
お世話になりました・シリーズ第6弾。
車両価格は中古で推定300万クレジットくらいだそうですが、ヨーロッパ・ホットハッチカー選手権をクリアした時のプレゼントカーで入手しました。(ミニ クーパー 1.3i '98で参戦。)
ボデーカラーは黄色で、ゼッケンは24番。
撮影はルポカップ中のニュルブルクリンク 北コース カラツィオラ・カルッセル。前を走っているのは、ルポ カップカー '00。
プロフェッショナルシリーズのルポカップで使用。タイヤは標準設定がBスペックのレギュレーションのスポーツ・ハードなのでそのままで、フルノーマルで挑戦して勝ったような気がします。
今回、実車の雰囲気を味わってみようと“リセッティング”なる物に挑戦してみました。
かと言って、私は整備データを自由に入手できる立場の人間ではないので、インターネットで検索しまくって情報を集めました。しかし、“なんとか.net”のような整備データを丸写ししている著作権違反容疑(自爆)なホームページは無く、思うほど情報は得られませんでしたが、興味深い情報を得ました。
この『ルポGTIカップカー』は、ドイツ本国では無くて日本でのレースであり、日本独自のレース車両だったんですね。
また、この『ルポGTI』という車は、1.4Lのルポにポロの1.6Lエンジンを載せた、例えば…2L設計の81に2.5Lの1JZ-G#を載せたような、私流に言うと“メーカーチューンド”車なのです。しかし、ここがトヨタと違う所で(爆)、エンジン載せ替えによるフロント・ヘビーに対応するために、バッテリーをラゲッジスペースへ移設すると共に、ボンネット・フロントフェンダー・ドアパネルをアルミ化してフロント周りを軽量化し、その結果、ルポ1.4Lよりも前軸荷重が10キロも軽くなったそうです。結構、本気です (^_^)
余談はこのくらいにして、リセッティングです。
私が調べて判ったのは(GT5のセッティングに必要と思われるもののみ)、GTIのベース車で、最高出力:125ps/6,500rpm。最大トルク:15.5kg/3,000rpm。車両重量:1,010kg。ギア比:第1速3.166、第2速1.954、第3速1.387、第4速1.135、第5速0.933、第6速0.775、最終減速比4.187。前前軸重650kg、後後軸重360kg、(64:36)。フロントキャンバー:-1.0~0.42、フロントトウ:0.0~2.0、リアキャンバー-1.75~-0.25、リアトウ:0.0~2.0。
カップカーの専用装備は(小物を除いて)、調整式サスペンション、アドバン A048 Mコンパウンド、レース用ストレートマフラー、6点式ロールゲージ、オプションでフロントスポーツシート。てなかんじです。
これだけのデータで、何をどうしろと言うのでしょうか (^。^;
先ず、前後軸重ですが、実車のベース車は64:36。GT5は56:44です。実車はナンバー付きのカップカーなのでベース車から軽量化等はしていないと思いますし、GT5の方も軽量化はできないし、バラストをフロントに200kg積むと63:37にはなりますが、まあ、200kgも積むなんて有り得ないので、前後軸重は気にしない事にします。これが一番重要な気がしますが…(笑)
車重については、81の6点式ロールゲージが30kgというのを聞いた事があるのですが、コンパクトカーならもう少し軽いと思うし、シートをスポーツシートに替えると軽くなるので、ロールゲージの重量増とスポーツシートの軽量化を相殺して10キロだけ増やして1,020kgにしてみました(笑)
トランスミッションは、実車のカップカーにギヤ比が変更されたという記述が見当たらなかったし、他車のワンメイクレースカーでミッションがベース車と違うというのは聞いた事が無いので、ベース車のミッションを使用していると判断。GT5標準の6速クロスミッションは、実車ベース車のそれとは違ったので、フルカスタマイズミッションに変更して、各ギアを合わせました。
サスペンションは、実車カップカーも標準で車高調整式なので、迷わずフルカスタマイズ化(笑) 個人的な趣味で、車高は一番ダウンの前後-30mm、バネレートは、GT5標準のフロント9.8キロから前後軸重に合わせてリアを7.7キロに。ダンパーは、GT5標準の2に合わせて、伸び側も縮み側も2で。スタビは1。キャンバーとトーは、実車標準車の調整範囲の真ん中をとって、フロント0.3のリア1.0、トーは前後1.00です。
最後にブレーキバランスは、これも私の好みで前後軸重に合わせて前6の後ろ4です。
こんな感じでセッティングをして、走っての感じです。
速度系は、実車ベース車の試乗記に「1速60km/h、2速90km/h、3速130km/h」と書かれていたのがあり、GT5標準が、レッド7,000回転ATで、1速61km/h、2速85km/h、3速112km/h。リセッティングでは、1速57km/h、2速92km/h、3速129km/hとなったので、実車に近いかなと思います。
転回系は、鈴鹿で走ってみましたが、まあ、毎週ラインが違うレベルの私に違いなぞわかるワケもないのですが、GT5標準と比べて、なんとなく、曲がりやすいかなと思いました。これは、トーを1度とキャンバーを少し付けたからかなと思います。
で、結局、実車の雰囲気が味わえたのかというと…実車を知らないので、わかりません! (^-^)v
ブログ一覧 |
グランツーリスモ5 | 趣味
Posted at
2012/10/24 23:42:44