• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

{GT7} ダウンロード

右往左往。(挨拶)

『グランツーリスモ7』。無事に予定日に発売されました。
家に帰ると、予約をしていた『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーエディション』(パッケージ版)が届いていました。が、『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション』(ダウンロード版)をダウンロードしました。こちらも予約していましたので(爆)

この「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」のダウンロードが、大変だったんです。

結論を言うと、PS4用『グランツーリスモ7』(ダウンロード版)はダウンロードできて、「25周年エディション」特典も入手できていたのですが、私が、
○ プレイステーション4のホーム画面のコンテンツエリアで、『グランツーリスモ7』のバナーが、「25周年エディション」を購入したのだから「25周年エディション」のパッケージデザインなんだと勘違いしていた事。
○ プレイステーション・ストアの使い方(予約購入のダウンロードの方法と特典(=追加アイテム)の保管場所)を知らなかった事。
で、「あれ?スタンダードエディションがダウンロードされている。特典も無い!」と、パニックになってしまったのです (-_-;)

最初、プレイステーション・ストアの「グランツーリスモ7」のカテゴリを覗いたところ、

となっていて、「25周年エディション」は「購入できません」、「スタンダードエディション」は「購入済み」か「ダウンロードできます」の表示でした。(うろ覚え。画像は後日に撮影したものです。)
「25周年エディション」をクリックすると、「グランツーリスモ7を購入済みの為購入できない」と表示されていました。そして、「スタンダードエディション」をクリックすると、ダウンロードボタンがあったので、「えー。こっちなのかなぁ」と疑いながらも、「25周年エディション」は「購入できない」ので、仕方がないのでボタンをクリックして、「スタンダードエディション」をダウンロードしたのです。
ダウンロードが終わり、プレイステーションのホーム画面に戻ったところ、

と、グランツーリスモ7のバナーが、「スタンダードエディション」のデザインになっています。
「「25周年エディション」を予約購入したのに、バナーが

になってない。間違って、「スタンダードエディション」をダウンロードした! 「25周年エディション」特典の、クレジットは? アバターは?どうなったんだ~」と…(冷静に考えると、「25周年エディション」は記念特典が付いているだけで、ゲーム自体は同じなので、バナーが「スタンダードエディション」のデザインなのは、当然なんですけれどね。グランツーリスモ・ドット・コムやプレイステーション・ストアの商品画面で、「25周年エディション」のデザインが使われてたので、バナーも「25周年エディション」のデザインだと、すっかり、そう思い込んでいました (^_^;))

「か、金は。オレのクレジットは、どうなってる!」と、取り敢えずグランツーリスモ7を開始して確認してみると…

特典は150,000,000クレジット。ん?多いぞ。てか、特典無しでの所持金って、いくらからスタートなんだ?(「25周年エディション」特典150,000,000クレジット+「ダウンロード版予約購入」特典10,000,000クレジット+初期所持金2,000,000クレジットです。)

「クルマは。特典で貰える3台のクルマはあるのか!」と、ガレージを見ようとするのですが、グランツーリスモ7は、ゲームの進行上、先ず中古車を購入しなければならず、ガレージがロックされていて見る事ができず、確認できません。(特典で貰える3台は、「ダウンロード版予約購入」の特典であって、「25周年エディション」の特典ではありません。「25周年エディション」の特典のクルマは、国別リバリーを施したGRヤリスの1台です。)

「そういえば、アバターは?アバターはどこにあるんだーーーーーーーーーー」

(ここです。画像は後日に撮影したものです。)

知らんがな (-_-;)

結局、"やけくそ"で色んなところのリンクを踏みまくっていたら、偶然上の画像のページが表示されて、「25周年エディション」の特典が入手できている事が分かりました。
グランツーリスモSPORTを購入して以来、4年半ぶりにプレイステーション・ストアを利用したので、プレイステーション・ストアの利用方法を知らなかった事が、今回の騒動の原因でした (-_-;)

…疲れた…

疲れて、グランツーリスモ7をプレイする気力が無くなりました。明日から頑張ります。

p.s.
"やけくそ"になる前に、プレイステーションのカスタマーサポートに、「「25周年エディション」が購入できたかわからん」と問い合わせたところ、「よくわからんけん、調べてメールする」との回答だったんですが、これ、どうしましょう。こちらから連絡取りようが無いんですけれど… (^-^;

※'22/3/9追記
カスタマーサポートからメールが来ました。概ね、上に記載した内容と同じでした。私のブログを見たのかもしれません(笑)
お騒がせしました。ありがとうございました。
2022年02月27日 イイね!

{PS4} SSD化

以前からやりたかった、PS4(プレイステーション4)のSSD(何の略語か知りません)化。
データの読み書きが高速化されたり、HDDのように回転部品が無いのでモーター音がせず、発熱が少なくなる事で冷却ファンの回転数も抑えられて音が静かになるそうです。
まあ、私の場合は、「難しい事は分からないけど、良いらしいので、やってみるかな」程度の認識ですけれど (^-^;
PS5がいつになったら買えるのかわからないので、どうせなら、グランツーリスモ7をインストールする前に交換しておきたいなと思って、今回交換することにしました。

交換手順は、こちらのホームページを参考にしました。
PlayStation 公式サイト > (略) > Playstation(R)4のHDDを交換する方法
ELECOM > (略) > PS4(R)の内臓ドライブをSSDに換装して高速化しよう!

私の場合は、未使用のPS4をSSD化したうえで、使用中のPS4proのゲームデータ等を引っ越させるという、ちょっと変わった作業なので、以降の作業手順はご注意ください。

3年半の歳月を経て日の目を見る、GTS(グランツーリスモSPORT)専用デザインのPS4(爆)


いきなり交換されます(笑) HDDを交換するのに、PS4の筐体を分解しないといけないのかと思ってましたが、隠し扉とネジ1本で簡単に取り出すことができました。
SSDは、GTSリミテッドエディション同梱版のPS4のHDDは容量が1TBなのですが、私はグランツーリスモしかしないので、PS4標準モデルと同じ500GBで、PS4での動作確認済みのSSDを購入しました。


交換したSSDに、PS4のシステムソフトウェアをインストールします。
システムソフトウェアは、パソコンでプレイステーションの公式ホームページからダウンロードしてUSBメモリに保存したものを、インストールします。インストール後、PS4を立ち上げる際にはコントローラをUSBで接続する必要があります。

システムソフトウェアのサイズは、1.05GBでした。(2022年2月現在。) 手持ちのUSBメモリは256MBだった(爆)ので、予備のパソコンから外したSSDを外付けSSDケースに入れて使いました。

無事にPS4が立ち上がったので、初期設定をして、データのお引越しに移ります。
2台のPS4をLANケーブルで繋ぎます。


アプリケーション・データ容量の126.2GBの内、GTSのデータ容量は116GBでした。一般的にSSDに交換する時は、あらかじめ交換前のHDDから126GBのデータをUSBメモリにバックアップしておかなくてはなりません。その為に私は外付けSSDを用意しました。私の場合は不要でしたけれど… 他には、有料ですがPSplusのオンラインストレージにバックアップする方法があります。
終了時間が5時間とありますが、ルーターの性能にも因るのでしょうが、実際は3時間でお引っ越しが終わりました。

引っ越し後の空き容量が290GB。GT7のゲーム・データの容量は分かりませんが、収録台数の少ないGTSで110GBでしたから、150GBくらいあるのかしらン。
GT8はインストールできなさそうですね。それまでには、PS5が購入できるかな (-_-;)

新しいPS4でGTSをプレイしたところ、問題なくプレイできました。これで、安心してGT7を”お迎え”できます (*^_^*)

PS4proは、初期化して、リサイクルショップに持って行こうと思います。

※追記
PS4proは、リサイクルショップで、30,000円で買い取ってもらいました (*^_^)v
2022年02月09日 イイね!

{GT7} リバリーの引継ぎ {ワクワク}

グランツーリスモ・ドットコムから、「『グランツーリスモSPORT』から『グランツーリスモ7』へのプレイヤーデータ引き継ぎについてのご案内」がありました。

大雑把に言うと、
○「ドライバーレーティング(DR)」と「スポーツマンシップレーティング(SR)」は、引き継がれる。
○リバリーは、「全体に公開」しているものだけが引き継がれる。
○デカールは、すべてのデータが引き継がれる。
との事です。
今までの努力は無駄にならなかったって事で、一安心です (^_^)b

カーリバリーは、「GTオート」のカスタマイズ・メニューになるようです。…って事は有料なのかな?まじか。なお、ボディペイントをして作成したカーリバリーを適用する時は、ペイント代が掛かるそうです。…まじか (-"-) ん?という事は、グランツーリスモSPORTのように、気軽に"着せ替え"られなくなるのかな 。

「引き継がれたカーリバリーは、[GTオート] > [カーカスタマイズ] > [リバリーエディター] > [デザインを開く] に「GT スポーツ リバリー」として、100件ずつ表示されます。(略)また、インポート時には対象のクルマに乗り換える必要があります。」との事。引き継がれたリバリーやデカールは、グランツーリスモ7で[再シェア]すると、他の人も見る事ができます。でも、自分がそのクルマを所有していないと、カーリバリーとして入手することはできないようです。まあ、当然っちゃ当然なのですが…


こんなクルマ、二度と買えんわ (-_-;)
2022年02月06日 イイね!

{GT7} 全貌公開 {ワクワク…}

プレイステーション5がまだ… (微妙な気分な挨拶)

2022年2月3日、GT7(グランツーリスモ7)の全貌が発表されました。

グランツーリスモ・ドットコム > SIE新作発表会「State of Play」で公開された『グランツーリスモ7』の全貌

発表内容は公式ホームページを見ていただくとして、独り言を。
○ 過去シリーズで人気だった、トライアルマウンテン、ディープフォレスト、ハイスピードリンクが復活するそうですが、HKSを激怒させたゼロヨンコースも、こっそりと復活させたようです。(ゼロヨンコースに怒ったワケではありませんが。)
○ やっぱり、阿讃サーキットは入らなかったか(笑) 阿讃サーキットはJAF公認サーキットだけれど小さすぎてレースができないから、しかたがないですね。
○ 本作は、「"メニューブック"に沿ってカーコレクションをすることで、クルマの歴史や文化に触れられる。」事を目的の一つとしているそうです。ゲームを楽しみながら自動車文化を知る事は、素晴らしい事だと思います…が、カーをコレクションするためには、レースに参戦して、勝利し、賞金を貯めていかないといけないんですよね。何度も何度も。志は素晴らしいと思いますが、今までと何が違うの?と。…う~ん。どうなんでしょう (-_-;)
○ レースに参戦して、勝利し、賞金を貯めて車を購入する。初代グランツーリスモから続く基本のプレイ手順です。しかし、GTSの、一日で42.195km以上走ると無料で1台車が貰えるシステムに慣れてしまった身には、賞金をチマチマ貯める過程が「だりぃ」と思ってしまいました (^▽^;)
○ スケープスは、実はGTSでイラつくコンテンツでした (-"-) 何故かというと、「全てのスポットが"逆光"」だからです。愛車の写真を撮るのに、逆光で撮るバカはいないでしょう。GT6のフォトトラベルは、360度自由にカメラを移動できたので、逆光も順光も撮れたんですけれどね。GT7のスケープスはGTSを引き継いでいるようで、逆光のスポットだけなんだと思うので、私の中では「使えないコンテンツ」になると思います。
○ 『ミュージックラリー』を「音楽を聴きながらドライブを楽しむ新たな試み。ゲートを通過する時に加算されるのは"タイム"ではなく“ビート”だ!」と小理屈ぬかしてますが、どう考えても「シエラ タイムラリー(GT6)」であり、「アウトラン(セガ・エンタープライゼス)」でしょ。ま、べつにいいですけれど (^-^;
○ 自動車物理シミュレーションや気象シミュレーション、雨雲レーダーや星空シミュレーション辺りの話は、ライト・プレイヤーの私には、チンプンカンプンで、「すげー(棒読み)」です。
○ そんな事より、私が知りたいのは、PS4版で25周年エディション特典や早期/予約者限定特典が入手できるのか。PS4版でプレイしたデータはPS5版へ移行できるのかです。データがPS5版へ移行できるのなら、PS4版で初めても良いかなと思いますが、できないのならPS5が入手できるまで"お預け"するつもりです。特典の入手期限が2022年8月4日なので、それまでにPS5を入手…できるのかなぁ
※ '22/2/7追記。PS4のセーブデータは、PS5へ移行可能のようです。
PlayStationサポート > 『グランツーリスモ7』のよくある質問 > 質問8番目「25周年アニバーサリーエディション(パッケージ版またはダウンロード版)を購入しました。PS4とPS5のどちらでもプレイできますか?」
「特典」の事には触れられていませんが、わざわざ「25周年アニバーサリーエディション」と書いているという事は、そういう事でしょう。でなきゃ、「PS5用ダウンロード版を購入しました。PS4でもプレイできますか?」でいいわけですから。(注:PS5用パッケージ版では、PS4用ダウンロード版は入手できません。)
おじさんには、移行手順はハードルが高いですが、やるしかないですね (^-^;
でも、できれば、PS5でプレイしたい…
追記終わり。

気が付けば、GT7の発売まで、あと1か月なんですね。でも、PS5が入手できていないので、GTSの時ほどの“ワクワク”感が無いのが、正直なところです (>_<)
2022年01月31日 イイね!

{GT1} ライセンス・オールゴールドへの道 {え?}

撃沈。(挨拶)

グランツーリスモSPORTと並行して、1月なので、初代グランツーリスモ(GT1)をプレイしていました。
レース系は一通りゴールド・トロフィーを取っているのですが、ライセンスはブロンズ・トロフィーのままなので、ライセンスを、オール・ゴールド・トロフィーにしておくことにしました。

2020年9月頃にも、GT1のライセンス・オール・ゴールドに挑戦していたのですが、B級ライセンスのセッション3。『コーナリングの基礎1』の、ホンダ CR-Xデルソルでディープフォレスト・レースウェイの第1コーナーをクリアするというテストに引っ掛かって、オールゴールドならず。また、A級ライセンスのセッション8。『Aライセンス取得試験』の、トヨタ・スープラRZでグランバレー・スピードウェイの第1コーナーからヘアピンまでの区間を走るテストがブロンズ止まりでした。
一年後の2021年8月に、また思い出してライセンス・オール・ゴールドに挑戦していたようで(笑)、この時にやっと、B級-セッション3がクリアできて、B級をオール・ゴールドにする事ができました。
そして、今回、三度目の挑戦をしたわけなのですが…


結果、半年前と変わりませんでした。

国際A級ライセンスは、1周のラップタイム・アタックなのですが、ブロンズ・タイムをクリアするのがギリギリです。
ライセンス・クリアのタイムは、ブロンズのタイムから-3秒くらいがシルバーのタイムで、ゴールドのタイムは、そこから-0.5~-1秒くらいのイメージです。ブロンズのタイムをギリギリでクリアしているくらいですから、そこから4秒近くタイムを縮めるなんて、ほぼ不可能ですよ…
グランツーリスモ5以降(かな)のライセンスは、全てオール・ゴールドでクリアしているので、「楽勝だぜ」と高を括っていたのですが…

GT1の車両は挙動がピーキーで、ブレーキからのターンインでリアが一気にブレイクするうえに、プレイステーション2のアナログ・コントローラーが"重ステ"なので、その挙動に上手く対応できていない感じです。

う~ん (-_-;)

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation