ウォーミングアップで二輪コース(スラロームや一本橋等の課題コース)を走ります。
・波状路は7秒前半。ニーグリップもできてフォームは我ながら完璧だと自画自賛です。でも、エンジン回転数が低過ぎかな。ほとんどアイドリング回転から上げることなく半クラ当ててた。
・スラロームは6秒1~2あたり。やっぱり、S字出口で1速一旦停止左右確認(スタンディングで・笑)、直角に曲がって…って所で曲がった直後に2速に入れてアクセル開けつつスラローム開始してみたんだけれど、なんだかなぁ。明らかに加速不良な気がする。スラローム内で速度を上げるしかないのかなぁ。
・一本橋は11秒。でも一回目は落ちた(笑) まあ、一回目は明らかに“狙い”に行ったんですけれどね~(遊ぶな) やっぱり「女の子乗り」してハンドルに体重を掛けて小刻みにハンドルを動かすと良いみたい。
今日は急制動を重点的にやりました。
40km/hからの急制動で、距離は問題ないんだけれど、2速での加速が遅いのと3速でも加速させていると言われた。それと、メーター見過ぎ(笑)
メーター見てるから3速で加速させているんでしょうと。う~ん。当たっているような当たっていないような (^_^;
「感覚で身につけて下さい」と言われて、メーターを見ないで練習。
2速で(普段、こんな加速しないよ)ってくらいまでアクセルひねって、横断歩道過ぎて3速。そのままアクセル一定でフルブレーキ。どうしても、3速で加速しているらしい。そんな気は無いんだけれどなぁ。「750ccなんで、アクセルはほとんどひねらないくらいです。」と言われて裏のストレート(言い方が俗っぽいなぁ・笑)でメーター見ながら確認。なるほどねぇ。で、再度挑戦。2速で(怒られるだろ)ってくらいに加速して、3速でアクセルほぼ固定。「そんな感じですよ~」…どんな感じやねん。微妙すぎてよう分からん (^◇^;
最終的にはOKを頂いたのですが、結局私はスピードメーターを見ていないので、何キロ出していたのか分かりません。次回同じように出来るか自信はありません(笑)
次に、今まではパイロンを通り過ぎてからブレーキをしていましたが、このパイロンをのけて、別の停止線に自分がギリギリ止まれると思うところでブレーキして下さいとの事。
まあまあ、それでもタイヤ一個分くらいは開いたかな。この辺りはサーキットできたえ…(ごにょごにょ)
最後に、400ccとのブレーキの違いを体感するという事で、CB400SuperFourに乗り換えました。乗り換えて感じたのが、軽い!
CB750の重量は235kg。CB400SFは194kg(共に標準車)と40kgほど軽いですが、感覚的にはエイプぐらいの軽さ(90kg)に感じました(爆)
ブレーキ自体は、私は750のほうが重量があって安定しているので安心してブレーキできるように感じましたが、そう言っちゃダメだったみたい(爆) 確かに車重があるぶん制動距離は伸びますからね。教官が慌ててフォローしていましたが、お前(私の事)空気読めよって感じですよね~ (^◇^;
Posted at 2010/08/02 22:54:04 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得 | クルマ