• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

(NC3R) '17 MFCT Rd.6 中国・冬

(NC3R) '17 MFCT Rd.6 中国・冬2枚目、ゲット。(挨拶)

岡山県 岡山国際サーキットで開催された、ビースポーツが主管する『MFCT(マツダファン・サーキットトライアル) 第6戦 中国・冬ラウンド』に参加してきました。
今回は(というか、毎年、冬ラウンドは)、マツダ・ファン・フェスティバル 2017 in OKAYAMAのイベントの一つな為か、参加台数が全体で90台と満員御礼。ロードスターも27台が参加。NC型は6台の参加があり、少しずつ増えています (^_^)v

まあ、12月なんで仕方がなのですが… 雨の心配はしなくて良かったんですか… 寒い。ゲート・オープン時は-2度 (^◇^;) MFCTの時間割は早くて、1本目の走行は8時30分から。(私は2組目なので、9時からでしたが。) この頃には日が昇り気温が上がっているのですが、それでも5度とかくらいだったかな。路面を手で触ると、「冷たっ!」と感じるくらいでした。
「タイヤはなかなか温まらないだろうし、やだなー。2、3周は流していこうかなー」と思っていたのですが、皆さん、コース・インをした途端、いきなり全開くれている(爆)ようで、「まじスか!」と、頑張ってついて行きました。一組30台はさすがに多いのか、なかなかクリアラップが取れず、それでも最終周にに2分01秒1と、ベスト・タイムの1秒落ちが出ていました。
2本目はお昼前だったかな。1本目のタイム順での出走順番で、ちょうど前車が同じNCのよっすぃさんだったので、離されないように頑張ったのですが、あっさり見えなくなってしまいました (^_^;) その後は、今回はクリアラップが取れていて、コンスタントに2分01秒台は出ていたのですが、「その先」が見えずにいたところ、後半にNBさんとバトルみたいな感じになり、引っ張り、引っ張られで(と、私は勝手に思ってましたが)、低速コーナーへの突っ込みが深くなり過ぎたのか、ブレーキ・タイヤがたれてきたのか、クリップにつけなくなってしまいましたが、そのさ中に、今日のベスト・タイムの2分00秒4が出てました。
一人で黙々とタイムを削る走りも必要ですが、タイムの近い人と一緒に走るのも大切ですね。面白いですしね (^-^)b

結局2分を切る事はできませんでしたが、スッキリとしたシーズンの締め走りができました。ありがとうございました。
Posted at 2017/12/04 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2017年09月02日 イイね!

(NC3R) 初・阿讃サーキット

徳島県 阿讃サーキットを走ってきました。しかも、“フリー”で(驚)

『リトラさん』に乗り換えて1年半になろうかというところですが、『リトラさん』では“初阿讃”です。阿讃サーキット自体は、2015年に『チェイさん』(JZX90)で走って以来なので、2年ぶりですね。以前は、お世話になっているクルマ屋さんの走行会に混ぜてもらって年3回くらい走っていましたが、そのクルマ屋さんも、お客さんで“走る”人が減ってきて走行会を開催しなくなり、阿讃サーキットから足が遠のいてしまいました。
『リトラさん』に乗り換えてからは、乗り換えた目的でもあるMFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)が開催されている岡山国際サーキットに主軸を置いていましたが、いつも心の片隅では「阿讃に走りにいかないといけないなぁ」と思っていました。阿讃サーキットは、いつも自虐的に(“自”じゃないですけれどね)色々と言っていますが(爆)、四国唯一のJAF公認サーキットですし、長く慣れ親しみ、走り込んだサーキットですからね。愛着があります (^-^)b
と言いつつ…
岡山国際サーキットで開催されるMFCTは年2回しかなく、他のイベント等で走れる機会が無いか探していたのですが、都合が合わず、バイク系も含めて走るイベントがポッカリと空いたので、この機会しかない!と思いついて、走ってきました。

しかも、“フリー”なんてね。
人生“初”フリー走行。大まかな手順はクルマ屋の社長に聞いていたので、慌てず騒がず。受け付けで簡単な説明を受けて、早速走行開始です。
中略で結果は、1本目50秒0、2本目49秒9、3本目49秒8でした。
このタイム、速いのか、遅いのかわかりません (^_^;) まあ、速くは無いでしょうけれど… 1本目走り終わって50秒0のタイムを見て、「うわ、『クレたん』と同じタイムやん」とちょっとショックを受けました(苦笑) 『クレたん』=足回り交換のみのJZX81のATで、当時、同仕様の“テンロク”と似たようなタイムだったと思うので、「『リトラさん』は170馬力だし、足回りノーマルだから、こんなモンでしょう」と自分を慰めながら、でも実は闘志満々で臨んだ2本目と3本目。自分的には、ありとあらゆる知識と経験を余す所なく出したのですが、結局コンマ1秒ずつしか縮まらなかったので、ま、こんなモンなんでしょう(爆)

『チェイさん』では、最終コーナーを、パワースライドをさせて軽くカウンターを当てながら(本当はステアリングを少し戻すだけ)立ち上がるのが楽しみだったのですが、170馬力の『リトラさん』ではリアはピクリともせず、フロントタイヤのサイドウォールがただただ丸くなっただけで、そういう感じの面白さは無くなってしまいましたが、走り終えた後の首の疲れと充実感は、岡山国際サーキットでは味わえませんね(爆)

3本75分走って5,500円。安っ! (平日・土曜日料金、計測器込み。ライセンス料は別途3,500円)
これだけ安いと、また来ようって思いやすいですよね。走行料金が安く、浮いたお金は…





フロントタイヤ代に化けますけれどねー (^◇^;



関連情報URL : 阿讃サーキット
Posted at 2017/09/21 23:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2017年07月01日 イイね!

(NC3R) '17 MFCT Rd.3 中国・夏

(NC3R) '17 MFCT Rd.3 中国・夏岡山県 岡山国際サーキットで開催された、ビースポーツが主管する『MFCT(マツダファン・サーキットトライアル) 第3戦 中国・夏ラウンド』に参加してきました。

昨年から参加しているこのMFCT。マツダ車限定のタイムアタック・イベントなのでロードスターも何台か参加しています。ただ、NC型は少なくて、今回もノーマル・クラスは相変わらずな2台と、チューンド・クラスに3台でした。

今回は、天気予報自体は“晴れ”だったのですが、サーキットにだけ、ピンポイントで雨が降ったようです(爆) ブリーフィングの時に、「1本目(8時頃)は雨が降るけれど、2本目(11時頃)は止む」というお話だったので、2本目に期待することにしました。
1本目は、雨こそ止みましたが路面は完全ウェット。2本目は完全ドライになったので気合を入れたのですが…まさかのベストから4秒落ち…ナニヤッテンダカ (-。-;

私がベスト・タイムを出だしたのが昨年の12月ですから、気温が上がってタイムが落ちるのは仕方がないとは思うのですが、4秒は…あんまりでしょう…
予定では、このMFCT直前にタイヤを交換するのを、タイヤ価格が値上がりするってことで、5月中に交換して、でも、フレッシュ・タイヤでMFCTを走りたかったので、約一か月間、夜散歩もサーキットもジムカーナも我慢したのに…
言い訳すると、1コーナーとアトウッドカーブの走行ラインを変えたのですが、ラインを気にするあまり攻めきれなかったのと、ハンドルの持ち方が“送りハンドル”なので直そうとしている(今更・爆)事に意識が行き過ぎたからかなぁと思っています。
家に帰って、車載映像を見ながら区間タイムを取ってみたら、ヘアピンの進入からバイパーコーナーの立ち上がりまでで1秒半も遅かったです。確かに走っている時も「“攻めてる感”が無いなぁ」と思っていましたが(ぇ)、原因は不明です…
そんな、さっぱりな走行でしたが、唯一の救いは、ホップスコーナーを立ち上がってから最終コーナーを立ち上がるまでが、コンマ5秒縮まっていた事です。“フレッシュ・タイヤ”を信用して、マイクナイトコーナーを“ほぼ”全開で走ったからだと思います (^-^)

お昼までに走行が終わって、表彰式を済ませて(いや、私は表彰されていませんけれど・悲)、ロードスター・パーティーレースを見学してから帰路につきました。

帰りは、県道404号から県道397号岡山ブルーラインを通って、それ以降は、いつもの国道2号からしまなみ海道を渡りました。
「何を好き好んで、サーキットの帰りに“険道”を探索せにゃならんのね」とブツブツ言いながら走ってましたが、嫌いじゃないンだから、仕方がありません (^v^)

しかし…な~んか、リベンジを考えないといけないなぁ…

関連情報URL : 岡山国際サーキット > サーキットガイド > レーシングコース
Posted at 2017/07/11 22:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2017年02月17日 イイね!

(NC3R) Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2017

(NC3R) Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2017屋根開けて走ったワケではありません(笑)

岡山県 岡山国際サーキットで開催された、エース技研(株)・(株)村上モータースさん主催の『Mmロードスター走行会&ロードスター馬鹿日本一決定戦 in OKAYAMA 2017』の“エンジョイクラス”に参加してきました。
このイベントが開催されることを村上モータースさんのホームページで見つけて、「良いな」と思ったのですが、開催が金曜日…むむむ。なんとか仕事のやり繰りをつける事ができたので、参加することができました (^_^;
なのに…なのに、雨 (T-T) 当日の朝に見た天気予報では、「降水確率70%」でしたが「降雨量1mm」だったので、一縷の望みを託して出発したのですが…見事に走行枠を狙い撃ちしたかのような雨の降り方でした。もう、この時点で、ヤル気“ゼロ”。しかも、これはサーキットに着いてから知ったのですが、今回、岡山国際サーキットは、コースの全面改修を行ったのですが、P-LAP(タイム計測機)用の路面に埋め込む磁石の再使用ができず、暫くはP-LAPが使えないとの事。ま、この雨の中でタイムを気にしながら走ったらクルクル回りそうなので、使えない方が良かったような気もしますけれど(苦笑)

走行枠は、30分が2本。30分は長いかなぁと思っていたのですが、季節的にエンジンには優しいし、雨でタイヤにも優しく、ほんとうに「あっ」という間に終わりました。
走り的には、とにかく回りたくなかったので、3速と4速だけで走ってたのと、コーナーでブレーキを残さないようにストレートエンドできっちり減速してました (^◇^;) きっちり減速してもストレートはアクセルをベタ踏みできるので、気分的なストレスは少なかったです。曲がっている時は「怖ぇ~、怖ぇ~」と叫んでいましたけれど(笑) そのお陰で(?)1本目は2分11秒6、2本目は2分8秒6でした。ドライのベストが2分0秒1なので、こんなモン…かな。

今回のイベントは、“エンジョイクラス”が24台、“レースクラス”が26台の合計50台が参加していました。MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)でも1回の走行枠は20台くらいなので、走る台数的には丁度良かったと思いますが、主催者様的には費用(=参加料)的にはどうなんだろう… 平日開催で貸切料金は安くなりますが、参加者は限られてくるし…う~ん。難しいですね (-。-;
参加50台の内NC型は、“エンジョイクラス”が5台、“レースクラス”は3台(だったかな)でした。少なっ (^_^;) NA・NB型とND型は各クラス半々くらい(NC型を除いて)が走っている印象でした。

こういう、同一車種の走行会は良いですね。一般的な“オフ会”での情報交換+“スポーツ走行”の情報交換ができて、一粒で二度美味しい感じです (^-^)
このイベントの主旨でもある「モータースポーツを始めたい方や興味のある方など初心者大歓迎」。いきなりの雨でハードルが上がってしまいましたし、クラッシュ車両を目の当たりにすると尻込みしたりもしたかもしれませんが、せっかく思いついて参加されたのですから、是非これを機会にして、ご自身のできる範囲で、無理のない範囲で続けていただきたいと思います。

と、上から目線の挨拶で締めたいと思います (・-----…‥*┳o(▼_▼メ)銃殺

(2017年02月21日追記) 『フォトギャラリー』に、画像を掲載しました。
関連情報URL : http://www.murakami-m.jp/
Posted at 2017/02/18 23:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ
2017年01月21日 イイね!

(NC3R) 2017年、始動

(NC3R) 2017年、始動昨年貼られた車検ステッカーを剥がして、2017年シーズンの開幕です!(大袈裟)
Posted at 2017/01/21 21:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation