• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

弁当を食べていたら襲われたて死にそうになった (>人<;)

弁当を食べていたら襲われたて死にそうになった (>人<;)仕事が忙しくてブログの

更新が出来ませんでした。


ちょっとお疲れ気味ですが

頑張って書きます (笑)


冒頭写真は仕事中に昼飯を

公園で食べる直前の様子。


実は、この直後

「あるモノ」 に襲われたのね。


公園といえば

カラスが定番だけど

そうではありません。


聞いたこともない

不気味な羽音を鳴らし

私に迫って来たのは !?

alt

オオスズメバチです。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


写真は借り物だけど

こいつが逃げても逃げても

ずっと追っかけてくるのだ。


で、もうダメだと

諦めかけた瞬間・・・


なんとそこに

意外な救世主が現れた。

・:*+.\(( °ω° ))/.:+


勇敢にもオオスズメバチを

後ろから追撃して私から

引き離してくれたのだ。


その救世主がこの子。

alt

名前は知らないが

アゲハ蝶の仲間 ?


しかも、律義に私の元へ

再び戻ってきたので

撮影する事ができました。


・・・


ところが帰宅後

この件を嫁さんに話しても

まったく信じてもらえず (泣)


夢でも見たんじゃないかと

半笑いで呆れていました。


いやいや

あれは夢ではない。


事件の目撃者だって

ちゃんといるんです。

alt

でもね、こいつの証言では

ちょっと無理っぽいかな (爆)


おしまい。


2025年05月27日 イイね!

死ぬまでバイクはやめられない・・・かもね ? ʅ(◞‿◟)ʃ

死ぬまでバイクはやめられない・・・かもね ? ʅ(◞‿◟)ʃ写真は通勤に使っている

スコルパ TY−S125F


天気の良い日は

こいつが私の相棒です (*´ω`*)


トライアル車両に乗ると

低速バランスを常に養えるし

通勤ついでに練習しています。


でもこれに関しては

特殊なバイクの楽しみ方 ?


確かに同じ事をやってる人は

どこにもいないと思う (苦笑)


・・・


待望の休日なのにバイクに乗る

時間が無い日ってありますよね。


自分はそんな時

札幌市の隣にある当別町まで

サッと出掛けたりします。

alt

GT125でやって来たのは

スウェーデンヒルズと呼ばれる

高台の住宅地です。


この駐車場の向かいには

レクサンド記念公園があります。



レクサンドはスウェーデンの

地名ですが、ここ当別町とは

姉妹都市なんですよね。


この風景が好きで

ついバイクを走らせる私。

alt

何をする訳でもなく

ただボーっと空を眺めていると

幸せな気分になれるのだ (//∇//)


・・・


こちらのベンチに座り

コンビニのバンを頬張れば

さらなる幸せが待っている。

alt

alt

大人の自分が忘れていた

あの新鮮な気持ちが

ふつふつと甦ってくるのだ。


まあ言ってみれば

子供の遠足と同じ (笑)


・・・


バイクとの向き合い方は

人それぞれだと思う。



通勤やチョイ乗りでも

存分に楽しませてくれるから

私はバイクが大好き (#^.^#)


きっとこいつは

人生を豊かにしてくれる

魔法のツールなのだろう。


単に乗るだけじゃなく

相棒たちと何をするのかを

想像するだけでも楽しい。


その可能性は無限大だから

死ぬまでバイクはやめられない。


さーて、今週末の休みは

どんな冒険をしてみるかな。



ねっ、もう乗る前から

ワクワクしてるでしょ (爆)


おしまい。


Posted at 2025/05/27 06:56:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年05月25日 イイね!

孫が帰ったので私は通常運転に戻ります (@ ̄ρ ̄@)

孫が帰ったので私は通常運転に戻ります (@ ̄ρ ̄@)土曜日に長男夫婦と孫が

関東へ帰っていった。


と言うことで

私は通常運転に戻ります。


一応レストアを終えた

スズキ GT125ですが

手直しを加えてみた。

alt

写真は中古で買い足した

メーターとキックペダル。


今回はこの2つのバーツの

交換理由と作業工程を

紹介したいと思います。


・・・


まずキックペダルから。



手前にあるピカピカのヤツは

現在のキックペダル。


しかし

上にあるボロい方が

実はマトモなんだよね。


なぜならピカピカのペダルは

下部が割れて開いてるから。



この状態だと

しっかり固定ができず

グラグラなのです (汗)


交換する前にペーパーの

#120から#360を使い

古い塗装を剥がしました。



あとは白棒と青棒で

リューター研磨をすれば

取り付けの準備が終わります。


研磨を完了して

キックペダルを車体へ装着。



今度はしっかり固定され

何の心配も無くなりました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


さて次は

メーターの番です。


普通に使えるし現状の機能に

不満はありません。



だけどスピードメーターが

中国スズキのEN125用に

変更されています (;ω;)


それに加えて

メーター下部にあるはずの

メッキのカバーがありません。



こんなの気にしない人なら

些細なことかも・・・


しかし私はどうしても

気になるんです (笑)


買ったメーターは

ぱっと見キレイなんだけど。





側面塗装に複数の傷と

メーター上部のリングに

くすみがあります (;´Д`A


そこでリペアを行った。



写真は脱脂後に

ミッチャクロンを吹いて

塗装の準備を終えたところ。


質感が気に入っている

オキツモの耐熱スプレーで

仕上げました。



本来はマフラー用塗料ですが

艶消しのパーツに使うと

ナチュラルな感じになります。


機能を一通りチェック後

問題は見当たらないので

メーターを車体に取り付ける。



これこそが純正の姿。

50年前の原付二種にしては

なかなか豪華でしょ (#^.^#)


・・・


このGT125は当時

めちゃめちゃ売れたので

中古パーツが豊富なんだな。



さらに兄弟車の380や

750との共通部品も多く

消耗品の純正がまだ出ます。


それでは最後に

メーターの仕上がりを

上から見てみましょう。



160km/hまで表示された

スピードメーターが勇ましい。


でも実際のところは

メーター読みで130km/hが

この車両の限界らしいです。


あっ、試してないからね。

ホントだよ〜 (≧∇≦)


おしまい。

Posted at 2025/05/25 06:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記
2025年05月24日 イイね!

孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ 

孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ 息子夫婦と孫が関東から

札幌へ帰省しています。


この日、私たち夫婦と

一緒に訪れたのは

子ども向けの写真館です。


こちらは

孫を撮影するための衣装や

小物を選んでいる場面。

alt

息子夫婦は慣れているのか

ササっと決めていたんだな。


撮影風景はこんな感じ。

alt

家族全員の写真を撮り

1時間半後には

すべての予定が終了。


孫のためとは言え

まあまあ疲れました (笑)


撮影枚数は百数十枚 ?

そのデータを送信してもらい

後で選ぶシステムらしい。


それなら気に入った写真を

じっくり決められるし

これは楽めると思う (*´꒳`*)


・・・


次は写真館から

「さとらんど」へ移動。



alt

ここは札幌市内にありながら

広大な自然を満喫しつつ

動物と触れ合える場所なのだ。


動物を目の前にして

立ち止まる孫。

alt

alt

ちょっと怖かったけど

最後には頑張って

近づきました (//∇//)


放牧されている馬を眺めて

最後に牛舎を見学。 

alt

alt

alt

孫は小さい頃から

動物の命と触れ合えて

貴重な体験をしたと思う。


・・・


さて

お昼になりました。

alt

ここは手っ取り早く

さとらんど内にある

「まきば」でランチにします。


私の選択は

ミルクラーメン。

alt

alt

さとらんどに隣接して

サツラク牛乳の工場が

あるんだよね。


新鮮な牛乳とラーメン。

alt

異色のコラボだが

とろけるような味わいがあり

これがまた旨い !


ぜひ機会があれば

味わって貰いたい逸品です。


・・・


でもまだ私のランチは

終わりませんよ。

alt

alt

ミルクラーメンのあとは

カツ煮定食を頂きました。


だって皆んなが

コレを頼むので我慢が

出来ないんだもん (汗)


さすがに孫は

お子様ランチですけどね。


ごちそうさま。

alt

おかげさまで家族全員

幸せな気分になりました。

(#^.^#)


・・・


大都会からやって来た

息子夫婦と孫の目に

この日はどう映ったのかな。

alt

alt

ひょっとしたら北海道の

美しい大自然より・・・


たくさん食べる爺さんの

印象の方が強烈だったかも ?


もしそうなら大切な一日が

きっと台無しになったと思う (爆)


おしまい。

Posted at 2025/05/24 06:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記
2025年05月23日 イイね!

ギョーザ祭りが終わったら・・・ (;´Д`A

ギョーザ祭りが終わったら・・・ (;´Д`Aランチを食べに手稲区にある

金八さんへやって来た。


ここへは3度目の正直で

ようやく入店が叶ったのね。


1度目は定休日

2度目は不定休

まあそんな感じです。


カウンターに座ると

ギョーザ祭りと書かれた

目立つポップがあった。

alt

えーっと

値段がすごく見えにくい。

(@ ̄ρ ̄@)


寿司屋の時価じゃないが

とりあえず注文してみる。

alt

でもニンニクが効いていて

めっちゃ美味しかったです。

値段は知らんけど (苦笑)


・・・


メイン料理の天津飯です。

alt

alt

通常のライス量は250g

今回は大盛りにしたので

450gになっています。


絶妙な酸っぱさの甘酢ダレと

ふんわり玉子のコラボレーション。


まあこれが旨いこと !

あっという間に完食です。

(=´∀`)人(´∀`=)


ちなみにギョーザの値段は

7個で500円でした。


値段がカスれるぐらい

昔からやっている祭りに

参加できて良かった (≧∇≦)


金八さん、ごちそうさま。

またお邪魔しますね。


・・・


自宅へ戻ると見慣れぬ

赤い車がガレージの前に

止まっていた。

alt

実はこれ、関東から札幌に

帰省した息子夫婦のレンタカー。


となれば・・・

alt

当然のごとく

孫も一緒に来るのです (#^.^#)


そんな訳で

ギョーザ祭りが終わったら

孫祭りが待っていました。


祭りの出し物のひとつは

トリトンのお寿司。

alt

ちなみに私より

嫁さんが喜んでいるのは

言うまでもありません。


でもこうなると

祭のあとの寂しさが

ちょっと怖い・・・


さてどうなることやら ?

まずは家族で思いっきり

楽しむつもりです。


あっ、それと。

今週末はバイクに乗れないので

皆さん誘わないで下さいね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/05/23 05:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 19 20 2122 23 24
2526 27282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation