高知県大豊町で開催された『おおとよヒルクライム2024』に参加してきました。

今日は天気も良く、今回で3回目の走行なのでコースレイアウトも覚えたので、思いっきり走れました。
…と言いつつ、こんな秘密兵器を投入しました(笑)

運転視点だけではわからないコーナーの曲率がわかったので、良かったです。コレを見ながら過去2回の走行の感覚を思い出して、踏むところと抜くところやライン取りを、スタート直前までシミュレーションしていました。ここまで真剣にコース攻略を考えるのって、私のモータースポーツ人生の中で初めてです。もっとも、"速く走るため"よりも"刺さらないため"の要素が大きいですけれど (^_^;)
自分なりの走り方は書くと長くなるので省略しますが、3速のアクセルべた踏みで壁に向かって突っ込んでいく「オフィシャルコーナー(勝手に命名)」とか、4速でブラインドコーナーを抜けて即2速まで落とすヘアピンコーナーとか、そーとー怖いのですが"秘密兵器"を信じて踏んで行きました。そうしたところ、結構なペースで走れた…のですが、切り返しや立ち上がりでケツが滑って、全開で踏んでいただけにかなりビビりました。
1本目のタイムは2分4秒3。今年3月に走った時は2分6秒3だったので2秒短縮できています。それで十分なのですが、いくつかミスをしているので、そこを修正すれば「4秒、切れるかなぁ。」てな感じで2本目を更に気合いを入れて走ったところ、想定したラインで走ることができました。反面、1本目で滑った所はビビってアクセルを少し抜いてしまったので「プラスマイナス"0"かなー」と思っていたところ、2分3秒5と、0.4秒タイムアップしていました。
ただ、走り終わって気がつくと、息は上がっていて、車から降りると膝がガクガクで歩けませんでした。走っている時はビビりながらも冷静に走っていた(と思う)のですが、相当緊張と集中をしていたんですね。体がこんな状態になったのは、私のクルマ人生の中で初めてです。
結果は、総合では軽NAクラスを除く完走69台中29位、クラスでは24台中15位でした。クラスの上位はGRヤリスとかの"ガチ勢"が多数を占めてますンで、「MFCTノーマルクラス勢」(タイヤはRE-71Rに履き替えましたけれど)でこの順位はまあ良い方かなと、誰も言ってくれないので自分で褒めたいと思います。
しかし…ここまで集中して走ったのって、記憶に無いぶり以来です。(サーキットってストレートが長いからダレるんですよね・爆) 最近走るたびにタイムが落ちているので、何かのキッカケになれば良いな ('_').。oO
※DATE
1本目2分04秒28、2本目2分03秒51、合計4分07秒79。Bクラス(1.5L超3.0L以下)15位/23台中。総合29位/69台中。
クラス1位とのベストタイム比は112%でした。
関連情報URL :
ラリークラブつるぎ
ブログ一覧 |
ヒルクライム・クルマ | 日記
Posted at
2024/12/13 00:14:59