今月2日に『レブスピードミーティング』で岡山国際サーキットを走ってから、当分サーキットを走る予定がないので、阿讃サーキットにフリー走行に行ってきました。
本当は岡山国際サーキットのサーキット・ライセンスを取ってスポーツ走行で走ればいいんですけれど、岡山国際サーキットでスポーツ走行をするためには同伴者が必要なんですよね。“最悪の事態”になった時の事を考えると同伴者が必要な事は十分理解するのですが、友人・知人がいない人はどうすれば…80歳を超えたウチの母ちゃんでもいいのかしらン (^-^;
ウチから比較的近くに瀬戸内海サーキットがあるのですが、4輪のフリー走行は午前中だけで、私が動ける土曜日は、午前中は家事をしないといけないので行きにくいなぁと思っています。瀬戸内海サーキットは“ドリフター”が走っているイメージもありますし…
という事で、阿讃サーキットです。阿讃サーキットは阿讃サーキットで、タイトコーナーの連続で走り終わるとタイヤの肩が丸くなって使えなくなるのであまり走りたくはないのですが、他に走る場所も無いのでしかたがありません。
記録を見ると、
前回阿讃サーキットを走ったのは…2017年!8年前ですか。そりゃ、木も成長して、向かいの山も見えなくなりますね。
2017年
2025年

気分は「ディープフォレスト・レースウェイ」(@グランツーリスモ)笑
8年ぶりなので、体の慣らしも兼ねて、徐々にペースアップしていくことにします。4,000回転リミットから5,000回転、6,000回転。それに伴って、ギヤも、4速キープから、4速->3速、3速キープ、3速->2速と。
阿讃サーキットのコース図はこちら。

(阿讃サーキットのホームページより拝借。)
コースに慣れ、速度が上がるにつれて、ブレーキングでABSが作動するようになってきました。1コーナー、2コーナー、「コークスクリュー」(6番ポスト)と。今日はタイムを削るつもりはなく、ブレーキングからターンインでの荷重の掛け方を考えようと思って走っているので、そんなに“突っ込んでる”つもりはないんですけれどねー タイヤが「アドレナリン」だからかなぁ (^-^;
特に下りの「コークスクリュー」は酷くて、全然曲がってくれません。大きいサーキットでABSを効かせた事は無いのですが、スピードレンジが低いから恐怖心が芽生ず突っ込んでいるのかな。エスケープゾーンは、ほぼ無いンですけれどね。
結局、25分を2本走りました。25分と言っても,10分走って5分休憩して10分走る…って感じで。それでも1周50秒ちょっとのコースで46周走ったので、お腹いっぱいです。
「タイムを削るつもりはなく」と言いつつタイム計測はしていて、本日のベストタイムは51秒3でした。8年前のベストタイムは49秒8でしたけれど。まあ、この時はタイヤが「Z3」なので、「アドレナリン」だとこんなモンかな。
ただ問題なのが、この51秒3を出したのが7周目だという事です。7周目って事は、まだ”体慣らし中”で、たぶん3速キープで走っていた時なんじゃないかな。2速へ落とすようになってからは52秒0くらいで。タイヤやブレーキがタレてきたのもあると思うのですが。う~ん。
やっぱりタイヤの肩は丸くなりました。

そんなに“コジ”ってはなかったと思うんだけれどなぁ。
Posted at 2025/09/02 00:06:24 | |
トラックバック(0) |
サーキット・クルマ | 日記