ばくおん!! (アニメ) 平成28年4月4日よりTOKYO MX / サンテレビ / BS11にて毎週月曜24時(火曜0時)放送。4月13日よりアニマックスにて毎週水曜22時 / 木曜3時放送。
展開早いなぁ。
私は単行本(おりもとみまな作・月刊ヤングチャンピオン烈・秋田書店)を読んでたので(今のところ4巻までですけど)話の内容は理解できましたが、初めて見る人は面白かったのかどうか微妙な気がします (^_^;) 今回のアニメ第1話は、漫画の1話から3話までの話をまとめていました。漫画は現7巻で現在進行形(だと思う)な中で、アニメを何話作るのか知りませんが、ちょっと話を急ぎ過ぎている気がしました。特に恩紗のクッさいセリフは、前フリがあって、溜めて溜めて~からじゃないと、心に響かないと思います(響くんかい・笑) その辺り、私のイメージとは違い、さらっと流しているように感じて、残念でした。
もともと、「ばくおん!!」という漫画の存在は、インターネットの中で聞いたことはあったのですが、一大ブームを巻き起こした漫画・アニメの「けいおん!」と似たようなタイトルと登場人物の構成と聞いて、「パクリかよ」と思っただけでした。
しかし、その後、警視庁とコラボしたという話を聞いて、「行政が、ただの“パクリ”漫画とコラボはしないよなぁ」思い、今回アニメ化されるにあたって、日本の4バイクメーカーが協賛すると聞いて、「もしかして“本物”なのか」と、初めて漫画を手に取りました。おっさんが購入するのには勇気がいりましたけれど(爆)
話には聞いていましたが、よくこの内容でスズキが協賛したなぁと私も思います。一連のスズキの話はユーザーが自虐ネタ(愛情の裏返し)として言っているのはよく見聞きしますが、メーカーはどう思っているのか… 今回協賛したということは、メーカーもそう思っているからでは?というのがネット評ですけれど(爆) それと、ドゥカティにもたいがいですよね(苦笑) 外国人(ドゥカティ・メーカーの中の人)に日本的“ネタ”はちゃんと理解してもらっているのでしょうか。販売店は怒るだろうなぁ…
作中、中古車を見に行く場面で、原作(漫画)では店名は架空のものでしたが、アニメでははっきりと「バイク王」となっていたので、「あれ?もしかして」と思っていたら、エンディングのテロップに協力企業としてバイク王が入っていました。CMも出していたし。
で、協力企業の話ですが、バイク国内4メーカーと、まあ、アライとショウエイ(ヘルメット)はわかります。でも、「ヨシムラジャパン」って(爆) もしかして、鈴乃木の親父がヨシムラ・カタナ1135Rに乗っているから、1135Rを登場させる為(名前を使うという意味)に協力企業になってもらったのかな。不二雄ちゃんも太っ腹だなぁ。1135Rの話もたいがいなんだけれどなぁ。。。
あと、もう一つ。協力会社にドゥカティジャパンがあるというコトは、早川のじいさん、原作(漫画)では最初はMVアグタスをサイドカーに仕立てて、川に落としてからドゥカティに変えてきたけれど、アニメでは最初からドゥカティをサイドカーに仕立ててくると予想(笑)
ま、せっかくのバイク漫画、バイクアニメなので、楽しく、原作(漫画)との違いも探しながら楽しみたいと思います。
基本、バイクあるあるネタ、(バイク好きの)内輪ネタな漫画なので、一般の方に受けるのかが心配です。それと…“沸点”の低い人は、見ない方がいいと思います (^_^;
Posted at 2016/04/05 23:09:30 | |
トラックバック(0) |
映画/テレビ | 音楽/映画/テレビ