• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

冬季のバイク保管についての考察 (^_^)a

冬季のバイク保管についての考察 (^_^)a今年の7月末に購入した

GSX−8Rが初めての

冬を迎えました。


大型バイクの冬季保管は

ZRX1200S以来なので

3年振りぐらいです。

alt

一般的な冬季保管の方法は

バッテリーを外すとかバイク屋に

預けるなどがありますよね。


ちなみに私の場合は

特に何もせず2週間に一度

エンジンをかけるだけ。


これで春先に問題なく

普通に走り出せています。



と言っても

いくつか条件があるんだな。


① ガソリンは常に満タンにする

② バッテリー電圧の点検を怠らない

③ 春先に乗る際にオイル交換をする


それぞれの理由は以下の通り。

① タンク内の結露による錆を防ぐ

② 始動困難にならない予防策

③ オイルの乳化対策(念のため)


・・・


それでは実際に

エンジンをかけてみましょう。



この時の外気温はマイナス5℃

ガレージ内は0℃でした。


朝イチだったので

暖房はまだ入れていません。



ふむふむ、室温0℃なら

こうなって当然 (笑)


しかし水蒸気が出るのは

エンジンが正常な証拠。


肝心なのは始動時における

バッテリー電圧のチェックです。



メーター右下に

14.3Vと表示されています。


こいつが13V台になったら

バッテリー充電を行う合図。


以前はテスターを使い電圧を

測っていましたが便利な

世の中になりました (^-^)v


・・・


ただし、この方法は

バッテリーが健全でなければ

お勧めできません。


場合によっては気付いた時に

バッテリーが完全に上がって

使えなくなることがあります。


これまでの経験では

バッテリーが新しければ冬季に

一度充電すればOKでした。


・・・


近ごろのバイクは

インジェクション化されて

扱いが楽になっています。


暖気が終了してアイドリングが

自然に下がったら少し吹かして

エンジンを切る感じでしょうか。


たとえ冬の間でも

愛車のエンジン音を聴いて

ニヤニヤしたい・・・


そう考える人は私以外にも

ドコかにいるかも知れません。



でもこの心境に

到達してしまった場合 !?


かなりの変人と言えるので

あまり参考にはならないかも

知れませんね (爆)


おしまい。


【追伸】

今年もお世話になりました。

たくさんの方から応援されて

何とかやってこれた感じです。


年間ブログ投稿 290

年間PV数   2,368,649

(PVは12月30日現在)


一年間の積み重ねの結果は

このようになりました。


みなさまも良いお年を

お迎え下さい (#^.^#)


来年も引き続き

よろしくお願いします ♪


2024年12月30日 イイね!

娘を迎えに行ったついでに極厚トンカツを食べてきた (●´ω`●)

娘を迎えに行ったついでに極厚トンカツを食べてきた (●´ω`●)仕事納めの翌日

12月28日はGSX−8Rの

スクリーンを交換していました。


実は、今月になってから他にも

バックステップやマフラーなど

大物パーツを投入しています。



その出来栄えを眺め

至極の時間を過ごしながら

ひとりニヤニヤする私。


きっと他の人が見たら

馬鹿みたいだろう (笑)


・・・


その後、嫁さんと二人で

向かったのは新千歳空港。

alt

山梨から帰省する娘を

迎えに来たのだ。


そして娘と合流したのち

少し早い夕食へ ♪

alt

訪れたのは千歳市にある

とんかつ檍(あおき)さんです。


以前にも紹介したけど

極厚とんかつが楽しめる

イチオシの店なんだな。


それぞれ注文した品が

すべて揃いました。

alt

娘 → ヒレカツ 170g

嫁さん → ロースカツ 200g

私 → 特ロースカツ 300g


定食の豚汁に鮭が入っていて

これがメッチャ旨かった。


・・・


それでは私が頼んだ

特ロースカツを紹介します。

alt

もう見た瞬間に

ヨダレが出まくりなのだ。

(@ ̄ρ ̄@)


お勧めは

塩で食べるスタイル。

alt

珍しい塩があるので

いろいろ試してみました。


極厚のロースは柔らかくて

噛みしめると肉の旨みが

ブワッと口の中に広がる。


それにしても家族と

外食するのは久しぶりだ。

alt

でもね。

ナゼか支払いは私でした。

あれれ・・・ (@_@)


まあ良いでしょう。

今月買ったバイクのパーツ代に

比べたらカワイイものです。


なーんて、嫁さんには

口が裂けても言えないけどね (爆)


おしまい。

Posted at 2024/12/30 06:04:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2024年12月29日 イイね!

たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@)

たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@)12月28日の連休初日

GSX−8Rのスクリーンを

社外品に交換しました。


バイクのスクリーン交換なんて

本来なら15分で終わりますが

今回は2時間もかかっています。


スクリーンのボルト6個と

カウルのミラーを外せば

普通は外れるハズだけど ?

alt

alt

これがビクともしない。

(>人<;)


スクリーン本体が

メーターステーとカウルの間に

ガッツリ挟み込まれているのだ。


仕方がない。

メーターを浮かせられるところまで

外装をバラすことにします ( ̄▽ ̄;)


・・・


最初にライト下の

黒いカバーを外す。

alt

alt

次はサイドカウルのインナー。

alt

そしてカウル本体。

alt

alt

これでやっとメーターステーに

アクセスできるようになった。


どうしても外したかった

メーターステーのビスがこちら。

alt

写真中央にある銀色の

プラスビスがそれ。

左右に一個ずつあります。


こんな物のために

エライ目にあいました。

alt

alt

その後、メーターを浮かせたら

あっさりスクリーンが抜けた。

(@ ̄ρ ̄@)


・・・


とりあえず

ライト周りを綺麗にします。


スクリーン装着したら

あとで手が入りにくいからね。

alt

alt

FW1は汚れ落としとワックスの

両方に使えるケミカルです。


素材を選ばす深い艶が出て

その状態が長持ちする。

昔から愛用しています (^-^)v


ここでゼログラビティの

社外スクリーンが登場。

alt

でもまだ付けませんよ (笑)


こちらも後のことを考え

GP1ガラスコーティングで

あらかじめ裏面を処理します。

alt

alt

強烈な撥水効果のおかげで

裏面でも水滴が流れて

汚れてが付きにくいと思う。


もう触っただけでも

ツルツル具合がわかります (*'ω'*)


・・・


純正からゴム部品を移設。

新しいスクリーンが問題なく

カウルへ収まりました。

alt

写真右側の椅子に

プラケースが見えますよね。


せっかくなので

中身を見てみましょう。

alt

ここにカウルを外した際の

ボルトやクリップを入れて

保管しています。


全部で50個ぐらいかな。

種類も沢山あるので

場所の名札を付けています。

alt

こう見えて意外と小心者で

失敗を恐れるタイプ (笑)


メーターを固定したら

あとは淡々と逆の手順で

カウルを組んでいきます。


以下省略。

alt

最後にミラーを取り付けて

スクリーン交換完了です ♪


・・・


ビフォーアフター。

alt

alt

下のゼログラビティ製のほうが

角度が立ち気味でなおかつ

5センチぐらい高くなっている。


純正スクリーンは走行中

腹から胸に風が当たる感じで

伏せてもあまり効果がない。


私は高速主体で走るので

さすがにこの状況は辛い。


そこでカラダではなく

少なくともヘルメット付近を

風が抜けて欲しかったのだ。


今は雪があるので試せないが

ダブルバブル形状も相まって

改善するのは間違いないと思う。

alt

ちなみにスクリーンは

アクリル製のため透明度は

純正と段違いです。


あえてクリアーにしたのは

モトGPレーサーの影響。


いつも私はカッコから入りますが

そのための苦労は惜しみません。


おかげさまで

いつの間にかカウル外しの

名人になりました (^_^;)


しかし今月だけで2回目・・・

まさか3回目は訪れないよね (爆)


おしまい。

Posted at 2024/12/29 08:24:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | スズキ GSX-8R | 日記
2024年12月28日 イイね!

変態的なNバンの楽しみ方・・・給油タイミングとナビの話し ♪( ´θ`)

変態的なNバンの楽しみ方・・・給油タイミングとナビの話し ♪( ´θ`)12月27日の夕方

仕事納めの日にNバンの

給油をしました。


なるべく年末に入れようと

給油をギリギリまで我慢。


メーターのディスプレイは

こうなっていた。

alt

「 航続可能距離 0km 」

つまりガソリンタンクは

空っぽのはずなのです。


Nバン4WDの燃料タンクは

25リットルしか入りません。

alt

alt

ガス欠に怯えながら

航続可能距離0kmから

5kmほど走りました。
 

燃料はどれだけ入ったか

結果が出たよ。

alt

満タン25リットルに対して

24.23リットルだから

ガソリン残は770cc・・・


航続可能距離がゼロになっても

少なくとも10kmぐらいは

何とか走れそうです。


ちなみに

最近の燃費に関しては

10km/ℓを切っている。


このところ札幌は日中の

気温が常にマイナスという

厳しい寒さが続いています。


だから暖気や駐車時の

アイドリングが必須なんですよ。

凍死はしたくないからね (≧∇≦)


・・・


次の話題は

最近買ったナビについて。

alt

迷いに迷ってパナソニックの

9インチを選択しました。


一番の購入動機はYouTubeが

ワイヤレスで視聴できるから。

alt

alt

画面の右にマイリストが

表示されています。


こうすれば

いちいち画面を操作しなくても

コンテンツの連続視聴が可能。


運転中は映像を見ないけど

同時に流れるポップな音楽を

楽しんでいるんだな (#^.^#)


・・・


ナビの音響については

イコライザーが充実しており

チューナーの性能も高いと思う。


今はノーマルスピーカーだけど

ドアのデッドニングを含め

いずれグレードUPするつもり。


こんな風にクルマで

好きなバンドのライブを

楽しむのも悪くないです。

alt

えっ、このバンドですか ?

名前を言っても

たぶん知らないだろうなぁ。


逆に一発で分かった人がいたら

ちょっと気の毒です。


なぜなら

あまりにもマニアすぎて・・・


私と同じ変態の仲間入りが

確定しちゃいますから〜 (爆)


おしまい。

Posted at 2024/12/28 07:38:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | Nバン | 日記
2024年12月26日 イイね!

大人のクリスマスと言えば ? (*-ω-)ドキドキ

大人のクリスマスと言えば ? (*-ω-)ドキドキ12月25日は

夫婦でクリスマスの夜を

ささやかに過ごしました。 


手前にある

セイコーマートのケーキは

なんとバタークリームなのだ。


これが懐かしいだけでなく

メッチャ旨かった (*´꒳`*)


・・・


クリスマスと言えば

プレゼントが付きものですが

さすがに大人ですからね。


仕方なく自分自身に

贈り物をしちゃいました (笑)


上下に分かれた赤い物体が

プレゼントの正体。

alt

強烈な磁石の力で

鉄の柱に張り付いている。


こいつが本来あるべき場所は

工具キャビネットの側面が

ベストだと思う。


とは言え

そう簡単には行かない。

alt

alt

側面に付けるスペースは

どこにもありません。

裏面じゃ不便だし (>人<;)


そこで、やむなく

先ほどの柱に設置したワケ。


プレゼントの正体は

整備用ペーパータオル掛けでした。

alt

今までボックスタイプを

長年使っていましたが

こっちの方が便利です (^-^)v


・・・


GSX−8Rの関係で

もう一つプレゼントがあります。

alt

納期は2ヶ月掛かったけど

偶然にもクリスマスイブに

届きました ♪ (嬉)


はるばるアメリカから

やって来たのは ?

alt

ゼログラビティのダブルバブル

スクリーンです。


ではどうして

純正スクリーンではダメなのか。


それについては次回

取り付けの際のブログで

あらためて説明しますね。

alt

ちなみに嫁さんへの

プレゼントはありません。

でも大丈夫 ?!


おそらく

彼女も自分の好きな物を

買っていると思います。


それに私は関知しません。

お互い大人同士ですから・・・ (爆)


おしまい。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3 4 5 67
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 2425 2627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation