
バンディットの散歩(シフトペダル位置調整)を終えて帰宅し、昼食を食べてから、今度はモンキーで出掛けました。昼食っても、2時ですけれど。
なぜ慌てて出掛けたかというと、チェーンの慣らしをしたかったのと、やっぱりギア比の変化が気になったからです。気になったまま更に一週間引き延ばすのも、心情的に厳しいかなと (^_^;
取り敢えず100キロくらい慣らしをすれば良いかなと思い、アップダウンの無い国道196号を今治まで往復する事にして、念の為にチェーン調整用の工具を持って出発。
乗ってみての第一印象は、チェーンの慣らし中でスロットルとクラッチをゆっくり繋いでいる事もあるのでしょうが、以前の仕様(13×29)に比べて、発進時にフロントが浮く感じがしません。それと、街中で車の流れに乗って走っていると、スロットルの微妙な開閉でギクシャクします。タコメーターとスピードメーターを見てみると、40km/hで3,500回転しか回っていません。アイドリングは2,500回転なのに。そりゃギクシャクするワケだ(爆)
郊外のバイパスに出て車の流れが速くなると、モンキーもスムーズに走れるようになりました。
メーター読みで、4速40km/hで3,500回転。50km/hで4,500回転。60km/hで5,200回転でした。以前の仕様は、40km/hで5,000回転、60km/hで7,500回転だったので、約2,000回転低くなりました。
但し、目標は、5,000回転で50km/hだったので、少しやり過ぎたかもしれません。気が向いたら調整します。
信号発進で車が普通に加速する時や、郊外のバイパスで巡航速度から普通に加速するミニバン等に十分付いていけたので、今の所不満も無さそうです。
巡行の回転数が落ちた事で、(私の記録と計算が間違いでなければ、)燃費が50km/Lを超えてました。ギヤ比恐るべし。モンキー恐るべし。です(爆)
こんなハイなギヤードでサーキットを走れるのかは、知りませんけれど…
Posted at 2011/12/13 23:42:26 | |
トラックバック(0) |
ホンダ モンキー | クルマ