• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年02月09日 イイね!

{GT7} リバリーの引継ぎ {ワクワク}

グランツーリスモ・ドットコムから、「『グランツーリスモSPORT』から『グランツーリスモ7』へのプレイヤーデータ引き継ぎについてのご案内」がありました。

大雑把に言うと、
○「ドライバーレーティング(DR)」と「スポーツマンシップレーティング(SR)」は、引き継がれる。
○リバリーは、「全体に公開」しているものだけが引き継がれる。
○デカールは、すべてのデータが引き継がれる。
との事です。
今までの努力は無駄にならなかったって事で、一安心です (^_^)b

カーリバリーは、「GTオート」のカスタマイズ・メニューになるようです。…って事は有料なのかな?まじか。なお、ボディペイントをして作成したカーリバリーを適用する時は、ペイント代が掛かるそうです。…まじか (-"-) ん?という事は、グランツーリスモSPORTのように、気軽に"着せ替え"られなくなるのかな 。

「引き継がれたカーリバリーは、[GTオート] > [カーカスタマイズ] > [リバリーエディター] > [デザインを開く] に「GT スポーツ リバリー」として、100件ずつ表示されます。(略)また、インポート時には対象のクルマに乗り換える必要があります。」との事。引き継がれたリバリーやデカールは、グランツーリスモ7で[再シェア]すると、他の人も見る事ができます。でも、自分がそのクルマを所有していないと、カーリバリーとして入手することはできないようです。まあ、当然っちゃ当然なのですが…


こんなクルマ、二度と買えんわ (-_-;)
2022年02月06日 イイね!

{GT7} 全貌公開 {ワクワク…}

プレイステーション5がまだ… (微妙な気分な挨拶)

2022年2月3日、GT7(グランツーリスモ7)の全貌が発表されました。

グランツーリスモ・ドットコム > SIE新作発表会「State of Play」で公開された『グランツーリスモ7』の全貌

発表内容は公式ホームページを見ていただくとして、独り言を。
○ 過去シリーズで人気だった、トライアルマウンテン、ディープフォレスト、ハイスピードリンクが復活するそうですが、HKSを激怒させたゼロヨンコースも、こっそりと復活させたようです。(ゼロヨンコースに怒ったワケではありませんが。)
○ やっぱり、阿讃サーキットは入らなかったか(笑) 阿讃サーキットはJAF公認サーキットだけれど小さすぎてレースができないから、しかたがないですね。
○ 本作は、「"メニューブック"に沿ってカーコレクションをすることで、クルマの歴史や文化に触れられる。」事を目的の一つとしているそうです。ゲームを楽しみながら自動車文化を知る事は、素晴らしい事だと思います…が、カーをコレクションするためには、レースに参戦して、勝利し、賞金を貯めていかないといけないんですよね。何度も何度も。志は素晴らしいと思いますが、今までと何が違うの?と。…う~ん。どうなんでしょう (-_-;)
○ レースに参戦して、勝利し、賞金を貯めて車を購入する。初代グランツーリスモから続く基本のプレイ手順です。しかし、GTSの、一日で42.195km以上走ると無料で1台車が貰えるシステムに慣れてしまった身には、賞金をチマチマ貯める過程が「だりぃ」と思ってしまいました (^▽^;)
○ スケープスは、実はGTSでイラつくコンテンツでした (-"-) 何故かというと、「全てのスポットが"逆光"」だからです。愛車の写真を撮るのに、逆光で撮るバカはいないでしょう。GT6のフォトトラベルは、360度自由にカメラを移動できたので、逆光も順光も撮れたんですけれどね。GT7のスケープスはGTSを引き継いでいるようで、逆光のスポットだけなんだと思うので、私の中では「使えないコンテンツ」になると思います。
○ 『ミュージックラリー』を「音楽を聴きながらドライブを楽しむ新たな試み。ゲートを通過する時に加算されるのは"タイム"ではなく“ビート”だ!」と小理屈ぬかしてますが、どう考えても「シエラ タイムラリー(GT6)」であり、「アウトラン(セガ・エンタープライゼス)」でしょ。ま、べつにいいですけれど (^-^;
○ 自動車物理シミュレーションや気象シミュレーション、雨雲レーダーや星空シミュレーション辺りの話は、ライト・プレイヤーの私には、チンプンカンプンで、「すげー(棒読み)」です。
○ そんな事より、私が知りたいのは、PS4版で25周年エディション特典や早期/予約者限定特典が入手できるのか。PS4版でプレイしたデータはPS5版へ移行できるのかです。データがPS5版へ移行できるのなら、PS4版で初めても良いかなと思いますが、できないのならPS5が入手できるまで"お預け"するつもりです。特典の入手期限が2022年8月4日なので、それまでにPS5を入手…できるのかなぁ
※ '22/2/7追記。PS4のセーブデータは、PS5へ移行可能のようです。
PlayStationサポート > 『グランツーリスモ7』のよくある質問 > 質問8番目「25周年アニバーサリーエディション(パッケージ版またはダウンロード版)を購入しました。PS4とPS5のどちらでもプレイできますか?」
「特典」の事には触れられていませんが、わざわざ「25周年アニバーサリーエディション」と書いているという事は、そういう事でしょう。でなきゃ、「PS5用ダウンロード版を購入しました。PS4でもプレイできますか?」でいいわけですから。(注:PS5用パッケージ版では、PS4用ダウンロード版は入手できません。)
おじさんには、移行手順はハードルが高いですが、やるしかないですね (^-^;
でも、できれば、PS5でプレイしたい…
追記終わり。

気が付けば、GT7の発売まで、あと1か月なんですね。でも、PS5が入手できていないので、GTSの時ほどの“ワクワク”感が無いのが、正直なところです (>_<)
2022年01月31日 イイね!

{GT1} ライセンス・オールゴールドへの道 {え?}

撃沈。(挨拶)

グランツーリスモSPORTと並行して、1月なので、初代グランツーリスモ(GT1)をプレイしていました。
レース系は一通りゴールド・トロフィーを取っているのですが、ライセンスはブロンズ・トロフィーのままなので、ライセンスを、オール・ゴールド・トロフィーにしておくことにしました。

2020年9月頃にも、GT1のライセンス・オール・ゴールドに挑戦していたのですが、B級ライセンスのセッション3。『コーナリングの基礎1』の、ホンダ CR-Xデルソルでディープフォレスト・レースウェイの第1コーナーをクリアするというテストに引っ掛かって、オールゴールドならず。また、A級ライセンスのセッション8。『Aライセンス取得試験』の、トヨタ・スープラRZでグランバレー・スピードウェイの第1コーナーからヘアピンまでの区間を走るテストがブロンズ止まりでした。
一年後の2021年8月に、また思い出してライセンス・オール・ゴールドに挑戦していたようで(笑)、この時にやっと、B級-セッション3がクリアできて、B級をオール・ゴールドにする事ができました。
そして、今回、三度目の挑戦をしたわけなのですが…


結果、半年前と変わりませんでした。

国際A級ライセンスは、1周のラップタイム・アタックなのですが、ブロンズ・タイムをクリアするのがギリギリです。
ライセンス・クリアのタイムは、ブロンズのタイムから-3秒くらいがシルバーのタイムで、ゴールドのタイムは、そこから-0.5~-1秒くらいのイメージです。ブロンズのタイムをギリギリでクリアしているくらいですから、そこから4秒近くタイムを縮めるなんて、ほぼ不可能ですよ…
グランツーリスモ5以降(かな)のライセンスは、全てオール・ゴールドでクリアしているので、「楽勝だぜ」と高を括っていたのですが…

GT1の車両は挙動がピーキーで、ブレーキからのターンインでリアが一気にブレイクするうえに、プレイステーション2のアナログ・コントローラーが"重ステ"なので、その挙動に上手く対応できていない感じです。

う~ん (-_-;)
2022年01月05日 イイね!

{GT5} ガレージのバグ? {え?}

プレイステーション3のスクリーンショットの撮り方がわかりません。(挨拶)

プレイステーション5の販売抽選になかなか当たらない腹いせに、GT5(グランツーリスモ5)をやることにしました。グランツーリスモSportは、毎日やっていますけれど (^-^;

久し振りにGT5を起動させてガレージを覗いてみた所、スタンダードカーを900台以上所有している事に驚きました(笑)
昔のブログを引っ張り出してみると、トロフィーの「ガレージのカーコレクションが1,000台になった」を獲得する為に買い漁っていたようです。

その後、2,000台まで増車したようですけれど (^▽^;)

それは、まあ、べつに、"若気の至り"という事で構わないのですが(笑)、その後車両を売却して残っている「スタンダードカー」約900台の内、レースで使用した数台以外のほとんどの走行距離が"0km"なんです。「スタンダードカー」は「中古車ディーラー」で購入する車両なので、走行距離はあるはずなのですが…

「攻略wiki」と照らし合わせてみたところ、相当数を「ホットカーディーラー」という中古車をメーターを"0km"まで巻き戻して"新車"と称して販売する悪徳店(笑)で購入していたようです。しかし、おそらく「ホットカーディーラー」だけでは車種が重複するようになったので、後半は「中古車ディーラー」で購入をしていたようです。その「中古車ディーラー」で購入したと思われる車両の走行距離も“0km”なんです。


この車両は最後に購入したスタンダードカーです。走行距離が"0km"なので、2014年7月13日に「ホットカーディーラー」で購入した思われます。しかし、2013年12月5日にGT6(グランツーリスモ6)を購入して、それからずっとGT5は立ち上げていないはずです。ちなみに、2014年7月13日は、 GT6の国際Bクラス GTカートチャンピオンシップ 125 全3戦をやっていたようです (^-^;

そもそも、GT5のオンラインサービスは2014年5月31日で終了し、それに伴い「ホットカーディーラー」も閉店した(オンライン・コンテンツの一つだった)ので、2014年7月に中古車を"0km"で購入することは不可能なんですけれどね。

どゆこと?
2021年09月27日 イイね!

{GT7} グランツーリスモ7、予約開始!

そりゃ、もちろん。(挨拶)

2022年3月4日発売予定(あくまで予定)の『グランツーリスモ7』。ダウンロード版が2021年9月21日(火)からプレイステーション・ストアにて予約購入受付が開始されました。また、パッケージ版は9月27日(月)から予約が開始されました。詳しくは、グランツーリスモ・ドットコム(公式) > 『グランツーリスモ7』2021年9月21日より予約購入受付開始 をご覧ください。

種類は、
○基本構成の「スタンダードエディション」にはパッケージ版とダウンロード版の2種類をベースに、それぞれにPS4用とPS5用。
○過去作で言うところの“初回限定版”に当たると思われる、パッケージ版のPS5用「25周年アニバーサリーエディション」と、ダウンロード版のPS5&PS4用「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」
の6種類のようです。
私も完全に理解していないので、間違っていたら「ゴメンナサイ」ですが、
○スタンダードのPS4用(パッケージ版/ダウンロード版)を購入すると、追加(有料)でPS5用(ダウンロード版)が購入できる。
○PS5用のダウンロード版を購入すると、PS4用のダウンロード版が入手できる。(たぶん無料。)
○PS5用のパッケージ版を購入した場合は、PS4用のダウンロード版は入手できない。
てな感じのようです。
ここで一つ疑問が生じました。
商品説明には、「PS5用ゲーム本編」「PS4用ゲーム本編」という書き方になっています。
これって、PS5用とPS4用は、タイトルは同じだけれど別のゲーム扱いで、ゲーム進行(イベントのクリアや車両の入手)の互換性が無いって事なのでしょうか。
当初PS4でプレイをして、PS5の販売が落ち着いて購入できたら、続きはPS5でと考えているのですが、そういう事ができなのであれば、PS5を入手するまではグランツーリスモ7は“おあずけ”しないといけないかもしれませんね (-"-)

もちろん、予約しましたよ。ダウンロード版の「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」。

と、パッケージ版の「25周年アニバーサリーエディション」も(爆)

ダウンロード版の、データの読み込みの速さ等の使い勝手の良さは、グランツーリスモSportをダウンロード版で使っていて実感しているので、もう、パッケージ版でのプレイは考えられませんが、なにせ“昭和生まれ”なもので、“形”として手元に置いておきたいんですよ(笑) それと、歴代グランツーリスモ・シリーズで「初回限定版」があるシリーズは、冊子が付いているンですよね。私は、歴代の「初回限定版」を冊子付で購入していて、グランツーリスモ7もパッケージ版の「25周年アニバーサリーエディション」には冊子が付いているそうなので(※9/28訂正。冊子ではなくて、パッケージを入れる“箱”のようです。)、そりゃ、両方買わざるを得ませんよね ( ̄▽ ̄)

ダウンロード版の「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」は、プレイステーション・ストアでしか購入できません。(当たり前か。)
パッケージ版の「25周年アニバーサリーエディション」は…の、話しなんですけれどねぇ…(前振りが長い (^-^;)

グランツーリスモ・ドットコム(公式)には、パッケージ版がどこで発売(予約)されるか書かれていなかったので、「とりあえず、アマゾンで探してみるかな」と、探してみたところ、「25周年アニバーサリーエディション」が2件出品されていました。「さすがアマゾン。仕事が早いなぁ」と、その2件をよく見てみると…10,890円と33,000円…ん?

「25周年アニバーサリーエディション」の定価は10,890円(税込)です。ちなみに、ダウンロード版の「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」も10,890円ですが (^▽^;)
上記2件のうち、10,890円の出品はアマゾンが販売、33,000円の出品はどこかのお店が販売するようです。
「33,000円って、何かオリジナルの特典があるのか、抱き合わせでもあるのかな」と、商品説明画面を目を皿のようにして見てみましたが、そんな記述はありませんでした。
また、私は普段アマゾンを使わないので、商品検索結果画面等イマイチ仕様がわからないのですが、どうもアマゾンが販売する以外に複数のお店が出品しているようなのですが(もちろん予約でね)、いずれも約33,000円での販売となっています。

どゆこと?

アマゾンで商品を購入する際に、いろいろと良くない話も聞くので、私は「アマゾンが販売、発送」するものだけ購入しているので、今回も、アマゾンが販売する、10,890円のを購入(予約)しました。
しつこく確認したので間違いはないと思いますが…めっちゃ不安 (-_-;)

別のインターネットショッピングサイトでは、定価より数千円高い物が出品されていて、商品説明を読んでみると輸入版だったり…

う~ん。





めっちゃ不安 (一一")

関連情報URL : グランツーリスモ・ドットコム(公式) > 『グランツーリスモ7』2021年9月21日より予約購入受付開始

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation