• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

これを食べたのは50年ぶり。懐かしい記憶が甦った日

これを食べたのは50年ぶり。懐かしい記憶が甦った日リトルカブでの通勤が

だんだん厳しくなってきました。


それは、札幌の朝の気温が

遂に一桁へ突入したから。


スマホでこんな数字を見ると

なおさら寒く感じます。

alt

でも日中は15℃以上だし

まだ冬は遠いかな ?

(*´ω`*)のぽぽん


さて今日から通勤の服装を

温かいタイプへ変えました。


スポーツウェアの

上下綿入りをチョイスする。

alt

とは言え、思いっきり

ダサいのが残念です。

(*μ_μ)イヤン


・・・


今日から通勤の服装が

変化して心機一転 !


そんな訳で

気持ちも新たに初訪問の

お店でランチを頂きます。


大通地区イーストエリアにある

中華料理の五修堂さんです。

alt

実に入りにくい雰囲気だが

この手のパターンは

逆に美味い店が多い。


思いきって入ってみました。

alt

清潔感のある店内です。

良い意味で期待が裏切られて

いきなり驚いた (笑)


・・・


頼んだのはセット物

天津飯 & もやし醤油ラーメン

alt

もうビジュアルだけで

テンションが上がります。


もやし醤油ラーメンは

あっさりだがコクのあるスープと

固めのストレート麺が実にあう。


しいて言えば

旭川ラーメンに似ている味。

好なタイプです (๑´ڤ`๑)テヘ


で、もう一方の

天津飯を食べてみたら。

alt

なぜだろう (。´・ω・)?

とても懐かしい気分になった。

そうか、小学生の頃に・・・


近所の店で母親と天津飯を

よく食べていたからだよ。


その母はもういないけど

50年ぶりの天津飯は

切なくも甘い味がしたんだな。


・・・


そんな想いを募らせながら

歩いたランチの帰り道。

この時、ふと思ったのは !?

alt

不思議だけど人間の記憶って

ちょっとしたキッカケさえあれば

簡単に甦るものなんだ。


またそれは時として寂しい

心境になることも知ったのね。

うーん、ならば・・・


母との思い出の天津飯は

しばらく食べなくてもイイかな (笑)


おしまい。


2021年10月06日 イイね!

バイク通勤よもやま話 ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ

バイク通勤よもやま話 ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ

この日、リトルカブに乗り

会社へ着いた途端に


こんな感じで空模様が

徐々に怪しくなってきた。


8時間後の退社時には


恐れていたことが・・・

alt

なんと本格的な雨が

降ってるじゃないですか。


しかしカッパは持っていない。

だって朝の時点の降水確率が

20%だったから (苦笑)


という訳で帰りは

バイクを諦めてバスに乗った。

alt

翌日になり、もし晴れた


今度は出社時にバスを使って

帰りをバイクにすれば良いのだ。

・・・


そして、次の日です。

雨は朝方まで降り続いたけど

alt

出勤時にはピタリと

止んでくれた \(^o^)/


バスを降りて会社へ入る前に

リトルカブの置いてある

駐輪場へ向かう。

alt

うわー、やっぱり

ビチャビチャだよ。


錆びやすいスポーク周りの

水滴を拭き取っておこう。

alt

alt

走った後の汚れじゃないので

綺麗にするのは簡単なのだ。


よーし、これでOK。

alt

水気はまだ多少あるけど

仕事をしている間に

きっと乾いてくれるでしょう。


帰りはバイクに乗って

ツーキング再開なのね。

\(★^ω^★)/やたぁ~


・・・


さて、この日のランチは

久しぶりに布袋さんへ ♪

alt

札幌ナンバーワンと言われる

ザンギの名店なのです。

・・・と私は思う (笑)


エイジングの定番メニュー

ザンギ定食Aの


ライス大盛りを注文。

alt

alt

布袋さんの巨大ザンギは

見た目だけではなく

お味だって最高ですよ。



だから、7個ぐらいなら

あっという間に無くなります。

U\(●~▽~●)Уイェーイ!


それでは1個取り分けて

中身の方も見てみましょう。

alt

alt

外の皮はパリッパリで

割ってみると中からは

肉汁が染み出してくる。


ねっ、7個ぐらい

楽にイケそうでしょ。

↑ もうクドイって (笑)


・・・


ランチを終えて

会社へ向かう途中の風景。

alt


札幌はもうすっかり


秋の景色なんだな。


(@>▽<@)キャハッ



この時の気温は午後というのに


13℃しかありませんでした。



ところで


いつまでバイク通勤しようかな。


雪が降ったら止める ?



でもね、みん友さんからの


頂き物でスパイクタイヤが


2セットもあるし・・・



いやいや


さすがに雪道は無理でしょ。


((-ω-。)(。-ω-))フルフル



と言いつつ、スパイクに替えて


練習ぐらいはしてみるかも (爆)


alt


おしまい。



Posted at 2021/10/06 18:41:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | ホンダ リトルカブ | 日記
2021年10月05日 イイね!

見えすぎちゃって困るわー (◎_◎;)やばやば

見えすぎちゃって困るわー (◎_◎;)やばやば先日のブログでiPhone11proが

壊れたことを報告しましたが


やっぱり買いましたよ。

iPhone13proを・・・


左が11proで右が13proです。

見た目は変わらないなぁ (苦笑)


新しいiPhoneはいろいろ

進化してるみたいだけど

大きな違いはカメラかな ?

alt

よりリアルな撮影ができるし

編集のバリエーションも

かなり増えていたんだな。


・・・


こちらは日曜日に

嫁のカロスポを点検へ

出した際の様子。

alt

ここでiPhone13proを使い

ディーラーの展示車を

ちょっと撮影してみた。


カロスポのワゴンです。

alt

この艶感といい

再現力がハンパないです。


そんでもって

別のモードで撮るとこうなる。

alt

背景がボケているので

車の前部が強調されています。


もう写真の腕は関係ない。

すべて携帯のカメラに

お任せなのです ヾ(´∇`。*)ノ


・・・


まあこんな感じで綺麗に

写るのは悪くないのですが


撮影対象を忠実に表現すると

逆に弊害も出る思うんだな。

alt

だってバイクを

いつも綺麗にしてないと

手抜きがバレちゃうもん。


まあ、それはそれで

気をつけるようになるから

良い事かも知れない (笑)


・・・


今度は月曜日に食べた

ランチの撮影風景です。

alt

いつも行く青島飯店さんの

エビチャーハン大盛り ♪


半分ほど食べ進めて・・・

alt

何が言いたいか

わかります ?


これならどうでしょう。

alt

埋もれていたエビを発掘して

撮影してみました。

(*^□^)ニャハハ

 
でも、この行動に関して

携帯カメラの性能うんぬんは

まったく関係ないです。


エビが
何匹入っているか

なんとなく知りたくて・・・


こめんなさい。

ただそれだけなのね (爆)


おしまい。



Posted at 2021/10/05 00:14:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2021年10月04日 イイね!

バイクの故障を知らぬ間に望んでいる? そんな自分がいたりして ( ゚д゚)ハッ!

バイクの故障を知らぬ間に望んでいる? そんな自分がいたりして ( ゚д゚)ハッ!ゴリラのサイレンサーを

手直しすることにしました。


エキゾースト側のリベットが

抜けたり緩んだりしています。


30年以上前のマフラーだけど

車体自体の走行距離は

4000km台と少な目です。


きっと 88ccエンジンの

振動に耐えられないのだろう。

alt

リベット1本が行方不明

その他の5本もユルユルで

今にも飛んでいきそうです (汗)


リベット打ち直しに使う

道具はこんな感じ。

alt

alt

リベッターとリベット6本

それにドリルの刃とポンチが

特に重要な役目を担います。


・・・


では始めますか。

と、思った矢先に ?

alt

2LN_serrowさんが

SRX600に乗って

myガレージへやって来た。


「 どうぞ作業を進めて下さい 」

彼のその言葉に甘えて

遠慮ナシということで (笑)


さて、マフラーを外して

リベットの頭を5mmの

ドリルで削ります。

alt

アルミサイレンサーに傷が

付かないように養生済み。


慎重に削りながら

頭が薄くなったところで

ペンチを使い引き抜く。

alt

5本はこれで取れましたが

1本だけ芯が残ったので

ポンチで中へ押し込みました。


・・・


次はリベッターを使い

新しいリベットへ交換する。

alt

カシメ部の直径は3.5mm

リベットはロブスター製です。


これをサイレンサーの

穴へ入れてセットした様子。

alt

リベッターの柄を握ると

ピンが引きあがり

最後にはバチンと切れます。


残り5本のリベットを同様に

取り付けて作業は完了 ♪

alt

ガッチリと固定されたので

しばらくは大丈夫でしょう。

(●>ω<●)v


・・・


この作業のあいだ

2LN_serrowさんは

何をやっていたの 


いえいえ、ただ見ていた

訳ではありませんよ。

alt

ほらね、ちゃんとマフラーを

押さえてくれていたのだ。

v(・Д<*)ピース☆


それどころか厳しい指導も

頂いたりして・・・ (笑)


2LN_serrowさん

ありがとうございました~ ♪

alt

さようなら。

また遊びましょう ヽ( 'ω' )ノ


・・・


彼が帰った後で

もう一回マフラーを外して

再塗装を施した。

alt

これでゴリラの不具合は

すべて解消されたのだが

なぜか寂しい気もします。


うーん、言いたくないけど

またどこか壊れないかな (爆)


おしまい。


2021年10月03日 イイね!

日帰り出張で「路地裏の食堂」を訪問するの巻 (* ̄◇)=3 ゲプッ

日帰り出張で「路地裏の食堂」を訪問するの巻 (* ̄◇)=3 ゲプッ札幌から140kmほど北にある

旭川まで仕事で行ってきました。


内容はクライアントの所有する

ビルの外壁調査です。


上の写真は、そのツールで

赤外線による色温度を利用した

サーモグラフィーカメラ。


これを使いビル全体を撮影して

外壁タイルの浮き状態を

下界にいながら調べるのだ。


たとえば、その一部を

写すとこうなるのね。

alt

赤い部分は周りのタイルより

温度が高いことを示します。


これは、躯体(コンクリート) と

タイルの間に空気層ができて

温度差が生まれている証拠です。


つまり何らかの原因で

ここだけタイルが浮いている

可能性があるということ。


最終的には目視と並行して

さらに専用ソフトで解析を進め

精度を上げた報告書を作成します。


あっ、もちろんやるのは

自分ではなく外注のプロに

そっくり頼んでいるけどね (笑)


・・・


よーし。

せっかく旭川まで来たし

ランチを楽しもう ♪


という訳で、お昼に

現場の近くを歩いてみた。

alt

ここは 「買物公園」 という

旭川市民の憩いの場なんだな。


JR旭川駅からずっと伸びる

遊歩道の両サイドには食堂を含め

いろいろな店がありました。


うん !?

この看板は・・・

alt

最近ブログに書いた

ラーメン屋 「ねるら」 と

同じパターンの看板だ。


どうやらこの路地の奥に

自由軒という食堂があるみたい。

alt

かなり分かりにくい場所に

店を構えると言うことは

それだけ味に自信があるハズ。


ねるらの事例もあるし

行ってみることにした。

alt

はい、もう雰囲気は

バッチリです (笑)


・・・


で、カウンターに座り

なにげに左を見たら !?

alt

ふーん、俳優の松重さんか。

ということは・・・

Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


そうか、自由軒さんは

ドラマ 孤独のグルメの

ロケ地だったのね~ (苦笑)


撮影後に命名したのだろう

メニューの中に五郎セットが

あったので頼んでみました。


主人公の名前と同じなので

マジで期待が膨らむ。


おーっ、カウンターに載せて

盛り付けをするスタイルだよ (汗)

alt

これはかなり珍しい !

調理の過程を見て楽しめます。


・・・


注文した
五郎セットです。

alt

その正体は、ホッケのフライと

蟹クリームコロッケの定食でした。


これは、井之頭五郎さんが

食べたのと同じなのかな ?

alt

蟹クリームコロッケを

半分に割って口へ運ぶと

濃厚な旨味がジュワっと広がる。


それにホッケのフライなんて

もう、ふわっふあですもん (笑)


恐らく孤独のグルメのドラマは

本当に美味しい店しか

紹介していないと思う。


だから松重さんは演技ではなく

自分の感性をそのまま

表現しているだけかも知れない。


自由軒さん、美味しかったです。

ごちそうさまでしたー ♪

(●^ー^●)


・・・ 


思い起こせば10年前に

このブログを書き始めてから

ずっと食堂巡りをしている。


第一に旨いものを食べるが

その目的なのですが


実は、お店の雰囲気や

店主さんとの会話が楽しくて

今まで続けていたりします。


・・・


旭川から札幌へ戻ると

すでに17時を過ぎていた。

alt

出張先でのランチは私に

最高の喜びを与えてくれます。


うーん、孤独のグルメの

主人公になるのも悪くない。


さてと、次はどこの店に

行ってみるかなぁ~ (爆)


おしまい。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 1314 1516
17 1819202122 23
24 25 26 272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation