・


今回導入する

ド派手な社外マフラー

(* ̄(エ) ̄*)


さーて、週末の連休は

忙しくなりそうですね (爆)


おしまい。



Posted at 2020/09/15 19:27:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2020年09月14日 イイね!

このリトルカブで50台目だった話し

このリトルカブで50台目だった話しタイトルに書いた内容は

ブログの最後に分かります。


さて先週、引き取ってきた

リトルカブの続きから・・・


毎度こんな調子で現物を見ず

エイヤー感覚で買う訳ですが


まあ、これはこれで

面白かったりします(笑)


先回、動力系の整備が終わり

今度は駆動系へ進み

チェーンとスプロケをみてみよう。

alt

カブ系はフルカバータイプの

チェーンケースになっている。


日常点検はこちらから

alt

実はケースの下部に

点検用の穴があって


指を突っ込むとチェーンの

たるみまで確認できる(笑)


ケースを全部外した様子。

alt

alt

スプロケは錆びているが

歯は全く減っていない。

チェーンも新品のようだ。


走行距離は 13,000km

一度交換している感じです。


・・・


フロント側を見てよう。

alt

あらら、フライホイールが

エライことになってます(汗)


これを使うと

嘘みたいに取れちゃうのだ。

alt

alt

ネバーダルは錆落としに使い

花咲かGで仕上げの

コーティングを行なった。


ペーパー掛けの方が楽だけど

またサビを呼ぶので

止めておいた方が無難です。


・・・


それにしても、
ボディに錆が

全く無いから助かるんだな。


メッキのリムやスポークなどは

新車時の状態のまま生きてるし。

( ゚ω゚)ス、スゲー!


リトルカブは22年前のバイク

この 「タイムスリップ現象」 は

北海道特有のモノだと思います。


・・・


何年経っても外装の良い
バイクが

なぜ北海道に多いのでしょう?


その理由は

納屋やガレージに収納して

大切に保管するから。


土地が広いので
スペースがあり

更に、積雪をする関係上

屋内保管が基本になっている。


まあ、いろいろ要因があるけど

この結論で間違いないと思う。


以下は、最近になって

レストアしたバイクです。


ヤマハ MR50

alt


スズキ RG250ガンマ

alt


ヤマハ XT250T

alt

いずれも35年前の絶版車。

北海道特有の外装の良さで

なんとかなった感じです。


・・・


みんカラを始めて9年

気がつけば、このリトルカブが

50台目のレストアになった。


排気量を問わず

眠っていた旧車を直して乗ると

若かりし頃の自分に戻れます。


でもバイクは直せても

このレストア病は一生治らない。


もうこうなったら

行くところまで行って !?


最後は棺桶にキャブでも

入れてもらいますか・・・(爆)

alt

おしまい。



Posted at 2020/09/14 08:26:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記
2020年09月13日 イイね!

リトルカブ本来の性能を味わってみよう (*^_^*)

リトルカブ本来の性能を味わってみよう (*^_^*)個人売買で手に入れた

リトルカブを点検しました。


試運転がてらスタンドまで

まず乗ってみると・・・


エンジンは掛かるものの

トルクが無く、
吹け上りも

いまいちで残念な感じ。


ブラグは真っ黒でした。

!∠(;`▽´)/ 

alt

これは明らかに

燃調が狂っている証拠だ。


その原因はさまざまです。

これから紹介する
段階を踏み

整備をした結果・・・

alt

最終的には

正常な焼け具合を

取り戻すことが出来ました。


混合気が濃い場合、キャブの

パイロットスクリュー(PS)で

空気量を調整するのですが


その前にキャブそのものや

吸気側の状態を正常に戻す

必要があります。


_(・ω・`)ココ重要!


・・・


ます最初は

エアクリーナーから

alt

極端に汚れてはいない。

でも小さな葉っぱや

埃が積もっていました。


念のためエアブローをして

清掃後に戻します。


次はキャブレター

alt

alt

フロート室に若干の

ゴミが残っていたけど


スロットルバルブやニードルは

減りも無く綺麗な状態でした。


真ん中にあるジェット類を外して

慎重に清掃する。

alt

alt

穴が詰まり気味だったので

ツールを使い貫通させた。


エンジン側のマニホールド

alt

混合気の濃い状態が

続いていたのでしょう。


ススやガソリンの固形化した

汚れが結構ありました。


スムーズに混合気が

流れるように清掃する。

alt

排気量の小さなバイクほど

些細なことが性能に影響します。


・・・


ここでようやく

燃調の適正化を行う。

alt

右→アイドルスクリュー(AS)

左→パイロットスクリュー(PS)


双方を交互に調整して

一番良い燃調を探ります。


手順は省略しますが

PSの戻し回転は最終的に

正規の1.5回転になりました。


これでようやく新車の

状態に近づいたワケです。 

ε-(´∀`; )


・・・


この時点で試運転してみると

alt

燃調が決まって力強さが復活 !

気持ち良く加速しました。


最初にお見せしたプラグの色が

それを物語っています。

(〃^ - ^〃)♪


・・・


いつ交換したか分からない

エンジンオイルを抜いてみた。

alt

古いオイルはサラサラで

色は真っ黒な状態 (汗)


モチュールです。

alt

オーバースペックになりますが

在庫整理のため使いました。

(~▽~@)マアイイヤ


・・・


機関系が復活すると

ようやく先へ進めます。


現物を見ずに買ったけど

素性の良い個体だったので

まずは一安心ですね。

alt

次はブレーキ・チェーン

バッテリー・タイヤなどの

消耗品を点検して考察します。


おしまい。



Posted at 2020/09/13 07:41:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 3 45
6 7 8 91011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation