• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

現場監督の小さなヒミツ

現場監督の小さなヒミツ札幌の繁華街で改修工事の

現場監督をしています。


この日の仕事が終わり

JR札幌駅へ歩いて向かう。


駅は目の前だが

ちょっくら寄り道を・・・


紅のオヤジさんから

教えてもらったカレー屋を

ついでに下見するのだ。

alt

札幌国際ビルの地下一階

カリーハウス コロンボさん

案内板にちゃんと書いてある。


実際の店舗はこんな感じ。

alt

alt

スタミナカツカレー

かなりヤバいっしょ。

ハッヶ─(`・ω『+』─ン


・・・


次回ランチのカレーを決め

満足顔で同じフロア―を

歩いていたら ⁈

alt

「 立呑みパラダイス 」

うーん、気になる・・・


えーーーっ !

alt

ちゃっかり中に入って

ビール飲んでるじゃん。

゛;`(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!


まずは軽く

しし唐とウインナーの串揚げ

alt

一口で無くなる酒のアテ。

その哀愁を楽しむのだ (笑)


・・・


あれれ、一緒に頼んだ

焼き串が全然来ないぞ。


仕方がないのでビールを

チビチビやっていたら

飲み干す直前に到着した。

alt

手前から、ポンポチ

豚精肉、砂肝です。


脂がのってメチャ旨そう !

となると、こうなるよね。

alt

ハイボールを追加します。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b


でもねぇ~

疑うワケじゃないけど

お店の人って・・・


酒が無くなるのを見計らって

つまみを出しているの !?


まあ、それはそれで

素晴らしい戦略だ (笑)


・・・


仕事帰りの立呑みで

ほろ酔い加減になった。

alt

で、今度はこっちが

戦略を練る番です。


これから家に帰って

嫁さんの晩飯を・・・


素知らぬ顔で食べるには

どうしたらイイのでしょう (爆)


おしまい。



Posted at 2020/12/11 08:42:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2020年12月09日 イイね!

誤解を招かぬようにラーメン屋の大将へ言いたいこと

誤解を招かぬようにラーメン屋の大将へ言いたいこと最近はバイクのブログが少なくて

ランチの紹介ばっかりなのね。


仕事に追われて忙しいと

こうなっちゃうのだ (汗)


という訳で、今日も

ラーメンネタですみません。


先週、初訪問して

この日は2回目です。

alt

ランチタイムに狸小路7丁目の

「一徹」 さんへ行ってきました。


 青じそ入りの

正油ラーメンをチョイス ♪


青じそという付加価値が

あるのにナゼだろう。

alt

素の正油ラーメンと

値段は同じというマジック。

( ̄▽ ̄;)アレ…


・・・


最初にラードと玉ねぎを

大きめの中華鍋に入れ


もやしをガッシリ掴んで

ばッと投入します。

alt

ちなみに大将は

フランス料理の出身なので

おしゃれな人です。


でも赤いのはスカーフではなく

実は、タオルだけどね (*^_^*)


次はニンニクの出番だよ。

alt

よく見ると緑色をしているが

きっと秘伝の仕込みだな。


すべての具材が中華鍋に入り

サッと一振りする。

alt

巨大な炎が

焦がしラードを精製して


スープへ野菜の旨味を

一気に封じ込めるのだ !

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


・・・


この前は普通の量でしたが

今回は麺を大盛にしてみた。

alt

なにやら他の人と

ドンブリの大きさが違う。


あっ、麺の量が2倍ですか。

なるほど~ (≧◇≦)


ライスは小と

普通盛りがあったので

迷わず普通を選ぶ。

alt

ところがコレ

これドンブリなんです。


全体を見ると

こんな感じになります。

alt

店に慣れてない奴が

調子の乗って失敗する

典型例だな (笑)


カウンター越しに

ラーメンを受け取る際・・・


大将から

「すごい食欲ですね~」 と

声を掛けられる。


いやーお店のボリュームを

知らなかったもんですから。


なんて言えるハズもなく

半笑いで頷く自分がいた。

(*TT*)


・・・


味噌に見えるけど

あくまで正油ラーメンです。

alt

トンコツベースのスープが

焦がしラードと絡むから

乳化してこうなると思う


青じその香りが食欲をそそる。

スープと麺を共に楽しめました ♪

v(=^0^=)v


ほどなく完食して

お金を払うとき、大将が

ははは・・・と笑っていたよ。


・・・


でもね、大盛にしたことを

実は反省しているんです。


ここまで美味しいラーメンなら

ゆっくり味わって食べるべきだと。


大将 ! 次回は正油ではなく

塩ラーメンの普通盛にします。

だって・・・


常連の皆さんが頼んでいるのを

聞いてしまったからね ( *´艸`)ムフフ


おしまい。



Posted at 2020/12/10 07:48:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2020年12月08日 イイね!

知らない人から60年前のバイクの話をされた日

知らない人から60年前のバイクの話をされた日この話には前段があって

先回のブログの続きです。


タマちゃんに僕の餌を

買ってきてと言われ


オイル交換をしたばかりの

ZRX1200Sに乗り出発 !


しかし、12月の札幌なので

歩道には雪が残っています。

( ̄~ ̄;).......


そんな心配はあっさり外れて

幹線道路は乾いた状態でした。


ホッとしたところで

スタンドに寄って給油をする。

alt

すると、80歳ぐらいの

男の方に声を掛けられた。


このバイクって400cc ?

満タンで何リッター入る ?

燃費はどうなの ? 

車検はあるの ?


とても質問の多い人だ (笑)

それらに全部答えて

最後に聞かれたのは


私はドリーム号に乗っていたけど

そんな単車、知ってるかい ?


馬の鞍のようなシートの

250ccと言っていたので


ホンダのC72ですかと

聞いたけどピンとこない様子。


そこで話は尻切れトンボになり

結局ここでお別れしましたが

alt

どうせなら携帯を使い

こんな画像を見せて説明すれば

良かったと少し後悔した。


ちなみに、ドリームC72は

自分が生まれる2年前

1960年型のバイクです。


・・・


そうこうしているうちに

あっという間に夕暮れ時だ。

alt

空気が澄んでいるからだろうか

バイクが綺麗に見える気がする。

(~▽~@)マアイイヤ


それにしても寒い !

携帯で見たら気温は
0℃


どうりで指先の感覚が

なくなるワケだよ (苦笑)


おっと、大事な用事を

忘れていました。

alt

当初の目的でもある

タマちゃんのゴハンを購入 ♪

(=^..^=)ミャー


・・・


家へ着いてから愛車を並べ

この日の出来事を考えてみた。

alt

XT250T 1984年 (中央)

リトルカブ 1998年 (手前)

ZRX1200S 2002年 (奥)


スタンドで話しかけられた

おじいさんのドリーム号は

1960年のバイクでした。


「 時代を超えて人の心に残る 」

きっとバイクには

そんな魅力があるんでしょうね。

alt

厳しい環境の2020年は

もう残りわずか・・・


このような時期だからこそ

どんな些細なことにでも

幸せを感じられる自分でいたい。


そんな気持ちで今後も

他愛のないブログを

書き続けるつもりなんだな。


おしまい \(*ˊˋ*)/



Posted at 2020/12/08 12:59:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2020年12月06日 イイね!

ZRXのオイル交換をしていたらタマちゃんが? ( ゚д゚)ハッ!

ZRXのオイル交換をしていたらタマちゃんが? ( ゚д゚)ハッ!ZRX1200Sのオイル交換は

なんと8ヶ月ぶりになんだな。


なんと、今シーズンは

2000㎞しか走ってない。


まあ3台もバイクがあれば

必然的にそうなります (笑)


オイル交換前

いつもの儀式です。

alt

alt

アンダーカウルと

マフラーの一部を外します。


エンジンの下部が

ようやく顔を出しました。

alt

普段ここは掃除が出来ない場所

アンダーカウルの効能だろうか

ほとんど汚れていないぞ (嬉)


・・・


本来なら冬は乗れないし

どうせなら春に交換すれば

良いのだが


気になるオイルがあったので

モチュール300Vから

久々に銘柄を変えてみる。

alt

A・S・HのPSEグレード

エステルと鉱物系の合成油です。


超粘度化学合成油と

世間では呼ばれているらしい。

(ΦωΦ)キュピーン


モチュール300Vを排出する。

alt

見た目は汚れていない感じ

でも粘度は確実に落ちていた。


オイルフィルターは

毎回交換しています。

alt

2000㎞の走行でも

結構ヨレヨレなのね (汗)


・・・


リッター缶を2本入れ

最後はメスシリンダーで

規定量に合わせます。

alt

alt

全部で2700cc入れて

オイル交換は終了 ♪


・・・


あちゃー  !

家を出入りしていたら

alt

タマちゃんが

いつの間にか外へ出ていた。


アンタはやっぱり

バイクが好きなのね。

alt

何か言いたそうです。

(๑°ㅁ°๑)‼✧


そういえばタマちゃんの

餌がもう無かったっけ・・・


はいはい

買いに行きますから。

alt

喜んでるの ?

分かりやすい奴です (笑)


・・・


ZRXで餌を買いに行けば

オイルの試運転にもなるし

ちょうど良いけど

alt

12月の札幌には

雪がチラホラ残っている。


うーん、乗りたいので

根性で頑張ってみます。

Σ(=゚ω゚=;) マジ!?


と言う訳で

次回へ続く・・・ (爆)



2020年12月06日 イイね!

王道の札幌ラーメンを語って反省する人 ( ̄▽ ̄;)! 

王道の札幌ラーメンを語って反省する人 ( ̄▽ ̄;)! 12月から札幌の繁華街で

現場監督をしています。


年内引き渡しの為

工期がタイトで休み無し。


バタバタしながらも

孤軍奮闘中なのです。

。゚(゚´Д`゚)゚。キュー


まあ、それはそれ

やることはやりますよ ?


冒頭の写真は現場近くの

狸小路7丁目アーケード

ここでランチを頂きます (笑)


・・・


王道の札幌ラーメンを

どうしても食べたい。

alt

そんな気持ちを抑えきれず

「味道ラーメン 一徹」 さんを

初めて訪れてみました。


以前、この場所には

富公さんという名前の

ラーメン屋があったのですが


店主さんが亡くなった後に

常連客だった一徹の大将が

その味を守るために始めた店です。


ニンニクと各種野菜を

ラードで豪快に炒める様子。

alt

巨大な炎に圧倒されつつも

ラーメンへの期待が

ますます高まる瞬間だ。


ちなみに大将はフランス料理出身

調理服がそれを物語っています。

(・ω・)ノはぃ☆


・・・


味噌ラーメンに見えるけど

実は、正油ラーメンです。

alt

野菜を炒めた焦がしラードが

薄い膜を作りスープを覆っている。


シンプルだが逆に

最近では見ることが出来ない

貴重なビジュアルだと思う。


麺は西山製麺で

細めのストレートタイプ

alt

縮れ麺の多い札幌では

かなり珍しい部類になります。


ストレート麺と共に

そのパツパツと切れる食感に

どこか懐かしさを感じた。


そうか、この麺は
青森の

煮干しラーメン似ているんだ。

(´✪ω✪`)♡キラキラ


・・・


スープのベースは

トンコツ系だろうか ?


嫌味の無い深いコクが

妙に食欲をそそる。

alt

焦がしラードが封じ込めた

ニンニクと野菜のスモーキー感が

このスープの売りと言えるだろう。


うん、これこそ

札幌ラーメンの王道だ !


最後の一滴まで飲み干して

後悔したのは内緒です (笑)


・・・


一徹さんを出た後は

腹ごなしを兼ねて

旧北海道庁へ向かう。 

alt

ここを歩きながら

最近の札幌ラーメン事情を

自分なりに考えてみた。


今や札幌ラーメンと言っても

多種のアレンジが加えられており


いわゆる正統派と呼ばれるものは

ほんの僅かになっている。


つまり、王道を進むには

世の中の趣向に流されない

相応の努力が必要なのかも。


最後に、今回の出会いを通し

一徹の大将から学んだこと。

alt

現場監督とラーメン道

どちらもゼロから作り上げて

完成品をお客様に提供する。


そういう意味では

仕事上の共通点は多いと思う。


やはり基本の積み重ねが

大事になるんですね。


最近の忙しさにかまけて

すっかり忘れていた・・・


何かに疲れたときは

また一徹へ行くことにします。

ありがとうございました <(`・ω・´) 


おしまい。



Posted at 2020/12/06 10:30:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 34 5
67 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation