• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

{クルー2} マルホランド 前編

それでいいのか、アメリカ人! (挨拶)

広大なアメリカをドライブするゲーム(違) 「ザ クルー2」。レビューを見るとランドマーク的なモノが表現されているようです("再現"ではない感じです)が、アメリカ観光に関心があるわけではいので、漠然と走らせています。そんな私でも、一か所だけ、アメリカに行ったら行ってみたいと思っている場所があります。それは「マルホランド」です。
「マルホランド」は、1981年に製作されたアメリカのカーアクション映画「マルホランド・ラン」の舞台となったワインディングロードです。ストリート・レーサーを描いた映画で、コルベットとポルシェがバトルします。私が「マルホランド」を知ったのは、日本が"峠"全盛の頃にバイク雑誌で見た「マルホランド」でバイクが"膝"を擦っている写真で、「アメリカでも"走り屋スポット"があるんだ」と思い、それからずっと気になっていました。ちなみに、映画は見ていません (^_^;)
調べてみると「マルホランド」はロサンゼルスの北西にあるようです。もちろん膨大なアメリカの道路を全て収録しているとは思っていませんが、レースゲームですし、アメリカでは有名なワインディングロードなので「さすがに…収録されているよね」と期待して探してみることにしました。

グーグルマップで探すと、サンタ・バーバラとマリブの海岸線から入るようです。



江戸時代の地図かな (^-^;) 取り敢えずサンタ・バーバラとマリブの間にある町からそれっぽい道があるので、行ってみよう。

え゛え゛え゛え゛え゛~~~~~

ダートやん (-_-;)
ま、折角なので走ってみますけれどね。「ザ クルー2」は、ダート路でも非道路(笑)でもタイヤの種類を気にすることなく走れるので、良いです (苦笑)

夜になってしまったので景色はわかりませんが、タイトでまあまあな急勾配の峠道でした。ダートですが。
頂上を越えて山を下っているとロサンゼルスの夜景が見えました。「マルホランド」が収録されていないショックが癒されました。

もう二度と通る事は無いですけれど…

「マルホランド」が収録されていなかった… それを期待してソフトを購入したわけでは無いですけれど…
例えば、日本を舞台とした公道レースゲームで「榛名山」(「頭文字D」の舞台)が収録されていなかったら、日本人としてはショックです…よね?
「ザ クルー2」を製作している「ユービーアイソフト」はフランスの会社だそうで、しかも「マルホランド・ラン」は40年以上も前の有名では無い映画なので、若い"クリエイティブ"な方々は知らないんでしょうね。
2024年09月13日 イイね!

{クルー2} ザ クルー2を購入しました

ドライブがしたいんだよー (挨拶)

カーレースのゲームはグランツーリスモ・シリーズが一番良いと思っています。でも、最近色々あってゲームをする時間が取れません。グランツーリスモをする時は「よし!これからレースをするぞ」と気合を入れないといけませんし、神経使いますし、レースは時間が掛かりますし。「もう少し気楽に遊べないかなぁ」と思っていたところ、ポータルサイトの「オープンワールドで遊べるレースゲーム」という記事に目が留まりました。
「オープンワールド」とは、決められたストーリーに沿って進めるのではなく、自由に行動できるゲームのジャンルなんだそうです。カーレース(ドライブ)でも、長距離トラックやバスを運転して自由にドライブできるゲームがあるのは聞いたことがありましたが、「トラックやバスじゃなぁ」と思っていました。また、グランツーリスモのオンラインで「街再現」ルームに参加した事もありましたが、これじゃない…
今回の記事で、乗用車系でもオープンワールドでドライブできるゲームがある事を知り、色々と調べていたら、偶然、プレイステーション・ストアで「98%オフの132円(2024年9月23日まで)」で販売しているゲームがあったので慌てて購入しました(笑)
詳しい説明は検索していただくとして、レースの事とか、飛行機やボートの事(このゲームは飛行機やボートも運転できます)とかは、やっていないのでわかりません。ただただ無心に走り続けていただけです(爆)
プレイステーション4のゲーム(なのでPS4にインストールしましたが)なのに、プレイ画面がPS3並みの粗さ(というのかな)とか、車の挙動が…とかの批評もあるようですが、そんなのは(私には)大した問題じゃありません。私が2、3日プレイした感じた事は…

「これで良いんだよ」

です ('ω')

ハイウェイを突っ走ったかと思えば、


渋滞に巻き込まれたり、


アメリカのワインディング。


アメリカのセコ道。


アメリカのセコ道は、対向車のスケールもデカかった(笑)


リゾート地では水着のおねーちゃんが闊歩し、


森では熊に遭遇する(動物はよく飛び出てきますが、熊はさすがにビビりました)。


こういうのがやりたかったんですよー ヽ(^o^)丿

不満点もありますし、もしかしたらすぐに飽きるかもしれませんが、暫くは遊べそうです。ドライブしかしませんけれど…
2023年08月04日 イイね!

{GT7} アップデート (1.36)

もう、コーヒーは吹かない。(挨拶)

2023年8月7日、『グランツーリスモ7』はアップデート(1.36)を実施いたします。



う~ん。さすがに謎だ (;一_一)
どういった層に向けた車種選定なんだろう。アップデート (1.31) で収録されたトヨタ・アルファードは、まあ、それでも、GT7プレーヤーで実車を所有していたり所有したいと思っている人もいるでしょうから、そういう人向けに収録した…ってのもアリかなとは思いますが。
車両購入時のカラー選択画面かGT AUTOのカスタムで、散光灯レスはできるのかな。できるのなら、一般車仕様ができるので、まあ…アリか…なぁ。(車内は救急仕様のままか?)
最近巷で言われている、「救急車の適正利用」や「救急車(緊急自動車)の優先通行」、「救急車(救急隊員)のコンビニ利用」の啓蒙活動の一環なのかしらン。("街再現"系で逆に煽られたくるでしょう。苦笑)

"街再現"で思い出したのですが、目ぇ三角にして走るのも良いのですが、せっかく高精細でドライバーズ・ビューや3Dでプレーできるのだから、のんびり走って景色を楽しむドライブ・コースがあっても良いと思うンですけれどね。GT6に収録されていた「サーキット・デ・ラ・シエラ」を走れたら最高だと思うんですよねー

ま、"妄想"は置いておくとして、全日本ラリー選手権にハイエースが参戦している時代ですから、GT7に収録するのも、アリっちゃぁアリなのかな (^-^;

しかし…なんで福岡市消防局なんだろう。東京消防庁じゃないんだ。

関連情報URL : 4台の新車種を追加。発売前の先行入手のチャンスも!? 『グランツーリスモ7』アップデートのお知らせ (公式)
2023年07月22日 イイね!

{PS5} 売却 & カスタム {2台持ち}

転売ではないですか? (ギクッな挨拶)

「ガッツリ使ってました。」という買い取り店でのやり取りを経て、PS5を売却してきました。35,000円也。1年4か月前に55,000円(定価)で購入したので、月1,250円。ほぼ毎日プレイしていたので(デイリーワークアウトに達するまでの30分程度ですが・笑)、1日50円として、まあ、納得できる金額かな (^_^)

臨時収入が入ったので、気が大きくなり(笑)、以前から気になっていて小物を買ってみました。

左から、放熱穴付きカバー、USBハブ、本体保護フィルム、ほこりカバー、本体カバーです。
放熱穴付きカバーは、まあ、熱暴走するほど長時間プレイはしないのですが、なんとなく気になったので買ってみました。(気が大きくなってますので・笑)
USBハブは欲しかったんですよね。本体前面にUSBが一つしか差せなくて、普段はUSB接続のワイヤレスヘッドフォンを差しているのですが、キャプチャー画像をパソコンに取り込むためにUSBメモリを差したり、GT7で作ったスタイルをシェアする時の説明を入力するのにUSB接続のキーボードを使っているので、その都度、ワイヤレスヘッドフォンのUSBコネクタを差し替えるのが面倒だったんですよね。
本体カバーは、プレイする時は熱がこもらないように取り外さないといけないのですが、こういうのは案外ピッタリに作られていて取り外し、取り付けは手間だそうです。私は、今は取り外しがしやすいごみ袋を被せていますが(左上にちらりと見えています・笑) 将来、PS6が発売されて、GTシリーズが対応する新作を発表してそちらに乗り換えた時に、PS5を保管する時用にと、在庫がある今のうちに購入しておいたのです。

全部取り付けました。(ほこりカバーはもちろん取り付けていません。)

USBハブが無駄に光って、ロボット?キャラクターっぽく見えて、キュートです (^_^)




本体カバーを外すついでにと、PS5を"ゲーミングパソコン"っぽく演出するというLEDランプを仕込んでみました(爆)
放熱穴付きカバーに替えたので、LEDがより見えます(笑) (純正のカバーだと、白色カバーと黒色本体の5mmくらいの隙間からしか見えません)
7色に変化します。昼間でも結構光るので、気が散ってプレイに集中できません (^-^;
2023年06月03日 イイね!

{PS5} PS5 "GT7" 同梱版 {GT7}

衝動買い。(挨拶)

先ほどのブログ「{PS5} PSVR2 {GT7}」で"匂わせ投稿"したのでお気づきかと思いますが、『PS5 “グランツーリスモ7” 同梱版』を購入しました。ええ、PS5も、グランツーリスモ7も持っていますけれど(爆)


相変わらず汚いへ(略)

PS5+GT7同梱版が発売されると発表された時(プレスリリース)、PS2+GT4、PS4+GTSの同梱版を購入した身としては、ぜひ手に入れたいと思ったのですが、「既にPS5を持っているのに、買い増しすのは"アホ"やろ」と思い直して購入せず、「オレも大人になったなぁ」と自分を褒めたんですけれどね。
今回、PSVR2を買いに家電量販店へ行ったら…在庫があったんですよね。PS5+GT7同梱版が発売された時は抽選だったと思うのですが… 半導体不足が解決したのか…人気がな(略)これは、もう、運命でしょう。抗えません (^▽^;)
…まあ、PS4+GTS同梱版を購入した時も、PS4本体単体購入と同時だったので、PS5+GT7同梱版も、PS5を持っていても「買うんだろうなぁ」という予感はしていましたけれど(爆)

暫くは、この"箱"を見ながら白飯を食おうと思います (^_^)b

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation