
グランツーリスモ6 国内Aクラス ナイトマスターズ 全3戦です。
出場ルールは、PP450以下 (主なライバル車の平均はPP420)、タイヤはスポーツ・ソフト以下です。
車両は、ホンダ フィット RS '10 (PP375。仕様については
こちら。)。タイヤは、スポーツ・ソフト。
ドライビングオプションは、トランスミッション:AT、ブラインドサイドインジケーター:ON、ABS:1、以外全OFF。
今回のコースの、レース 1 マウントパノラマ モーターレーシングサーキット、レース 2 マッターホルン ローテンボーデンは、前回プレイした「
クラブマンカップ PP500」で少し走り込んだので、コースはなんとなくわかるのですが、レース 3 ウィロースプリングス ビッグウィローのフルコースを走るのはたぶん初めてなのじゃないかな。今までは、初めて走るコースやイマイチ覚えていないコースを走る時は、ドライビングオプションのドライビングラインをONにしていましたが、今回はナイトレースという事で、その雰囲気を楽しむためにドライブラインはOFFで挑戦しました。ドライビングラインは「光の線」なので、雰囲気もへったくれもありませんからね (^_^;
基本的に全3戦とも、前回「
クラブマンカップ PP500」よりもライバル車のPPが40も低い事もあってか、バトル自体は難しく無かったです。レース 1 に出てきたロータス エスプリ(だったかな)のストレートが速くてブロックしまくった以外は。
レース 1 とレース 2 は、なんとなくコースも覚えていたので良かったのですが、レース 1 マウントパノラマ モーターレーシングサーキットの裏のストレートのシケインがよく見えなくて、何度かコースアウトしてしまいました。
レース 3 は苦労しました (-。-;
何と言っても「暗い」…暗すぎます。画面が暗くてコースが全く見えません。それでもまだ前走車がいればテールライトを頼りに走れるのですが、前走車がいなくなると、もう全く… わずかに照らしているヘッドライトの明かりでコースサイドのラインを照らして、コースの端っこに沿って走り、サジェステッドギアのシフトダウンを促す点滅を頼りに減速していました(苦笑) 当然、そんな調子では減速加減が判るはずもなく、コースアウトしまくりで、散々です…
GT6の夜間走行、ヘッドライトが照らす感じは、GT5よりも更に実車っぽいと思って感心していましたが、このレース 3 はいただけません。天候の違いを加味しているのかもしれませんが(霧が出ている?)、前2戦と比べてもヘッドライトの光量が少なすぎると思います。
1時間ばかしプレイしても全くコースが見れない(から、覚えられない…のも問題か (^_^;)ので、クイックオプションの露出(明るさ)を、取り敢えず+0.1だけ上げてみました。
すると、だいぶ改善されて、裏の高速S字(?)は相変わらず見えませんが、それ以外ではなんとなくコースが見える(本当になんとなくですけれど)ようになり、ライバル車の出現パターンにも助けれられて、1位を取る事ができました。
疲れた…目が (@_@;)
※画像は、レース 2 マッターホルン ローテンボーデンの下り高速コーナー先のシケインを切り返す時にロールオーバー(かな)で横転。「
トライアルマウンテンでは転がらなかったのに、やっぱり転がるんだ。…でも、えらい長い時間転がっているなぁ。」と思ったら、坂の下の左コーナーまで一気に転がり落ちていたの図です。
ブログ一覧 |
グランツーリスモ6 | 趣味
Posted at
2014/01/09 23:11:23