• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

【 カワサキ ZZR600 】 とうとうオークションに出品しちゃいました (T▽T)

【 カワサキ ZZR600 】 とうとうオークションに出品しちゃいました (T▽T)まもなく札幌に雪の降る

季節がやってきます。


このままではバイクが多すぎて

ガレージにNバンが入らない。


そこで

以前から売るつもりだった

ZZR600をオクへ出品済み。


はい、もう後戻りは

できなくなりました (;´д`)


今回のブログは

実際に掲載した写真をもとに

進めていきたいと思います。


・・・


こいつは1994年型で

逆輸入車のフルパワー

100馬力の車両です。

alt

プロによるボカシの入った

フレア塗装が美しい。


2本出しのサイレンサーは

デルケビックの本物カーボンだ。

alt

あとで動画をお見せしますが

官能的な音色を奏でてくれます。


今度は左サイドの写真。

alt

足つき性は非常に良く

身長168センチの私でも

両足がべったり着くんだな。


ライト下の吸気口は

ラムエアシステムのものです。

alt

7500回転を超えると

14000回転まで一気に吹けて

猛烈な加速が始まります。


・・・


前後タイヤは

GW前に交換したばかり。

alt

まだ500キロぐらいしか

走ってないかも (≧▽≦)


買ってからのトータルは

2000キロほど走ったと思う。

alt

もし売れたら例のごとく

またオイルとフィルターを

交換してあげるつもり。


足回りに関しては

快調で乗り心地良し。

alt

alt

と言うか、リアサスなんて

YSSの新品入れてるから

当たり前だよね (笑)


・・・


オークションにバイクを

出品する際は必ず

動画を撮影しています。


【外装編】

↓ ↓ ↓



【始動編】

↓ ↓ ↓



明るい場所で撮る方が

光線の加減でキズや汚れが飛んで

本来は綺麗に見えるはず。


だけど見ての通り、写真を含め

あえて日陰を選んでいるんだな。

この方が真実が伝わるからね。


・・・


そんなこんなで

ZZR600売却問題も

やっとケリが付きそうです。


ちなみに引き渡し方法ですが

ZZRをNバンに積むのは

危ないので止めておきます。


だから遠方の場合は

運送業者へ任すかフェリーに

無人で載せるぐらいでしょう。


本州まで自走で行ったら

それこそ馬鹿だもんね。


いや待てよ !?

なんか面白そうだし

意外とアリかな・・・ (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/30 04:23:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | カワサキ ZZR600 | 日記
2024年09月29日 イイね!

ガレージの片付けに10時間かけたのに、あんまり変わって無い ? (;´д`) オイオイ

ガレージの片付けに10時間かけたのに、あんまり変わって無い ? (;´д`) オイオイ工具箱を一つ買うはずが

ナゼか3段キャビネットになった。

そんな話を前回紹介しました。


こんなにデカい物をどうして

購入したかと言うと・・・


そろそろ降雪があるので

Nバンをガレージに

格納するためなんだな。


つまりガレージを整理して

そのスペースを確保する

腹づもりだったのです。


・・・


しかし、この程度じゃ

Nバンをガレージへ入れるのは

とてもじゃないけど難しい。


そこで現場で不要になった

スチール棚を投入。

alt

錆びていたので組立て前に

部分塗装をしておきました。


いよいよ土曜日

ガレージの整理を開始。

alt

まずは4台のバイクを

外へ出してみた。


スチール棚を置く場所は

ガレージの突き当りにある

こちらの壁です。

alt

右の棚にあった油脂類や

その他消耗品、キャンプ道具

オフ用の装備などを移動します。


もうすでにある程度

降ろしちゃってますが (苦笑)


ボルトをインパクトで締めて

4段の棚を取付けました。

alt

alt

最終的には転倒防止が

必要になりますが

それは後日考えます (=^^=)


・・・


午前9時から作業をスタートして

終ったら午後7時になっていた。


昼飯も食わずに

頑張った成果を見て下さい。

alt

右の棚にまだ物があるし

あんまり変わってない ?


いやいや

廃棄物だって出てるし。



燃えるゴミ 40ℓ × 3袋

プラスティック類や金属

それと段ボールが少々です。


細かい話をすれば

以前は既存の棚の前に

結構な量の物があった。


それがスッキリした

おかげで・・・

alt

alt

スコルパ TYS-125を

置けるスペースができた。

(灬º 艸º灬)


・・・


さて、残りのバイクを

ガレージ内へ入れますか。

alt

alt

CRF250X と ZZR600

なるべく入り口から遠い所から

順番に並べています。


あとはGSX-8Rが

ここへ入ればNバンが

格納できるんだな。

alt

あちゃー、無理っぽい。

やはり甘くないか (汗)


となれば右側の壁にある

測定器具や特殊工具の

収納を何とかします。

alt

これらが無くなれば

バイクが一台置けると思う。


とは言え、すべての物が

今回買ったキャビネットに

入るかは不明なんだけど。

alt

まあ最悪、冬の間だけ

スコルパ か CRF を

Nバンに積めば良い !?


もしくは・・・



ZZR600が売れれば

問題が一気に解決するので

誰か買ってくれないかな。



もう、クドイって

いい加減にしろ~ (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/29 05:59:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2024年09月25日 イイね!

雑然としたガレージを何とかするつもりが・・・えっ、いきなり暴走 ? (·:゚д゚:·)ハァハァ

雑然としたガレージを何とかするつもりが・・・えっ、いきなり暴走 ? (·:゚д゚:·)ハァハァ私の趣味は

バイクのレストアです。


それを長年やってるので

道具が増えてしまい

非常に困っている。


工具なんて入りきらず

机に並べて使っています。

alt

これはこれで

何がどこにあるか

一目瞭然だけどね (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


冗談はさておき

仕事帰りにアストロへ

寄ってみました。

alt

もう一つ工具箱を買えば

少しはマシになると思って。


そして購入したブツを

Nバンに運びました。

alt

おいおい !

工具箱にしては

ちょっとデカいじゃん。


うん、何か知らんけど

3段式のキャビネットを

買っちゃいました (笑)


・・・


さっそくガレージに

置いてみましょう。

alt

意外と迫力があって

まるで整備工場みたい (汗)


ここに溢れているのは

工具だけじゃなく

まだ色々あるんだな。

alt

写真の収納の中に

エアツールや計測器などを

保管しています。


その他には特殊工具や

各種トルクレンチなんかも。

alt

これらをキャビネットへ

すべて入れることにより

現在の収納が不要になるのだ。  


・・・


今後は大きなスチール棚を

ガレージへ投入します。


そうすればガレージの

あちこちに点在している

油脂類は一気に集約できるはず。


さらに欲を言えば

バイクをあと一台減らしたい。


それでも8台あった

バイクは売却を重ねて

4台にまで減った。

alt

ちなみに

真ん中のZZR600は

絶賛売り出し中です。


問い合わせは多数ありますが

価格がOKでも家族の反対等の

理由でなかなか決まらず・・・



整備済み、タイヤは新品

YSS製リヤサスへ交換して

デルケのサイレンサー付き。


車検は来年の6月まであって

新車然としており個人的には

美しい外装だと思います。



甘い見通しで

先にGSXー8Rを買ったので

もう後には引けませーん (爆)


おしまい。



Posted at 2024/09/26 06:27:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新ガレージ建設計画 | 日記
2024年09月25日 イイね!

本物のトライアル車両 スコルパ TYーS125Fは街乗りに使えるのか ? (。・ω・。)

本物のトライアル車両 スコルパ TYーS125Fは街乗りに使えるのか ? (。・ω・。)仙台から札幌へ戻った

月曜日のガレージ・・・


KTMデューク125を

引き渡して来たので

街乗りのバイクがなくなった。


こうなるとレストアを終えた

スコルパ TYーS125Fを

使うしかありません。


しかし、ナンバー付きとは言え

こいつは本物のトライアル車両。


キャブの鋭いピックアップと

低いギヤ比が最大の武器だけど

公道ではどうだろうか ?

alt

alt

特にギヤ比はF11 ・ R48と

かなりのローギヤードなので

不便だったりします。


6速あるギヤのうち公道では

3速でスタートすることになり

それ以下は使い物にならない。


そこでフロントのスプロケを

大きくして減速比を高速側へ

変えることを考えた。

alt

右側がスコルパの11丁で

真ん中と左が最近まで乗っていた

セローの13丁と14丁。


ともにエンジンは同じ

ヤマハ製なので試してみたら

普通に使える事が分かった。


でも実際はスプロケの外径が

大きくなる関係からチェーンは

長い物に交換しなければダメ。


ちなみに14丁へ変更しても

最高速に関しては

三桁そこそこだと思う。


そこで新しいチェーンを買い

フロントのスプロケを

12丁または13丁へ変更。


バランスの良い

公道と山の両方で使える

仕様を目指します ٩( 'ω' )و


・・・


その後、モエレ沼公園へ

遊びに行ってみた ♪

alt

トライアル車は基本的に

スタンディングで乗るバイクです。


だから座ると足の曲がりが

キツくて疲れやすい。


でもね、普段乗りの

バイクがこれしか無いなら

すぐに慣れると思う (笑)


そんなスコルパ TYーS125が

本来の実力を発揮するのは


やはり道なき道を走る

山の中だろうな。

alt

この写真を見てカッコイイと

いま思ったアナタ・・・


恐らく相当なバイク馬鹿なので

きっと後戻りは出来ないはず。


つまり早い話、もうコッチ側の

オフロード人間なんですよ (爆)


おしまい。


2024年09月24日 イイね!

売れたバイクを仙台へ届ける旅 【最終回】 行方不明になった車検証と旅の結末

売れたバイクを仙台へ届ける旅 【最終回】 行方不明になった車検証と旅の結末前回の続きです。

そして5話目にして

ついに最終回を迎えます。


仙台港で乗船手続きをする際に

車検証が行方不明になりました。


このままでは

フェリーに乗れないし

大ピンチなのです。


・・・


窓口の方に事情を話すと

待ちますのでゆっくり探してと

しばし猶予をもらえた。


Nバンに戻って車検証を

探したがやはり見つからない。


そこでフェリー会社が

出した結論は ?

alt

最終的にはナンバーのわかる

Nバンの写真を見せるだけで

すべてが解決しました。


本来なら料金にかかわる

クルマの全長の証明が

必要なハズですが・・・


太平洋フェリーさん

ありがとうございます ( ;∀;)


この件で待っていてくれた

ステぴょんさんとAさんには

迷惑をかけてしまった (汗)


その後

また会いましょうと約束して

仙台港でお別れをしました。


・・・


手続きが長引いたので

結局フェリーには

一番最後に乗り込こんだ。


なので入り口のすぐ近くに

Nバンが並んでいます。

alt

このおかげで苫小牧到着時は

一番最初に出られたけどね。


災い転じて福と為す ?

いやいや、まだ車検証が

見つかってないでしょ (≧∇≦)


船内のベッドは窓際の

好ポジションだった。

alt

alt

さて、晩飯でも食べて

一息入れましょう。


女川のスーパーで買った

マグロの漬け丼が登場。

alt

alt

これがまたプリッとして

めちゃ旨のマグロだった。


スーパーおんまえやさん

ごちそうさまでした (#^.^#)


実は晩飯にして食べてと

Aさんから別れ際に

鮭はらこ飯を頂いています。


でもそれはクーラーBOXに

保管して朝食用にキープ。


夜は車検証事件があって

疲れたせいかぐっすり

眠ることができた。


・・・


朝食の時間が来て

Aさんから渡された

鮭はらこ飯の出番です。

alt

って、これは一人用でなく

家族で分けるレベルでしょ (笑)


でも大丈夫。

分厚い鮭と大量のイクラを

朝から満喫しました。


美味しく頂きましたよ。

Aさんごちそうさま ♪


低気圧の影響で波が高く

速度を落とした関係で

苫小牧着は約1時間遅れ。


昨日までいた東北は違い

ウソのような青空だ。

alt

alt

金曜日に北海道を出発して

4日ぶりに戻ってまいりました。


それと例の車検証ですが

見つかりました。

alt

行きの苫小牧発のフェリーに

乗る際にカウンター付近で

落としたみたいです。


ダメもとで聞いてみたら

ちゃんと届いていた。


拾った方はどなたか

分かりませんが感謝します。

ありがとうございました (〃ω〃)


・・・


自宅に戻ってガレージを

開けたら目の前にありましたよ。

alt

出発時に持って行くのを

忘れた例のカバンです。


こんなデカいものが

目に入らないのかと

ドンちゃんも呆れ顔 (笑)


まあ、いろいろあったけど

何とか帰って来ました。


そして、うちのタマに

ドンちゃんを紹介したら・・・



そりゃ険悪ムードに

なりますよね。


イグアナなんて

初対面だもん (*ノωノ)キャー


でも

最後は仲直り。



それではドンちゃん

私がいない間はタマを

宜しくお願いします (爆)


おしまい。


Posted at 2024/09/24 09:41:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 45 6 7
89 10 11 1213 14
15 16 17 1819 20 21
2223 24 25262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation