• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

「大自二」 五時間目 …なんかいっぱい(笑)

なんかよくわからないんですが、とにかく一通り走ってきました。

急制動を規定の40km/hでやってみましたが、あっさりOK。
ブレーキ開始ポイントが遅い(パイロンを完全に過ぎてから開始している)と言われましたが、パイロンを見てませんでした (^◇^; メーターを40km/hちょっとでキープする為に見る視界からパイロンが消えたらブレーキを掛けていました。ま、でも充分短距離で制動できたいたようなので、結果オーライです。

波状路は、今日は上手くできました。障害物とアクセルの煽りのタイミングがシンクロしていました。何故上手くいったのかは、よくわかってませんけど…

スラロームは…だんだん下手になってきているなぁ。多分、何回か前に良い感じで走れたので、調子こいているんだと思います(笑) 速度が速すぎてラインが大回りになっているような気がします。

一本橋は…落ちまくりました (ー。ー; どうしても、橋に乗ってから前半での速度調整は落ちそうで出来ず、後半で調整しようとして落ちています。なんか、落ちまいと緊張しちゃって (^。^; 一度橋上でエンストして、そのままセル回して何事もなかったかのように走り抜けた時に(かな)13秒7くらいが出てた(爆) んだけれど、やっぱり少し“お調子”入れないとダメなのかなぁ(ぉぃ)

後方確認等で最徐行する時に、やっぱりふらついているのが気に入らないのですが、今考えると「ニーグリップ」の「二」の字も気にしてませんでした(爆) ニーグリップしたら、一本橋も走れるかなぁ…


まあ、なにはともあれ、一段階は終了だそうです…「一段階」って何?
Posted at 2010/07/26 23:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | クルマ
2010年07月21日 イイね!

「大自二」 四時間目 波状路とクランク

今日は、波状路とクランクをやってきました。

波状路は、スタンディングでゴトゴトと走ってましたが、特に何も言われることなく…(てか、なんか言えよって感じですが・苦笑) 黙々と走ってました。
若干ふらついているのが気にはなりましたが、家に帰ってから振り返ってみると、ペースが遅すぎ(たぶん10秒以上掛かってる)。アクセルの煽りが段差と合っていない。ただ突っ立っているだけでヒザでショックを吸収していない。う~ん。納得いかないなぁ。

クランクは、1速でこれまた無難に走ってましたが、何度か曲がり切れなさそうな時にとっさにフロントブレーキを掛けたのが駄目だったかな。リアブレーキで調整した方がスムーズなんだろうな。

その後、一本橋とスラロームを加えて一通りをセットにして走行しました。

スラロームは相変わらず6秒前後。まだ、テンパって走っているのでラインもへったくれもありません。
まあ、それでも今日はパイロンタッチもなく曲がりきれなくなりそうな事もなかったので、まあまあってところかな。納得はしてませんけれど。

一本橋は、落ちることなく10秒はコンスタントに出せるようになりました。だいぶ車体の重さ(とポジション)に慣れてきたのかなって感じです。
橋から降りる直前に止まってみたりしてみましたが(止まった気になっているだけで完全停止はしていないと思いますけど)、止まっちゃマズいのかな (^_^;


まあまあそつなく楽しく走ってました…が、今日も左手がアウトです(弱)
教習の最後の方に、教官に続いて四輪コースを走っていましたが、信号待ちや四輪車が課題待ちで渋滞している時に、ニュートラルに入れて休んでいました(爆) 教官には「クラッチが握れなくなる」と事前にアピールしていたので怒られませんでしたが、本当はダメなんでしょうね (^◇^;

教官は「握るのじゃなくて指を曲げる感覚で」と言われ、確かにブレーキレバーは指を曲げるように掛けている事に気が付いたのですが、クラッチレバーは重すぎて指を曲げるだけでは切れません。
左手がダメになると言っても、指が曲がらなくなるのではなくて、腕。一の腕というのかな手首からひじの間の腕の内側の筋肉が張って指に力が入らなくなるんですよね~
もちろん他の人も同じ車両で教習していて、クラッチが握れなくなるって人は「20~30人に1人いるかいないか」らしいので、私のやり方が何かおかしいンでしょうね。
ハテさて… (-。-;
Posted at 2010/07/21 23:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | クルマ
2010年07月20日 イイね!

「大自二」 三時間目 一本橋とスラローム

今日は、一本橋とスラロームをやってきました。

一本橋 -> S字 -> スラロームを繰り返し走ってました。

一本橋は、時折落ちてましたが(苦笑)、10秒前後。一番長くて12.5秒だったかな。
橋に乗ったらクラッチ切って惰性で進み、最後の方でバランスが取れていたら半クラ&リヤブレーキで減速して時間調整してました。こんなんやって、ええんかいな(笑) まだ、バランスが崩れた時のリカバリーの仕方がイマイチわかりません。「ハンドルを引かずに、押せ」と言われるのですが…

スラロームは、昨日は勝手がわからなかったのですが、ネットでちらっとやり方を探したら「思いっきりやっちゃって」とあったので、思いっきりやったら(笑)、6秒前後でした。自分的にはあんまりスムーズじゃ無かったので納得は出来ていませんけれど。

その後、波状路とクランクを少し。
波状路は今日は雰囲気だけと言う事でコースに乗らずにスタンディングとクラッチ&アクセルワークの練習のみ。教官は「(スタンディングを)取る事は無いと思うので難しいと思いますが」と言われていましたが…すみません。結構、その姿勢取ってます(爆) ツーリングに行ってお尻が痛くなった時に、スタンディングで走ってますので (^_^;

なんて、思っていたら、なんてこった!左腕が終了。クラッチが握れなくなってしまいました(弱)
たぶん、一本橋でずっとクラッチを握っていたからだと思いますが、先行きが不安だ… (-。-;
Posted at 2010/07/20 22:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

「大自二」 二時間目 一本橋とAT車

一本橋をやってきました… (へ;_ _)へ 落ち込み~

あかん。昔(中免取得時)は得意だったんだけれどなぁ。
何度か挑戦して、落ちるか9秒台。
だめだ~

その後、スラロームへ。
一応パイロンを倒す事無く、それなりにメリハリつけて走りましたが8秒くらい。

難しいなぁ...
Posted at 2010/07/19 22:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | クルマ
2010年07月16日 イイね!

「大自二」 コース表

「大自二」 コース表覚えられるかっっ! (-。-;
Posted at 2010/07/16 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大型自動二輪免許取得 | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation