• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

千歳のラーメン屋を訪問したら、おみやげ貰っちゃいました \(^^)/

千歳のラーメン屋を訪問したら、おみやげ貰っちゃいました \(^^)/仕事で千歳市へ行った際

ラーメンが食べたくなって

こちらのお店へ寄りました。


黒松内 松龍さん

alt

店名の頭についている

「黒松内」 に関しては

最後に説明しますね ♪


水曜日の天気は

あいにくの雨でした。

alt

外の見えるカウンターに座り

何を頼むか考えます。


少し迷って

味噌チャーシュー大盛りと

大ライスを注文。

alt

alt

煮卵は100円払えば

トッピングしてもらえます。


大盛りの麺は1.5玉

スープはとんこつベースです。

alt

厨房にいるお母さんが

「 ショッパイなら言ってねー 」

と呼びかけてくる。


いやいや

ちょうど良いですから (笑)


分厚いチャーシューを

ライスに載せてみた。

alt

スープをライスにかけて

食べると最後の最後まで

思う存分楽しめます (*^^)v


・・・


ごちそうさま〜 ♪

alt

スープは全部飲めるけど

罪悪感が邪魔をして

少し残してしまいした (笑)


店を出る時に

お母さんがわざわざ

私を見送ってくれた。

alt

よーく見ると

入り口付近に立ってます。


別れ際に

お土産を頂きました。

alt

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ タハーッ

こんなラーメン屋

めったにないよね。


・・・


さて、ここで

店名の頭に書かれた

「黒松内」 の話しをします。


松龍さんの店舗はもともと

道南の黒松内にありました。


ところがある日

ご主人が倒れてしまい

一時閉店していたんだな。


その後、ご主人は娘さんや

お孫さんがいる千歳市内に入院。


お母さんも少し経ってから

住み慣れた黒松内を離れます。


そこで一念発起した

お母さんとお孫さん達は・・・


互いに力を合わせて

この千歳でラーメン屋を出店 !


そう、黒松内の名店

松龍はついに復活したのです。


・・・


実は黒松内時代

松龍はライダーにとって

聖地とも言える場所でした。


二十代後半の30年以上前に

行ったことがあるけど

とうとう写真は発見できず (汗)


画像は借り物です。



今でもバイクで松龍を訪れると

ラーメンは100円引きだってさ。


しかもオロナミンCまで

もらえるんです。


それに加えてもっと嬉しいのは

お母さんに会うと自分が元気に

なれることかな ? (#^.^#)


そんな松龍さんを

これからも応援したくて

ステッカーを購入した私。



皆さんも北海道へ

バイクで来た際には

ぜひ寄ってみて下さい。


せっかくだし次回は

GSX−8Rに乗って

お店へ行くつもりです。


もう雪の季節だし

チャンスは残りわずか。


今度は野菜じゃなくて

オロナミンC をゲットして

ブログで紹介します。


なーんて張り切ってるけど

やっぱり寒いだろうな〜 (爆)


おしまい。


Posted at 2024/10/24 06:41:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年10月21日 イイね!

嫁さんと2人で「菌活」してきましたぁ〜 ! (=´∀`)

嫁さんと2人で「菌活」してきましたぁ〜 ! (=´∀`)日曜日の札幌は

朝から冷たい雨が降っていた。


午後になると雨は止んだが

この日はバイクに乗らず

嫁さんと出かけてみました。


カロスポでやって来たのは

小樽の近くにある仁木町です。


表題の 「菌活」 は

この施設で実行します。

alt

きのこ王国

もう意味が分かったよね (笑)


この時期の北海道は

きのこの最盛期なのだ。

alt

alt

店へ入るとあちこちに

きのこが溢れている。


でも買い物は後まわしにして

まずは腹ごしらえです (//∇//)


・・・


日曜ということもあって

食堂は午後2時なのに

意外と混雑していた。

alt

単品はレジで現金払いをして

その他は食券機で購入。


きのこと蕎麦が有名な店なので

その組み合わせをチョイス。

alt

きのこ蕎麦と

きのこの天ぷら。


もうこの組み合わせしか

絶対に無いはずなのに

嫁さんは何故か豚丼 ?


地元の仁木産の豚肉だから

あえて選んだみたい (#^.^#)


・・・


私は一味が

大好きだったりして。

alt

alt

温かい天つゆだって

ちゃんとあります。


蕎麦は幌加内産の新蕎麦で

しかも手打ちなのだ。

alt

蕎麦の香りを味わいながら

十分に楽しめました。


きのこの天ぷらは

しめじ・舞茸・椎茸だった。

alt

シャキっとした食感で

旬の味を満喫できて

揚げ具合も最高 !


ちなみに嫁さんの豚肉を

一切れもらったけど

こちらも旨かったな〜 ♪


・・・


さて次は

買い物をします。

alt

これらはすべて

きのこの漬物なんですよ。


さっきの食事に付いてきた

漬物がめっちゃ美味しくて

ついつい買ってしまう。

alt

alt

ぼりぼり・落葉は

共にきのこの名前。


この時期にしか獲れないし

酒のつまみにピッタリなので

選んだというワケ。


おっと珍しい

お菓子があったぞ。

alt

懐かしいカールが

たくさん並んでいました。


いつの間にか

見なくなったよね (。・ω・。)


せっかくなので

買おうとしたが・・・

alt

あれれ、こんなに

高かったかな ?


うーん、悩んだけど

やっぱり要らないや (笑)


・・・


菌活を終えたあとは

仁木町の隣にある

赤井川村へ移動。

alt

お邪魔したのは

山中牧場さんです。


となれば

もうお約束ですね。

alt

牧場の牛乳を使ったソフトは

新鮮で後味スッキリ ♪

もう1本食べたくなる旨さです。


決して大袈裟ではなく

実際に2本食べたライダーを

私は知っています (≧∇≦)


・・・


最後の立ち寄り先は

小樽市の毛無山展望所。

alt

alt

ここは

小樽市街地が一望できる

素晴らしい場所です。


それにしても

今日は本当に寒い日だ。

alt

って、さっきソフトを

食べたけど (苦笑)


毛無山のすぐ下で

あるものに気がついて

カロスポを停めた。

alt

alt

土曜日に降った

初雪の名残りです。


そういえばバイクは

1台も見なかったな。


でも雪が積もるまで

自分はまだ乗りますよ。


結構目立つと思うので

もし見かけたら

手を振って下さいね (爆)


おしまい。



Posted at 2024/10/21 07:30:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2024年10月19日 イイね!

【スコルバ TYーS125F】 トライアル車のスピードメーターの話し (*'ω'*)

【スコルバ TYーS125F】 トライアル車のスピードメーターの話し (*'ω'*)7月末に手に入れた

スコルパ TY−S125F


当初はどうしようもない

乗りっぱなしの車両だった。


徐々に再生を進めてきましたが

今日はスピードメーターの話し。


・・・


スコルパ TY−S125F は

トライアルレーサーだけど

公道走行可能なタイプです。


なのでスピードメーターは

当然装備されています。

alt

取り付けられているのは

フォークのアウタートップ。


変な位置にあるのは

ハンドル周りから重量物を

排除するためだと思う。


まあそれは良いとして

残念ながらこのメーターは

不動なんですよ (泣)


・・・


念のため

ワイヤーとメーターギヤを

調べたら問題は無かった。

alt

となれば

本体の故障だよね。


しかし分解修理はせずに

ストックしているメーターで

対応することします。


在庫から選んだ

メーターがこちら。

alt

キジマ製の汎用品。

外径や速度スケールは

全然違うけど一応新品です。


別角度から。

alt

メーターワイヤーを通す

中心部分の形状が似ている。


実はここがポイント。

同じ様に既存のステーを

留める必要があるからだ。


はい、新しいメーターが

フォークに固定されました。

alt

160km/hなんて

絶対に出ないけどね (笑)


オフを走ると配線が

引っ掛かる可能性があるし

メーター照明は使いません。


でも今度のやつは

トリップが付いているから

いろいろと助かります。


・・・


さっそく試運転に

出かけてみた。

alt

分かるかな ?

上下の距離計が両方とも

ちゃんと回っています。


スピードを示す針も

問題なく動きました (*^^)v


うーん、だけど視認性は

まったく度外視ですな。

alt

実際の見え方は

こんな感じですもん (汗)


ちなみに常用速度域が

見やすいように向きを

若干修正しています。


・・・


バイクの排気量に関係なく

自分色に染める作業は

やはり楽しいものです。



あっ、それと調子に乗って

モデファイパーツを

沢山注文しちゃいました。


チタンのエキパイや

アルミ製スタンドとか

カーボンのガードなどなど。


これらのパーツが到着したら

車体の軽量化をさらに進める

新しい展開が待っています。



でも山を走ったら

速攻でボロボロになる

運命なんだけどね。


それと今回の新しい

メーターですが・・・


また壊れそうだから

山の中では外すつもり。

(@ ̄ρ ̄@)


えーっ !

せっかく付けたのに

なんじゃそりゃ (爆)


おしまい。


2024年10月18日 イイね!

【スコルパ TY-S125F】 実は5速を街乗りで使えない件 ( ノД)シクシク…

【スコルパ TY-S125F】 実は5速を街乗りで使えない件 ( ノД)シクシク…スコルパ TY-S125F に

乗り始めて悩ましいことが

一つあるんですよ。


それはトライアル車特有の

ギヤ比の低さ・・・


9月の3連休に

標高1000mの函岳を登ったが

この時のギヤ比はベストだった。

alt

4速 ・ 5速の使い分けて

往復54kmの林道を

問題なく走れたからね。


但し、街乗りとなると

話しが違ってきます。



恐らく5速で引っ張れば

最高速80km/hは出ると思う。


でも、かなり高回転になるので

バイクが壊れそうなんです (苦笑)


・・・


もうこうなったらフロントの

スプロケットを1丁あげて

ギヤ比を高速側へ寄せるしかない。


という訳で

純正の11丁をやめて

12丁へ変更しちゃいます。



ヤマハのオフ車TTR125と

同じエンジンなので12丁は

簡単に手に入った。


それとスプロケの外径が

大きくなるので足らなくなる

チェーンも一緒に交換します。


純正長の130コマから

132コマへ変更。



DID製のノンシールタイプ

一応レース用の丈夫なやつ。


シールチェーンと比べ

抵抗の少ないノンシールは

非力なバイクに向いています。


・・・


さっそくチェーンの

クリップを外して作業に入った。





リアスプロケットは57丁

なんとタロンの製品だ !


いま買ったら余裕で

2万円ぐらいするらしい (汗)


リアは高強度なアルミ製で

フロントはクロモリだが

こちらもタロンでしょう。


調べてみたら共に純正だった。

スコルパ恐るべし (^_^;)


12丁のスプロケに交換後

新品チェーンを古い方に

つなげて引っ張っています。



こうすると一瞬で終わるし

手が汚さずに入れ替わるから

楽チンなのだ。


チェーンを接続する

クリップの向きはこれが正解。



逆の進行方向へ切り欠きを

向けると外れやすいので

注意が必要です。


ビフォーアフターは

こんな感じ。





スプロケの固定方法も変わり

安心感が増したぞ ٩( 'ω' )و


実際に街中を走ってみると

余裕で5速巡行ができて

失速症状もありません。


これまで信号待ちなどの

スタートは3速発進だったが

2速からできるようになった。 


と言うか、純正のギヤ比って

どんだけ低いのよ (笑)


・・・


じゃあ山へ行ったら

どうなるのか ?


こればかりは

走ってみないとわかりません。


ちょうど今月末に

仲間と道南地方の金花湯へ

行くことになっています。


こちらは

先回の様子です。





しかし秘湯にたどり着くには

なかなか険しいルートを

走らなければならない。


この時はトライアル仕様の

セロー225でした。



でも今度は本物の

トライアルレーサーだからね。


早く月末が来ないか

今からウズウズ・・・



ちなみに金花湯の手前には

下って登る深いV字の谷があり

底の方は川になっています。


あとは今回のギヤ比変更が

裏目に出ないことを祈るのみ。

って、おいおい・・・


そんな軽い考えで

ホントに大丈夫なのかぁ〜 (爆)


おしまい。


2024年10月17日 イイね!

現場がやっと軌道に乗ったので・・・ランチを久々に楽しんじゃいました ٩( 'ω' )و

現場がやっと軌道に乗ったので・・・ランチを久々に楽しんじゃいました ٩( 'ω' )و管理している現場が

実は3か所もあります。


これが意外と忙しく

昼メシはパンなどの軽食で

済ませているんだな。


とは言え

今月末に2つの現場が

引き渡しを迎えます。


そこで一息つきたくて

久しぶりにお店でゆっくり

ランチを食べてみました。


・・・


冒頭写真は札幌市の

西区西野にある

里山製麺さんです。


ここは蕎麦屋なのに

牛ステーキや牛カツなどを

提供してくれる異色の店。


席に座ると目の前に

蕎麦粉の袋が置いてあった。



こんなのを見ちゃうと

ステーキも捨てがたいが

やはり蕎麦が食べたくなる。


そこで

大もり蕎麦を注文。

alt

って、チャーハンも

一緒に頼んでるっしょ (笑)


・・・


それでは冷めないうちに

チャーハンから頂きます。

alt

alt

しっとり系の油少なめ。

小間切れになった肉や玉子

野菜がびっしり入っていた。


あまりにも美味しくて

一瞬で無くなってしまう。

alt

こっちも大盛りにすれば

良かったな (≧∇≦)


さて次は

蕎麦の番です。

alt

大将に重さを聞いたら

1kgは確実にあるそうです。


蕎麦粉の袋が物語る通り

本物の手打ち蕎麦。

alt

固めの茹で加減で

のど越しが気持ち良い (*´ω`*)


ごちそうさま。

alt

旨い蕎麦なので最後まで

飽きずに食べられた。


次回は牛ステーキ丼と

大もり蕎麦にしようかな (笑)


・・・


里山製麺さんの近くで

小さな公園を見つけました。

alt

天高く馬肥ゆる秋・・・

これは秋の素晴らしさを

表現することわざです。


だから決して

私が肥えると言う意味では

ありません (爆)


おしまい。

Posted at 2024/10/17 21:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 45
6 78 910 1112
13 1415 16 17 18 19
20 212223 24 25 26
27 2829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32
嫁さんとランチに行って緊張するの巻 !? ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 10:11:42
カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:28:24

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation