• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

(NC3R) '18 MFCT Rd.2 中国・夏

(NC3R) '18 MFCT Rd.2 中国・夏ステッカー、1枚目ゲット。(挨拶)
2枚目になるはずだったんだけれどなぁ(´・ω・`)

岡山県 岡山国際サーキットで開催された、ビースポーツが主管する『MFCT(マツダファン・サーキットトライアル) 第2戦 中国・夏ラウンド』に参加してきました。
今回のMFCTは、「OKAYAMAチャレンジカップレース」という地方選手権に組み込まれていました。“ガチでマジな”方々を見ると、こちれのテンションも上がります。もっとも、MFCTのパドックは、いつも通りのんびりとした雰囲気ですけれどね (^_^)

“イケメン”に挟まれた“優男”って感じでしょうか(笑)


でも今日は、その上がったテンションも一気に蹴落とされた天候でした。前々日までは降水確率が70%だったのでドライでの走行は諦めていたのですが、前日辺りから60%に下がり、当日朝に目が覚めた時には雨が降っていなかったので、「なんとかもってくれー」と願っていたのですが、サーキットに着いて走行準備をしている頃に、降りだしてしまいました。まあ、降ったら降ったで諦めがつくのですが、今回は、MFCTの走行時間だけ雨が降り、走行時間が終わると雨が止むという…
それでも1本目はチョイ濡れ程度だったので、あまり路面の事を気にせずに走る事ができました。「気にせず走った」と言う割には、タイムはアレでしたけれど (^_^;) 自分的には、最近気にしている「ボトムスピードを上げるライン取り」ってのを試していました。


2本目もMFCTの走行時間前から雨が降り出して、1本目よりも雨足が強かったのですが、2本目の走行順は1本目のタイム順なので、もうとにかく、前の車に離されないようにと頑張ったのですが、半周もせずに見えなくなってしまいました (^◇^;) ブレーキ踏めばABSが効くし、ハンドル切ればどんどんこじるし、アクセル踏めばケツが出るしで、操作の雑さだけが目立つ走行となってしまいました。


2本目の走行後、「仕事しろよなぁ」と文句垂れていたら…




剥くぞ、おまえ 凸(-_-;) “みかん”だけに。

今回、初めて『クラス優勝』のクリスタルを頂きました。( ;∀;)感涙

よっすぃ.さんが来られていなかったのと、実は2本目の雨足が強い時には赤ロドさんの方がタイムが良かったので、もろ手を挙げて喜べない自分もいるのですが、やっぱり嬉しいです (^_^)v
これからも、参加者同士で、刺激し合い、切磋琢磨して、運転技術を向上していければなと思います (^_^)b

p.s.

帰りに通った「吉備高原北部広域農道“奥吉備街道”」。眺望はありませんでしたが、交通量が無く、林の中を通り抜ける快適なワインディングで、オープンで走ると、むっちゃテンションが上がりました(爆)

Posted at 2018/06/25 23:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年06月10日 イイね!

(NC3R) TGR ドライビング エクスペリエンス P3

(NC3R) TGR ドライビング エクスペリエンス P3大分県 オートポリスで開催された、トヨタ自動車主催の『TOYOTA GAZOO Racing Driving experience! PROGRAM3』に参加しました。

これは、「クルマの「走る」、「曲がる」、「止まる」の基本操作から、よりハイレベルで実戦的なドライビングテクニックまで、自分のレベルに合わせて学べる5つのレッスンプログラム。」で、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)のプロドライバーを講師に迎えて、座学と実技の講習をおこなうというものです。本当は、プログラム4を受けたかったのですが、そちらは、86/BRZ・ヴィッツレース参加(予定)者(車)のみだったので、プログラム3に参加しました。

「トヨタに殴り込みだー」と勇んで行ったら、参加車のうち半数近くがトヨタ車以外でした (^_^;

梅雨前線と沖縄沖に発生した台風の影響で、前日までの天気予報では降水確率が70%となっていて、雨を覚悟していましたが、当日はなんとか曇り空。午前中の座学とミニコースでの実技講習の間は持ちましたが、お昼前のレーシングコースでの先導走行時に大雨に。午後の“お楽しみ”フリー走行では少し雨足は弱まりましたが、ところどころ“川”が流れている状況でした。

レーシングコース先導走行時の状況。まあまあの水煙です (^◇^;

私は何度かサーキット走行をしているので、「ま、こんな日もあるさ」と思う事ができますが、あまり機会の無い人にとっては残念だったと思います。でも、雨の日に“安全に”怖さを体験する機会も、あまり無いですからねー

フリー走行時に、上りのコーナーで調子こいてアクセルを踏んで行ったら、“ケツ”が出た(危)

お前さんの力も、今日の天気には勝てなかったンだなぁ。

トヨタのイベントだったからかな(ぇ)

関谷監督の座学は走り方の基本を改めて考える事ができました。実技では井口選手と松井選手が褒め上手なので自信を持つことができました。(私は、褒められて伸びるタイプなので・爆) また、関谷監督には、「走り込みが足りないね」というアドバイスをいただきました。(意訳。と勝手に解釈しています。)
雨だったのは残念でしたが、とても有意義な一日でした。関谷監督をはじめ講師の方、スタッフの方、ありがとうございました。

p.s.
帰りは、麓に下りるまでは、こんな感じでした。

よくぞご無事で…

ちなみに…
左上のタイトル画像は、主催者(おそらく、トヨタ側の人では無くて、地元主催者側の人だと思う)が撮影しDVD-Rで販売していた画像データで、ブログに掲載しても良いとのことでしたので、使わせていただきました。ありがとうございました。
MFCTの写真サービスも、参加者本人の車に限りSNS等への投稿を認めてくれても良いと思うんですけれどねー (^_^;
Posted at 2018/06/11 23:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年04月14日 イイね!

(NC3R) '18 MFCT Rd.1 東北

(NC3R) '18 MFCT Rd.1 東北ステッカー、ゲットならず。(挨拶)

宮城県 スポーツランドSUGOで開催された、ビースポーツが主管する『MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル) 第1戦 東北ラウンド』に参加してきました。

ロードスターに乗り換えて、丸2年。それまでは、地元・四国にある「阿讃サーキット」を走っていましたが、乗り換えを機に、MFCTが開催されている「岡山国際サーキット」を走るようになりました。岡山国際サーキットでの走行回数は、まだまだ両手に余るほどで、納得できる走りをしているわけではありません。一つのサーキットを走り込む方が上達すると思うのですが、CS放送で、SUGOで開催されているスーパーGTや86/BRZレース見ていて、「そういえば、MFCTも開催されているんだよなぁ」と思ったら無性に自分でも走りたくなったので、今回、参加しました(笑)

参加を申し込むのにあたり、出走順となる自己タイムを申告するのですが、初めて走るサーキットなので、皆目見当がつきません。そこで、過去にMFCTに参加した全ロードスター(NA~ND、ノーマル・チューンド・クローズドすべて)のタイムを引っ張り出して、その平均タイムの“1分49秒5”を「目標タイム」にしました。(こういう、データを抽出するのって、好きなんですよ・爆)
それと、インターネットで走行ラインの取り方を調べて、あとは、現場で少しずつ慣れていけば良いかなって感じで、サーキットに向かいました。

受け付けを済ませて、出走車リストを見ると、私は2組目の16台中5番目でした。周りの車を見ると速そうな雰囲気の車や人ばかりなので、「“1分49秒5”の申告は、やっちまったか?」と、かなりビビッてきました (^_^;


そして、1本目の走行。1周のパレードランの後に、一旦ピットインをしてから、再びコースインをしてタイムアタックとなります。そのピットインをした時に、オフィシャルに呼び出されてしまいました。助手席ドア下からぶら下げていた計測器のセンサーが、脱落しかけているように見えたそうです。ステーで引っ掛けているので、落ちない事を確認されて事無きを得ましたが、何か対策をしないといけないですね。久々の“ヒット”だったのに (-。-;) でも、このおかげで、最後尾スタートになり、後続車を気にする事なくコースに慣れることができたので、逆に良かったです(こら)


1本目のタイムは、1分52秒8。やっぱり、1分49秒5での申告は“やっちまってた”かと青くなりましたが、同じNC・ノーマルクラスの方とは同じタイムだったので、ホッとしたのは、ここだけの話し (^◇^;
そうそう。車内に設置したタイム計測器が作動しなかったので、「もしや」と思い休憩中にインターネットで調べてみたら、SUGOではマグネット式の計測器は使えないんですね (^◇^;) ピットレーンで計測器のセンサーを確認したオフィシャルも(…ウチでは使えないんだけれどなぁ)と思っていたんでしょうね(苦笑)

そして2本目。2本目の出走順は、1本目のタイム順で、先ほどのNCの方の後ろになったので、「走りを盗んでやる!」と意気込んでコースイン。ところが、2本目はパレードランが無くいきなり全開なはずなのに、全体的にパレードラン的な速度での走行になっていたので拍子抜けしてしまいました (^_^;) 仕方がないので、SPコーナー辺りで間を作り、最終コーナー入り口から全開!ホームストレートの坂を駆け上って…



(T-T)
危うく、帰りの1,200キロを、電車で帰る事になるところでした。
言い訳をすると、以前の車までは、ボンネットを閉めた時には必ず、ボンネットとラジエータグリルの隙間に指を差し込んで、ロックがきちんと掛かっているか確認していたのですが、ロードスターは、ボンネットがボディ(フロントバンパー)と同一面になっているので指を差し込む隙間が無くて確認ができず、確認をしなくなったんですよね。でも、何かしらで確認しないといけませんよね (-。-;) 「もう少しペースを落とした方が良いのかなぁ」とビクビクしながら、80km/hくらいで祈るように一周して、なんとかピットイン。ボンネットをしっかり閉めて、コースインしました。でも、このおかげで、最後まで完全なクリアラップとなり、自分のペースで走る事ができたので、逆によk…いやいや、ホント、ご迷惑をおかけしました m(_ _)m
2本目のタイムは、1分49秒6。申告タイムの1分49秒5と、ほぼほぼ同タイムになったので、取り敢えず一安心です(笑)

今回、SUGOを初めて走った感想は、山を切り開いて作り、地形を利用したコースレイアウト(の一部)は、阿讃に似ているなぁと思いました。もっとも、サイズ感は全然違いますけれど(爆) それと、コースレイアウトは全然違いますが、コーナーを2個3個分と区切ってみると、岡山国際に似ている感じもあり、それ程違和感がありませんでした。でも、岡山国際じゃ、5速には入りませんし、スピードリミッターも掛かりませんけれどね。怖ゎ~ (^_^;
コース脇の林の中を抜ける風景やアップダウンのあるコースは、サーキットというよりも“峠道”(“ワインディングロード”じゃなくて)という感じがして、一発で好きなサーキットになり、また走りたいと思いました (^-^)b





自宅から往復で2,400キロという距離と、ガソリン代と高速代で7万円という費用を考えなければね (^◇^;

関連情報URL : マツダ・ファン・サーキット・トライアル (B-Sports)
Posted at 2018/04/21 18:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年02月09日 イイね!

(NC3R) Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2108

(NC3R) Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2108画像は、“エンジョイクラス”のスタート風景。(挨拶)

岡山県 岡山国際サーキットで開催された、エース技研(株)・(株)村上モータースさん主催の『Mmロードスター走行会&ロードスター馬鹿日本一決定戦 in OKAYAMA 2018』の“レースクラス”に参加してきました。
昨年もこの走行会に参加させてもらって、昨年は“エンジョイクラス”での参加でしたが、今年は“レースクラス”での参加。「ちょーしのっちゃって。」(by ゆりあんレトリィバァ)では無くて、2分5秒以内は“レースクラス”って事でしたので。もちろん、まだ支払いが終わっていないので、ピットスタートしてレースには参加しませんでしたけれど (^_^;
天候は、昨年は雨でしたが、今年は…週間天気予報では、雨が続く予報でしたが、奇跡的に走行会が開催される金曜日だけ“晴れ”!しかし、福井市で大雪をもたらした“日本海寒帯気団収束帯”の影響か寒さが凄く、岡山国際サーキットへ向かう道中の田畑は霜で真っ白に染まり、川はガチガチに凍っていて、車外温度計は「-7℃」を表示していました。幸い、路面凍結は無く、走行時間は少し遅い事もあって、良いコンディションだったと思います。
定員70台に対して、昨年は50台の参加がありましたが、今年は40台くらいの参加だったそうです (^_^;) 私みたいに“窓際”ならいざ知らず、平日に休める方はそうそういないでしょうから、仕方が無いような気もします。ま、台数は少ない方が、走りやすいので良いンですけれどね(こら)
台数の内訳的には、“エンジョイクラス”はND型が多く、“レースクラス”はNA・NB型の“ガチ”勢が多数と、ND型の“パーティーレーサー”な方という感じでした。NC型は…NCは…5台でした。相変わらず、少ないなぁ (-。-;

走行は、各クラス30分が2本。“レースクラス”は、2本目が8周のレースとなります。私はピットスタートでしたが。
最初の走行の時に、村上モータースからスーパー耐久に出場されているドライバーさんが同乗走行をしていただけるというので、お願いしてみました。本来は、村上モータースのデモカーの助手席に乗るのですが、私の車に乗ってもらいました。「人の車で、いきなりそこまでやるか」と言うのが素直な感想ですが(爆・良い意味でね)、サーキットでタイムを出す為にはあの走りが普通で、私が“そこまで”できていないから、そう感じるんでしょうね。勉強になりました m(_ _)m
同乗走行を終えて、再びコースイン。同乗走行で得た感覚と、研究(笑)した走行ラインとで周回すると、いきなり2分切り!まじスか!その後も、2分を切ったり2分0秒だったりのタイムが出ていました。2本目のクリア・ラップでは、コンスタントに1分59秒台の後半が出ていて、今日のベストタイムは、1分59秒4!すげー \(◎o◎)/!このタイムは、同乗走行の恩恵が多分にあると思います。車載等映像で見るのと、“G”を感じるのとでは、全然違いますからね。





でも、目標タイム1分58秒中盤への残り1秒が、これ以上縮まる気がしません (^_^;

関連情報URL : 村上モータース
Posted at 2018/02/13 00:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2018年01月06日 イイね!

(NC3R) ウィークデーパワーズ 岡山国際サーキット 2018/01/06

(NC3R) ウィークデーパワーズ 岡山国際サーキット 2018/01/06岡山国際サーキットが主催する4輪走行会 ウィークデーパワーズに参加してきました。

この時期、凍結・積雪が気掛かりでしたが、走行枠が15時だったので、まあ、大丈夫だろうと昨年末に申し込んだのですが、年を越すと、今度は、ずっと“雨マーク”が付いていました。当日になり時間毎の天気予報を見ると、12時と17時が雨で、それ以外は曇りとなっていたので、せめて走る時は降らないように願いながら、サーキットに向かっていました。
しかし…家で朝ご飯を食べてから出発できるのは、楽で良いなぁ。(MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)の時は、“ホテル・ロードスター”だからなぁ。。。)

サーキットに到着して受け付けを済ませます。イベントが無いサーキットに来たのは初めてかも。ガランとして少し寂しい雰囲気です。
今日の参加車は18台だったかな。ポルシェからスイフトまで、ノーマルからチューニングカーまで、初心者からベテランまでと多種多様な参加者でした。

走行は30分が2本。出走順も適当(爆)なので、1・2周はなかなか“カオス”な状態ですが次第にばらけていたかな。
私は、1本目はなかなかクリアラップが取れませんでしたが、序盤にいきなり、取り敢えずの目標である“2分切り”ができました \(^o^)/

2分を切った事は間違いではないです(爆) 自己ベストが、2分00秒11だったので、0.15秒短縮です(笑)
2本目は結構フリーで走る事ができて、2本目でも同タイム(1分59秒96)が一度出て、その前後はコンスタントに2分00秒で走っていました。ま、2分00秒で走っていたんじゃいけないですけれどね (^_^;
でも、一応ベストタイムは更新したので、今日は走りに来て良かったです (^_^)v

サーキットからの帰りは、後々の遠征費用の件もあるので、下道で帰ってきました。
カーナビに、自宅への有料道路を迂回するルートを探させたら…

ま、キライじゃないけれどね (^_^;)

関連情報URL : 岡山国際サーキット > 4輪走行会 ウィークデーパワーズ

P.S.
この「4輪走行会 ウィークデーパワーズ」の参加料は19,000円です。('18/01現在、一般、30分2本)電話一本で予約ができるなど気軽に参加できるので良いのですが、ホームページには「常連の方には、ナンバー付き車両でOIRC枠のスポーツ走行がお得です!」とあるので、計算してみました。
4輪平日の走行料金は1時間で約12,000円。OIRC(岡山国際サーキットレーシングクラブ)の更新料は1年で約31,000円。(サポーターズクラブ会員価格) てことは、年間で5回走れば、OIRCの会員になった方がお得という事ですね。(入会年は1・2・3月入会で6回。)(金額は全て消費税8%で計算。)
う~ん、年5回かぁ。さすがにそこまでは走らんだろうなぁ (^_^;
Posted at 2018/01/08 23:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation